298.《ネタバレ》 ・・・救いがない映画だった。あの後ショーン・ペンは逮捕されるんだろうか。DVDのメイキングではご想像にお任せしますなスタンスらしいけど、個人的にはさっさと逮捕されて欲しいな。じゃないとあんまりだ。ハリウッド映画だとあの後逮捕されてメデタシメデタシになりそうなもんだけど、あえてそういう描写はないというのがなあ。もう頭の中でショーン・ペンが逮捕されるか、ティム・ロビンスがあの後冤罪で逮捕されて刑務所で頭使って信頼勝ち取って下水路から脱走して雨の中でバンザイして、その後刑務所で知り合った友達と海で抱き合って終了って事にした。じゃないと悲しすぎる鬱映画。 【ジェイムズ】さん [DVD(吹替)] 3点(2008-09-20 12:10:23) (笑:1票) |
297.《ネタバレ》 派手さはないし、ドキドキする訳でもないけど、見ごたえがあった。じっくりと深いところを描こうとしているということなのだろう。マーシャ・ゲイ・ハーデンが何も知らずに取り残された。その芝居が一番残っている。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-12 02:12:42) (良:1票) |
296.《ネタバレ》 幼なじみのアンハッピーエンド。そう表現すると何て気が重くなるストーリーだろう。 彼らはお互いに「あいつは友達なんかじゃない」と言い合う。友達であった頃のことを忘れたくて、否定して、それぞれの今を消化するしかないというような生き方が切ない。それにしても完全に縁を切ったわけでなく、互いの家族のことや近況を把握しているのは、付かず離れず無二の存在だったことに間違いない。25年前の事件がどんな事件だったかは具体的に伝えられていないが(テレビ放送だから?)、変態おやじによる強制変態事件によって、その後の三人と家族たちの運命が変わってしまうという、人間の運命の「たられば」「if」を描いている。考えようによっては重厚というより、人生のはかなさや運命の軽さを表現しているのではないだろうか。人生の酸いも甘いも噛み分けたイーストウッドの皮肉な人生観なのか。私にはそう見えてならない。演技派の三俳優の競演は嬉しい限りだったが、大好きなケビンベーコン(ショーン)が普通の刑事で物足りなかった。大人ジミー(ショーンペン)の髪型が少年ショーン(名前が紛らわしい)と同じだったのがまた紛らわしい。どうでもよいが。 【ちゃか】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-09-06 21:48:21) |
295.《ネタバレ》 何を受け取ればいいのか良く分からなかったけど、主役3人の演技にどっぷり浸かりました。 「面白い」って表現は的外れかもしれませんが、面白かった。 【悲喜こもごも】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-09 23:47:28) |
294.《ネタバレ》 観終わって、「デイブが救われない」とか「ジミーは許されるべきではなく、やはり何らかの裁きがあってしかるべき」とか「ジミーを深く追求せず、また出て行った奥さんからの電話に気持ちを切り替えてしまうショーンのあり様は、警官としてどうよ」なんて思ったけれど、すべては「ミスティックリーバー」の深淵に葬られ、ぐるぐると川底を蠢いてしまうということなのでしょう。 それにしてもやはりデイブとその奥さんがかわいそうです・・・でもラストの方でジミーとデイブが酒場で会った時、デイブの問いかけに対してジミーが「子供のことはもういい」と言ったとき、もしかして酒場で会う前にジミーはデイブの子供に手をかけたのではと勘ぐってしまいましたが、そうでなかったことが救いでした・・・ でも、この救いがそのままか永遠に救いのままであり続けるかとそうではなく、川の流れるように時が流れる中で、もしかして新たな災いを呼び起こすかも知れません。そんな事を考えさせられました。 ところで、この映画は音楽もクリント・イーストウッドが担当しているのですね。何でもできてしまう人で、「ミリオンダラーベイビー」や「星条旗」・「硫黄島」等々、たくさんの社会派の映画を撮っているようですが、この人の「家族の絆」などをテーマとした少し爽やか系の「人生賛歌」的な映画も観てみたいなと思います。 【たくみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-15 21:21:39) |
293.《ネタバレ》 かなり重いが、絶対観ろ!って誰しもが言うから嫌々観た。3人のカメレオンぶりに面食らった。 【成田とうこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-06-08 16:52:40) |
292.《ネタバレ》 ううーん、重い映画ですね。でも、こんなに重い映画なのに不思議と後味はそんなに悪くない。もちろん何度でも観たいとはさすがに思いませんが・・・ 多分この映画を観た人は皆一様に嘆き「なぜこんな悲劇がおこったのか」を考え、最初のいたずらの場面を思い起こすことでしょう。アレをはじめたのはジミーだった。後にジミーが「あのとき車に乗ったのが自分だったら」と言うシーンがあるけれど、あの時既に反抗的な気概に溢れていた彼にとってそれは絶対にありえないことにしか思えず、むしろそんなことを言う彼に私は腹立たしさを感じたものでした。 結局気のいい弱い人間はそのように生きていくしかなく、押しの強い人間は周りを敵でいっぱいにしながらもそうやって生きていくしかないのか・・・あの少年の日の誘拐事件はそれをさらに際立たせてしまった増幅器のようなものにしか過ぎなかったのでは、という気がしてなりません。 この映画そのものに対しては肯定も否定もありませんが、ただ、そういう世の中に自分もまた今現在生きているという事実、それに震えがきました。人生の深淵ってどんなものなのかと覗いてみたい方にはお薦めの一本でしょう。ただし爽快感とは無縁の秀作であることは間違いありません。 【ぞふぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-03-24 17:19:27) |
291.《ネタバレ》 面白くは無いが良い映画でした。三人それぞれの演技が素晴らしい。特にショーン・ペン。ジミーの娘を思う気持ちには感動したし彼の取った行動も仕方ないのかなと思うけど、これじゃデイブがかわいそ過ぎるよ。 【雪駄】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-09 10:35:24) |
290.《ネタバレ》 運命に翻弄される男たち。その陰で蠢く女たち。イーストウッドはよくこんな暗く重い映画を撮ったものだ。「人殺し」の顔をしたショーン・ペンの圧倒的な演技力。オスカー受賞は当然でしょう(獲るのが遅かったくらい)。後味は悪いが、見応えのある傑作。 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-02-29 01:16:19) |
289.《ネタバレ》 もう気分最悪です(涙)この映画のせいでイライラがおさまらず、いきなりうつになって一晩中泣いてしまいました。私はデイブに完全に感情移入してしまっていたので…この悲惨さをお分かり頂けるでしょう。最初は曖昧な態度と意味不明な発言ばかりのデイブにいらいらしてましたが、最後の真相で一気につながりました。真相を知った上で改めて全編に渡る彼の過去の思い出と犯した罪に対する痛みと葛藤を考えると本当に耐え難いです。デイブが生きて帰れることをひたすら祈っていたのに…やってくれました。その翌朝のシーンの時点で、これでジミーは深い罪を背負って悔いて生きていくんだな~と後味が悪いなりに納得してましたが、何ですかあの後のパレードシーンは!本当に意味がわかりません。ジミーも刑事さんもすっきりした顔しちゃって、デイブがあまりにも救われません。ていうか考えてみると最初だってコンクリートにいたずらし始めたのはジミーだし!よって全ての元凶は彼なのに何よ一番おとなしいからってデイブばっかり(>_<)!コンクリートの名前も一人だけ「デ」で終わってんのに扱いひどすぎ(泣)。救いのないジャイアンとのび太を見ているようでした。 あと気になったのは通報テープ。あやし過ぎます。通報された時点であまりの不自然さがひっかかったし「彼女」の矛盾にも一瞬で気付きました。絶対なんか関わってるなと思ってたのですが、まさかあれが切り札になるとは…脱力しました。ショーンペンの演技は本当にすばらしかったのでしぶしぶ3点。パレードのシーンの前で終わってたら7点。 【涙姫】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-02-12 10:34:24) (良:1票)(笑:2票) |
|
288.《ネタバレ》 あの日、あの時・・・・と言うのは誰でも考える。この映画はハッピーエンドには程遠いし、全体的にトーンが暗くカメラワークも地味。ところが、内容は反比例するように良い。「あの時・・・」をキーワードに、人に人生が大きく変わっていく。なんだか久々に社会派のいい映画を観たと言う感じ。固めている俳優陣が最高の演技を魅せている。一つの事件を境に離れた幼馴染の三人が、ある殺人事件をきっかけにまた顔を合わせる。一人は被害者の父として、一人は容疑者として、一人は刑事として。三人の間にある、何もかも飲み込んでしまう深くて暗い河。やがてこの事件はさらに深い闇に三人を引きずって行く。ティム・ロビンスってカメレオンみたいな役者だと感じた。あんなにごっつい大男なのに、なんてしょぼく見えるんだろうと。対して、ショーン・ペンの瞳に宿る狂気というか、すごくきれいな目をしているのに、あの怖さ。対照的。この二人の賞は納得済み。しかし、私が今回イチオシと思うのがケヴィン・ベーコン。ロビンスとペンの対照的な印象に対して更にぐっと抑えた演技が光る。妻に逃げられた男。あとの二人が夫婦として深く絡んでくるが、刑事の彼は1人暗い部屋でタバコを加え、写真に見入る。ラスト、ほんの少しの行き違いで凄惨な事件は流れる河に沈む。その時にとった、それぞれ男の妻達の行動の対比も見て欲しい。個人的には、ラストにベーコンがペンに対して見せる仕草、あれに打たれて死にたい・・(爆)。 【ロボット】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-01-22 11:08:37) |
287.生々しい作品です。私自身は、ジミー(ショーン・ペン)の考え方に共通するところが多く、彼と同じように“一度頭を打たないと分からない”性格であることも承知しているのですが、人間っていうものの性分というか、性格なんてものはなかなか変わらないものでして、今でもその考え方は変わらないし、実のところ変えようとも思っていないのでしょう。 【おはようジングル】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-01-01 14:58:00) |
286.《ネタバレ》 重い内容で、しかも長かったですが、長さはそんなに感じなかったです。あのとき車に乗っていたのが・・・ではなくて・・・だったら。。。たしかにそういうこと考える瞬間ってありますね。そんだけ。 【RTNEE USA】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-12-31 14:06:21) |
285.当時、映画館で観ましたが、素直に感動しました! 【にじばぶ】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-10-11 09:25:40) |
284.イーストウッド作品に、はずれなし、と思っている。しかし本作は、はずれとは言わないけれど、見ていて辛い映画だった。私にとって、見て良かったと思う映画ではなかったので、人にはあまり勧められない。俳優陣は確かに熱演していた。 【ジャッカルの目】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-28 20:41:29) |
283.登場人物が渋いね。それと話が重い。途中から怖くなってきた。でも、たまにはこういう非情な物語を見るのもいいかもしれない。数年前にこの映画を見て、結末を知った今でも、もう一度この映画を見直したいと思う。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-27 00:40:11) |
282.まぁまぁだったなぁ~。結末は途中でわかったものの、雰囲気などはよかった。クリント・イストウッドが監督だとは知らないで見てたので評価+1。DVD収録の出演者二人の解説を聞くと更になるほどだった。ただまんま長時間解説されてもなぁ~いつか気が向いたら解説付きで見るのもありかもね。特典はせいぜい30分くらいで3人の何気ない会話程度でもおもしろかったかもね。 【joumonn】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-13 21:44:22) |
281.《ネタバレ》 友達を見捨てるといいことないよ…ってことですね 【栗頭豆蔵】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-09-02 20:12:29) |
280.《ネタバレ》 重い、後味悪い、と、どこを見ても書いてある。確かにそのとおり。だが、わたしにはそれ以上に、画面を支配している静かな緊張感が印象に残った。ダレ場がなく、全編かっちりとまとまっている。 もちろん、ショーン・ペン、ティム・ロビンス、ケヴィン・ベーコンと、演技者としての評価が定まった主役級の俳優を3人もすえ、ワキも芸達者ぞろいときては、だらだらした映画にはなりようがない。また、派手なカメラワークがなく、ミドルショットが多用されていること、外は明るく、家の中は薄暗いという、自然な感じの照明が、その印象を強めているのかもしれない。 種明かしは、ティム・ロビンスとケヴィン・ベーコンが解説しているボーナス映像の中にあった。彼らの解説があまりにおもしろかったので、つい同じ映画を2度も続けてみてしまったのだが、その中で繰り返し語られているのは、イーストウッド映画では、撮影はテイク1で終わり。テイク2までいけば、ぜいたくだ、ということなのだ。もちろん、俳優、スタッフの技量、また監督の彼らへの信頼感がなければ、できないことである。映画本来の力にあふれた映画が、そのような舞台演劇的とも言える手法で作られているというのは、実に興味深い話だ。 で、ストーリーのほうなのだが、主人公3人のそれぞれの夫婦関係の対比がおもしろかった。映画から教訓を読み取るのはばかばかしいが、怪しい見知らぬおじさんにはウソをついてもかまわないが、長年連れ添った妻には、やっぱりウソつくのはまずいでしょ、という話。 ティム・ロビンスの妻は、自分の夫を信じられず、自分自身の心の重荷に耐えかねて、よりによって一番しゃべってはならない相手に、その疑いをしゃべってしまう。ひどい女房だ、ではなく、それ以前の結婚生活の中で、夫が撒き散らした小さなウソが、彼女をむしばんでいたのだろう。そして、どうでもいいことでも、とりあえずウソをついてしまう習性が、子供のころ、ふたりの友達はウソをついて難を逃れたのに、自分だけ正直に話して、性的虐待という最悪の結果を招いてしまった経験によるのだから、確かに救われない話だ。 【yhlee】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-19 23:25:45) |
279.《ネタバレ》 強い者が勝つと言う感じで、なんかアメリカ的だなと思いました。デイブは何で再び車に乗ってしまったかなぁ。。。 【Dark Blue】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2007-08-17 04:42:15) |