202.俺は好きです。ゲイリーオールドマンかっこいいから笑。話もよくできてるし、ジャンレノがマスクかぶって階段を降りていくところ、そして最期への展開も目が離せませんでした。 【Andrej】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-02 15:34:25) |
201.《ネタバレ》 いくつも印象的なシーンがあります。映画館でのレオンの表情・ドア越しにレオンに助けを求めるマチルダの表情・牛乳を吹き出すレオン…。悲しいラストですが、まだ観ていない人は一度お試しあれ。 【camel】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-04-15 17:30:06) |
200.う~ん。率直な感想は「隙がない」。完成度が高い。ストーリー構成、キャスティング、演技。どれも文句が言えない。個人的には壁をぶっ壊すシーンが好きです。 【アップルマーク】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-24 01:58:17) |
199.《ネタバレ》 ふと久しぶりに見たくなり手に取った完全版。結末を知ってても最後まで目が離せませんでした。ジャンレノ、ナタリーポートマン、ゲイリーオールドマンの演技にやられました。 【srprayer】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-11-20 03:02:54) |
【SOS】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-07-01 04:04:28) |
197.《ネタバレ》 昔、完全版では無いレオンを見て感動した記憶があり、今回は完全版を見た。面白かったが、最後の展開まで結構覚えていたので昔ほどの高揚感は無かった。 【ソウリ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-29 21:17:36) |
196.レオンとマチルダは男と女の関係ではなく、自分の傍にいるかけがえのない人間として互いに愛していたんだと私は思う(マチルダはレオンを男として見ていたのかもしれないが、少なくともレオンは…)。レオンはダサい。ズボンが短いし、コートの襟元が開きすぎで中の白いシャツが見えてしまっている。それにも関わらず、レオンは魅力的だ。雨に歌えばを見るレオンの顔は純粋そのもの。レオンが暗闇から現れて、そして消えていくシーンは不気味さ満点。植木鉢や荷物を抱えてホテルを移り歩くシーンは絵になる。どのシーンもほんとに素晴らしい。リュック・ベッソン監督、こんな映画をもう一度撮ってくれないかな… 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-05-11 15:59:50) |
195.何度も観てます。特にナタリーポートマンの演技に脱帽。今まで観てきた映画で「上手いなぁ」としみじみ思った役者はこの人だけ。映画自体の点数10点は考えても考えても減点する要素がなかったから。個人的にはレオンが麻薬取締局に助けに行く場面とラストの二人の最後の別れのシーンに胸が熱くなりました・・・。ハッピーエンドではなかったかもしれないけど、ストーリー・登場人物全て魅力的で正に【名作】ではないでしょうか。 【kalyn】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-04-16 01:01:30) |
194.《ネタバレ》 荒んだ生活によって無理やり大人になることを強いられた少女と、悲劇ゆえに心の奥に無垢な部分を隠し持ったまま大人になった男。少女は男の強さに憧れ、男は少女の温かさに憧れる。マチルダがレオンに読み書きを教える場面で思ったんですが、レオンとマチルダの関係は『ターミネーター2』のシュワルツネッガーとエドワード・ファーロングの関係に似ていますよね。お互いに欠けたものを補完しあう以上に強い絆はない。親友であり、親子であり、恋人である。殺し屋が少女を守っているようでいて、少女もまた殺し屋を救っている。 冷静に観るとむちゃくちゃだけど、よくできた物語だと思う。序盤でレオンはドアを開いてマチルダを明るい場所に救い出す。しかし最期、自分自身は光の差し込むドアにたどり着けないまま、暗闇の中に倒れてしまう。マチルダとの平和な生活に戻るには、レオンはあまりにも人を殺めすぎてしまっていたのでしょう。結局は暴力を持ってしか愛する人を救うことはできない、というレオンの宿命が切なかった。 ただ、マチルダがあからさまにセックスに誘う場面にはさすがに嫌悪感を覚えた。まあ小さい女の子が「将来はお父さんと結婚する」と言うようなもんかな、と好意的に解釈したいけど。あと他の方も言及なさっていたけど、あの観葉植物、枯れるよね。不用意に植え替えたらいかんと思う。通常版のほうが好きです。 【no one】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-11 09:01:22) |
【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-25 13:11:44) |
|
192.オリジナル版では何気なくスルーしていた部分が、この完全版では大きな意味を持ってくる。オリジナル公開後に追加シーンを加えて再編集した作品ってどうも蛇足っぽい印象のものが多いが、本作は数少ない例外のひとつである。 【とかげ12号】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-19 21:16:45) |
191.子供に殺しを教えるってすごい斬新ですな。一番好きな登場人物(なのかな?)は植木鉢。いい味出してた。 【地理10/2005】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-02 18:17:17) |
190.《ネタバレ》 自分が一番好きな映画は他人に面白さを上手く伝えられない・・。 ジャンルはそれほど好きな物ではないのにこの映画を見ているだけで顔が笑ってしまうくらい面白い(気持ち悪い)1シーン1シーンすべてが心地よい、ジャンレノは演技上手いと思った映画は特にないですがリュックベッッソンの能力でしょうか、リュックベッソン作品すべてにおいて共通していえる配役の素晴らしさと独特のカメラワークが最高。しかしナタリーポートマン、ゲイリーオールドマン、いいっすねー。 |
189.この映画は今まで見たなかで一番好きな映画です。初めて見たときはテレビの吹替えで見たんですけど、何かそれまでに見た映画とはまったく違う衝撃を受けました。その後DVDの英語音声に日本語字幕で見て、次に日本語音声に英語字幕で見て、さらに英語音声に英語字幕でと、合計何回見たか分からないくらい見ました。やっぱり3人の出演者がすごいですね。ゲイリー・オールドマンの壊れ方、ジャン・レノの殺し屋なのに少し人間臭い演技、ナタリー・ポートマンの子供とは思えないセクシーさに目を奪われました。最後の終わり方ですけれど、あの形で終わってよかった気がします。まあ、最初は悲しくて泣いてしまいましたけれど。リュックベッソンは一番好きな監督なので、またこのような作品を作ってもらいたいです。期待していつまでも待ってます。 【赤紫】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-10-31 00:21:03) |
188.《ネタバレ》 リュック・ベンソン映画では一番好きな映画です。マチルダ演ずるナタリー・ポートマンもかわいくていいんだけど、作品で一番際立たせているのがゲイリー・オールドマンのキレっぷり。この人はキレた悪役がすごくハマる。この人が居なかったら個人的評価は半分減ると思う。ラストにちょっと引っかかる感があるけど、感動できて何回か見たくなる映画でもあります。 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-10-26 20:21:00) |
187.子供の頃見たけど、面白かった。迫力もあった。 【アオイ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-04 21:19:56) |
186.《ネタバレ》 中学校の部活の顧問でもある担任から入試前に「これこそ漢を描いた映画やぁ~!」といわれ手わたされたDVD、真っ白のレーベル面にはマジックで『レオン』・・・コピー版じゃねぇか、、と思いつつもさっそく観ました。「勉強しなくていいのか?」というあせりが、映画の緊迫感と共鳴し2倍のボリュームで楽しむことができました(汗)冷酷な殺しやが少女に見せる優しさ、この細い管から「ポトッ」と落ちて暖かく広がるような優しさにかっこよさに先生は漢を感じたのでしょう、僕も同感です。よき作品です・・・入試に落ちたことなどもはや問題ではありません(笑)レオンのせいにしてるワケじゃないぞ!そんなこんなでほろ苦くも思い出深いコーヒーみたいな映画『レオン』 【PPOSSTU】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-09-03 16:23:15) (笑:1票) |
185.周りに勧められてみました。ニキータとの違いは、ナタリーにあり、といったところでしょうか。ニキータよりもハードボイルドさが失われ、ややギャグっぽく走りそうな部分を、子役ナタリーの「妖艶さ」で埋め合わせている感じです。そこはちょっと居心地悪いところでもあるけど、(狙ったかどうかはわかりませんが)新鮮な部分でもあり、こっちの方が気楽にみれるかな。ナタリーは可愛いというよりも妖艶で、いまの大人のナタリー(アミダラ姫とか)よりも妖艶なのが怖いくらいです。さすがユダヤ家系のハーバードの才女は子どものころから違います(笑)。 【あまね】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-01 01:42:54) |
184.「『タクシー』と同じ監督だよ」と言えば、ヘタな冗談よりウケる。 |
183.《ネタバレ》 4年ぶりに見たが、一度目の印象とはやや異なった。構成の出来としては付け入る隙がまるで見当たらない。4年前中一だった俺は何故麻薬捜査官がぶっトンでいるのかという疑問で頭一杯だったが、今は納得していまう自分がいた。この4年で随分心が汚れてしまったようだ。大人はもっと辛いんだろうな。 【ジャイロボーラー】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-21 07:01:45) |