316.全体的に暗い背景の映像が多く疲れました。前作に続き視覚効果は目を見張るものがありますが、ストーリー的に拡げるだけ拡げて結局まとめられなかった感が強く残った最終章でした。結局この映画は、自分で作り上げた世界なのに「仮想現実に何の不満があるのか」という1で誰だかが言っていた言い分が否定できていない気がします。ただドラゴンボールが現代の技術なら実写化が可能だということを証明してくれました。 【Thankyou】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-01-14 00:36:24) (良:1票) |
315.繰り返し何度観ても飽きない、この映像。戦闘シーン感激です。センティネルの襲撃は息が止まります。ただ、ストーリーは破綻気味ですが・・。 【★ピカリン★】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-01-03 20:08:43) |
314.完全にマニア向けになってしまいましたね・・・3部作なのだからせめてラストはすっきり分かりやすくして欲しかったです。1作目のスミスから必死に逃れるときの緊迫感が懐かしいですね。 【mono】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-12-20 04:15:28) |
313.バ、バ、バーチャル世界のドラゴンボールやぁぁ!!!!! 久しぶりに売れっこ映画を観て、現在の映像技術にびっくりしています。 たくさんいるあれが、まるでドラゴンボールのメタルクウラをみているようでした。 【おでんの卵】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-05 14:52:41) |
312.本シリーズの一番の売りは奇抜な世界観とアクションシーンにあると思ったのだが・・・。両方とも不完全燃焼、というか燃えてすらいない。つまらん。 【ばたあし】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-10-28 17:50:41) |
311.ちゃんとオチを考えてから創ろうよ。それとも特撮技術を自慢したいだけだったのかな? 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 2点(2006-10-13 00:03:57) |
310.ミフネの活躍にはシビれたが必要だったか、と言われるとウーン。 いきなりメカ同士で総力戦やられても、おいおいって感じです。 ドラゴンボール地味た最終バトルもなんとも言えないキレの悪さが目立ちぎこちない。 ストーリーにラブの要素を入れたかったんだろうけど中途半端過ぎて邪魔。 強引にアクションで誤魔化して欲しかった気もするが、前述通り不発。 大味になっていたのと1ほどのキレ、インパクトは見る影も無く。 最初の構想から大きく逸脱してしまったのだろうなぁ、と嘆かざるをえない。 【HIGEニズム】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-10-11 17:16:42) |
【ご自由さん】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-09-04 21:21:38) |
308.単に間延びした感じでストーリーに魅力が無い。これはSFマニアじゃないとついていけないのでは。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-08-19 05:22:43) |
307.《ネタバレ》 現実世界と、コンピュータ世界(こう呼ぶのかな?)の2元中継になってるせいで、それが分かりにくさを増長してる(しかも、どちらも難しい世界観)。どっちかに絞るともっといい映画になるんじゃないのかな。ちなみに、私的には、コンピュータ世界の世界観のほうが好きです。 【ぱんこ】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-07-22 12:27:56) |
|
306.体温を感じない映画じゃなく映像だったこの作品なのに、こんだけ引っ張って結局こんなオチかいって言う意味でほとほとガッカリしました。「1」の雰囲気がVFXの使い方もギリギリで、ネオの苦しみとかそこらへんの葛藤が凄く面白かったのに、2作目からはただの闇のスーパーマンになっちゃって「映画を観てる」んじゃなく「映像を見せられてる」だけって感じでした。ザイオンとか全然俺の頭の中では理解不能だし、見終わって残るのは「何かゴシャゴシャしてたなあ」ってだけ。せめて2作目をあと40分切って、その部分にこの映像を40分足せば良かったのではないかと思いました。2作買っちゃったら3作目も買わざるを得ない感じが余計に腹立ちますよね。 【まさかずきゅーぶりっく】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-07-18 16:15:21) (良:1票) |
305.一応完結って事だから映画館で観ました。どんなに上映中苦痛に感じたり汗をかいたり尻が痛くなってもCHALAへっちゃらーでした。 【たいがー】さん [映画館(字幕)] 1点(2006-07-06 22:14:50) |
304.スカッとしませんね “1”のラストの意気込みが全く感じられない続編でした(リロ・レボ) 興行収入が“リロ”から半減なのもうなずけます 惜しいなぁ… (これも公開初回に観たんだけど…やっぱり…予想通りつまんなかった…“とりあえず、見届けなきゃ”って思ってたのかもね…) 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 1点(2006-06-09 00:26:39) |
303.《ネタバレ》 1だけでいいと思ってる派ですが、なんかもう、キャリーアンモスが老けすぎて、無理感全開だといいたかった。映画の無い時は太ってて、マトリックスの時に激やせなんてするからそうなるんだよ。そんでキアヌとラブラブってビジュアル的に無理すぎる。 《追記》どうにも消化できないでいた2以降の難解なバーサンやスミスやメロっちや設計者とのやりとり、たまたま2をTVで吹き替えで見たらすんなり頭に入ってきた。どういうことやねん。その後3を字幕と吹き替えに見比べてみた。視覚と聴覚の違いについてひとしきり考えた私であった。同じように消化不良の皆様は、一度あえて吹き替えで視聴されてみてはいかが。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-28 21:38:41) |
302.今までのマトリックスの世界観はいずこへ。 別のSF世界観の作品だったらそれなりに面白いと思うけど、マトリックスの名前使ってる以上はマトリックスの世界観を生かしましょうよ。そこをオマケみたいにするべきじゃないでしょ。 マトリックスと思わなければそこそこ面白い。よって5点。 マトリックスとしては、答が出ないどころか自らで自らを否定した罪はでかい。 【通りすがりのクラゲ】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-09 23:18:48) |
301.《ネタバレ》 どうせこの作品の内容は暗いものなんですから、 とことんわかりにくくても救いようのないように・・ その方が哲学性とか伝わるんじゃないかな・・ それを特に壊してしまったのが、 演出のヘタさです。 ザイオンの戦いのなんとワンパターンでつまらなく長いこと・・ 正直飽きてきました。 これを面白く見せるには単純な手法があるんですが・・ スターウォーズやロード・オブ・ザ・リングなどのRPG手法です。 戦争であり冒険映画でもあるザイオンのCG戦争場面(苦笑) このシーンとネオの居るシーンとを交互になぜ演出しなかったのか? いくつかの戦いの場面が展開され繋がる面白さが2作目にはありました。 ただザイオンの攻防戦があまりに長いので、 恐ろしさや迫力というよりも、 観ている最中にもう、 あのエイリアンみたいな足長機械たちはアイツなんだとわかってしまう。 「エイリアン2」かと思いましたよ(爆) 足長機械対メカ機動隊みたいな・・ それと全体的に苦手な青黒い画面。 緑のラストの演出で少しはマシになりましたが・・ 結局は1体1という体育会的な戦いもどうも辟易・・ 私にとってはこのマトリックスシリーズは愛でも犠牲でもなんでもなく、 ただスミスが登場するのを楽しみにする映画となりました。 コンピューターの恐怖という世界は伝わりましたね。 【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-23 13:24:14) |
300.《ネタバレ》 肉弾戦が殆どなくて、やっと始まったと思ったら誰が見てもなドラゴンボールでした。人類を救う救世主だったはずが、人類犠牲にして街だけ救っちゃう結末に唖然です。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-04-22 13:57:37) |
【十人】さん [ビデオ(吹替)] 3点(2006-04-22 00:47:13) |
298.3作も作ったわけだから、マトリックスとしての、主張が伝わらなかった。DVDが出たら見直してみます。 【午後のコーヒー】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-04-03 20:45:32) |
【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-02-18 00:14:06) |