53.数十分の追加シーンの殆どは、個人的にはあってもなくても良かった気がする。一部説得力は増してはいるが、やはりオリジナル版の方が好き。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-30 19:21:30) |
52.《ネタバレ》 1とは趣が違う大作映画になってしまった今作。 そして、失敗してない貴重な続編物でもある。 装備は十二分に万端な海兵隊、屈強な隊員たち。 それでも、エイリアン強し。ほぼ全滅です。 リプリーが母親であったというシーンが加えられ、 親を失ったニュートとの繋がりをいっそう強くした。 女王(母)であるエイリアン・クイーンとの対比もまた面白い。 ただ植民地星に着き、事が起こる(エイリアン出現)までが溜め過ぎな気もする。 しかし、ターミネーター2と同様に何度テレビで放送されようとも その度見てしまうような面白い映画である。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-05-30 17:52:14) |
51.《ネタバレ》 エイリアンシリーズで最高の出来でしょう。あの「1」のヒットの後にこんな作品を、そしてこの完成度で作り上げてしまう監督の手腕にもう感動です。最後のパワーローダーとクイーンの死闘は今見ても興奮します。あれの1/3がミニチュアで作られているのにも驚かされますが。恐怖にぶるぶる震えるのもいいですが、立ち向かって戦おうとする者に感情移入して観られる映画は気持ちよいです。 【次元転移装置】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-30 10:54:06) |
50.《ネタバレ》 昔何度も観たので比較的冷静に鑑賞したんだけど、やっぱりどきどきしてしまった。上手いんだもん、演出が。たとえばクライマックスには「一度は倒したはずの敵が再び襲ってくる」という今となってはありふれたシーンがあるのだが、ここを観るだけでも凡作との違いが明らか。アンドロイドのビショップが足元に落ちた数滴の酸に気づき、それが意味を悟るか悟らないかの次の瞬間、ビショップが口から体液を吐き出しながら絶叫する。背後からマザーエイリアンに串刺しにされているわけだが、観客の冷静な目から観てもその瞬間何が起きているのか状況がつかめず、パニックに陥ってしまう。第一作の常に張り詰めた緊張感とはまた違う、スリルとショックの絶妙な緩急。アトラクション的という言葉が悪口になるとしても、これほどに優れたジェットコースターは賞賛するしかない。製作からすでに二十年が過ぎているのに古さを感じさせないという意味では、娯楽作のプロトタイプとしての凄みを感じさせた(っていうか、この映画ができたとき俺はまだ三歳だったのか?! もっと新しいものとばかり思ってた……)。 【no one】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-14 09:08:54) |
49.ギャラクシークエストを先に見てましたので、「シガニー・ウィーバー強い!」って感想ですね。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-02-12 12:36:15) |
48.海兵隊がとにかくかっこいい。前作のように一匹のエイリアンから逃げ回る作品も面白みがあるが、やはり大勢のエイリアンと撃ち合う方が迫力ある。ただ、前半で一気に海兵隊員たちがエイリアンの餌食になっている。もう少し、ねばりにねばってほしかった。それからハドソンは個人的に好きだが、ああいう登場人物はホラー映画ではたいてい最後まで生き残れないんだよなあ。ラストのリプリーがロボットで戦うシーンは、ちょっと苦笑してしまった。 【GON曹長】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-02-02 03:43:52) |
47.エイリアン登場までが長い!!!後半は流石です。しかしリプリーの体力ゆうか強運はありえねえ~w |
46.設定を流用しながらも、一作目に媚びず「俺流」に仕上げているのはさすがキャメロン。「続編ってのはこうやって作ればコケないんだよ!」という見本だね。あと、パワーローダーかっこいいし「今度は戦争だ!」というキャッチコピーも素晴らしかった。 【zinny07】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-21 18:52:57) |
45.シリーズで一番面白いと思い何気なくクレジットを見るとジェームズ・キャメロン監督作品。やはり映画は監督で変わると思うのは大袈裟かな。 【HILO】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-11-12 20:30:10) |
44.《ネタバレ》 めっちゃくっちゃ面白い!エイリアンの数が増える代わりにこちらは海兵隊で対抗。ヴァスケズは最強の女兵士だね!超かっこいいし!リプリーがガンダムのような貨物運送機でクイーンエイリアンに立ち向かう場面は鳥肌が立つほどカッコいい。 【湘爆特攻隊長】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-10-26 22:42:16) |
|
43.全ての要素でパワーアップした続編で、とにかく派手です。エイリアンの単体での攻撃力が強くなったのは言うまでもなく、数も異常なまでに増殖するわ、何処までもしつこく追っかけてくるわで、最初から最後までこれでもかこれでもかという波状攻撃に興奮しきりです。ただ、それ以上にリプリーがパワーアップを遂げていて、ターミネーターも顔負けの超人ぶり・不死身ぶりを披露しています。57年間も眠ると人はこうも強くなるのか…。 |
42.1作目よりもおもしろい!続編が成功した数少ない例ですね。最後のマシンに乗ったリプリーとエイリアンクイーンの対決さえなければ完璧だったのに。 【アルテマ温泉】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-10 12:40:25) |
41.完全版しか観ていないので、オリジナルとの比較については何も言えないが、ジェームズ・キャメロンの持ち味が良く出ている映画に仕上がっている。エイリアンシリーズに通じて言えることたが、それぞれ持ち味の違う監督が独自の色合いを出し、「エイリアン」という映画に仕上げていることが、このシリーズの質の高いところだ。今作はシリーズの中では最もアクション基調であるが、キャメロンらしい迫力のあるアクションの中のドラマ性が、見応えのある作品にしている。 【鉄腕麗人】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-05-29 15:15:56) |
40.このシリーズで嫌いな映画はないと言っちゃない。リプリーとレベッカの関係がこの映画を引き締めてると思う。ずっとドッキドキしながら観てた、もうエイリアン強すぎ! 【ymmt】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-26 02:50:33) |
39.突然だけど宇宙人はいるとおもいます。エイリアンもいるとおもいます。そんな気分になりますねぇーこわいこわい! あと人造人間さいこうです!あれにたすけられたおんなのこはエイリアンより怖い気分をあじわっただろうなぁ・・・ 【ギニュー隊長★】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-23 12:08:48) (笑:1票) |
38.自分の体重+エイリアンの体重+宇宙の引力<シガニーの片腕。あの腕力があれば誰でも倒せるような気がします。 【モチキチ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-20 01:59:29) |
37.劇場公開時にカットされたのが不思議なくらいリプリーの娘のシーンは重要だと思います。あれがないと、最後にリプリーが一生懸命になる理由がわからなくなってしまいます。でも、セントリーガンのシーンはカットして正解だと思う。緊張感はあるけど、エイリアンの賢さが薄れてしまうからです。それはそうと、音楽がとても良くて、アクションの雰囲気にすぐ入り込めました。キャメロン監督作はどれも臨場感がありますね。アクションの映える舞台設定を作り上げる手腕はさすがにすごく、ラストで大気製造工場に入っていくシーンは十分に観客に期待を持たせてくれます。でも、前作と比べると、やっぱり緊張感がない、というより出来ていないと思います。ニュートの救出の場面はリプリーは時間制限を忘れたのか、と思うほどのんびりでした。エイリアンも考えてみれば賢くもなんともなかったです。エイリアンシリーズじゃない娯楽作品として考えれば最高だと思います(シリーズからはちょっと浮いてます)。 【マイカルシネマ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-03-31 17:02:55) |
36.制作費1800万ドルというのが凄い。当時としてはソコソコな値段なのかも知れませんが、それにしても作品のクオリティーを考えた場合驚異である。海兵隊用APC(輸送車)は実物を作っているし、パワーローダーも原寸の物を数人で実際に動かしている。エイリアン・クイーンも実物大。エイリアン・ウォリアーも多数出てくるのでスーツが何着も必要。ミニチュアもナルキッソス(前回の脱出機)を始め、スラコ号、ドロシップ、開拓者居住区など多数。シーンが目まぐるしく変わるのでセットも多いと思う。どうやって資金を節約したのか不思議である。 この作品はほとんどCGを使っていない。いわば手作りの映画である。もちろん宇宙船のシーンや惑星脱出のシーンは当時ならではの違和感が醸し出されているものの(やはりこういうシーンはCGの方が良いね)、エイリアン・ウォリアーがワサワサ出てくるシーンや、クイーンとの戦闘シーンなどはCGよりも数段リアリティーが有る。昨今の映画はCGばかりに頼っているものが多いが、特殊効果とは“セット”“ミニチュア”“アニマトロニクス”“クリーチャー”“CG”が上手く融合しないとレベルの高いものは見いだせないと感じます。 今回のバージョンでは、ニュートの父親がフェイスハガーに寄生されるシーン・娘が66歳で無くなったエピソード・開拓者居住区のシーンなどが追加されていた。無駄なシーンは追加されていないし、この完全版は有意義なものだと思います。キャメロン自身も完全版を薦めている。 |
35.シリーズ中もっともファンの多いのがこれです。 あのお化け屋敷の怪物モノを、ここまで感動的に完成させました。 おそらくキャメロン監督の作品の中では1番の映画ではないでしょうか。 私は実はこの作品で泣いてしまいました。 ここまで人間は強くなれるのかと・・ めちゃ、シガニー・ウィーパーがかっこいいです。 ターミネーター2とかぶるのですが、好みはターミネーター2。 だけど向こうは複線が豪華に張られ脚本も有利。 エイリアンのなんと単純なこと。そしてそれをここまで引っ張る。 キャメロン監督の作品は、お金をかけるほどよい。 まさに大人のSF監督です。 スピルバーグ監督はまるで逆。そこが子供なのでしょうか・・ お金をかけられず無理難題があるほうが燃えて、 お金をかければそのセットを手に入れ満足しちゃうスピルバーグって・・ ただし私は困ったことに、子供監督の映画が好きなんですが・・ 見て面白いのはお金をかけたキャメロン映画なんですよね。 【アルメイダ】さん 8点(2005-03-01 05:43:59) |
34.どうでもいいことですが、ビショップ役の人と日本の俳優、山本学がだぶって仕方ない。 映画はやっぱり1作目を越せない。 【KINKIN】さん 6点(2005-02-06 17:27:24) |