146.《ネタバレ》 「フレディVSジェイソン」で免疫が出来たから、それほど落胆する事はなかったけど、思っていた通りの中途半端な内容だった。 結局、こういう「夢の共演」に対して見る人は何を期待しているかと言えば、共演者同士の、今作の場合はプレデターとエイリアンの純粋な「異質と異質のぶつかり合い」を見たい訳で。これが異種格闘技なら、ボクサーは相手が誰であれ、あくまで「ボクサー」として戦って欲しいというのがファンの気持ちでしょ。ボクサーが関節技に付き合ったり、ボクシングのテクニックを華麗に駆使する事なく試合が終わったら、やっぱりつまんない。それはもはや「ボクサー」ではない訳で、そうなると「異種格闘」という大前提が崩れてしまう。 今作は、そういう意味で両者の「良い所」を出し切れずに終わっちゃった感じ。戦闘シーンの演出も迫力不足。あんな怪物同士の死闘にしては、まるで凄絶さに欠けている。 また、どうせなら誰が誰の味方とかじゃなくて、人間、プレデター、エイリアンの三つ巴の攻防が見たかったなあ。人間は知恵で、プレデターは機械で、エイリアンは体力でw。 それはそうと長老プレデターさん、どうせならリプリーにも戦士の槍をあげて下さい。その資格ありすぎるでしょ。 さ~て、お次は「ターミネーターVSエイリアンVSプレデターVSジェイソンVSフレディ」か~。夢は膨らむなあ(*´д`*) 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-02-04 00:37:32) |
145.《ネタバレ》 プレデターとエイリアンの戦闘シーンは迫力あってよかったですが、プレデターが予想よりもかなり弱くて萎えました。もっと次々とバッサバッサとプレデターの首を狩って行くシーンを夢見ていたので残念です。 【腰痛パッチン】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-04 22:31:42) |
144.《ネタバレ》 「ジェイソンVSフレディ」もそうだけど、こういうのってつまらないと分かっていても観てしまう。エイリアンとプレデターの戦闘はなかなか良かったと思う。 展開には爆笑せざる得ないがまあこれは展開なんかどうでも良いんでしょうね。エイリアンもプレデターも本編とは全く違う何かなので注意。 やはり最終的には引き分けとなってしまったけど、どう考えてもプレデターが負ける気がしないのは俺だけ?そんな事言ってる俺はエイリアンの方が好きなわけだが。甘めに6点。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-31 21:53:39) |
143.《ネタバレ》 あまりエイリアンを見ない自分としては結構面白かったです。予告の「どちらが勝っても人類に未来派無い」にかなり惹かれました。ラストにプレデターと一緒に脱出するシーンはとても微笑ましいです。 【セガール】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-12-26 20:46:17) |
142.脚本は隙だらけだしヘンな設定作っちゃったなぁ。寝かしておいたネタだったのに残念。もったいねぇお化けが出そうだ。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-12-23 00:02:53) |
141.《ネタバレ》 プレデターと人間が協力したところは笑うべきか否か…。恐らくプレデターは人間をはるかに凌ぐ知能と文明を持ってるので自分にとって有益かどうかすぐに見分けられたんでしょう。一応人間に近いから僕もプレデター側を応援してました。でもエイリアン派の人は微妙な描かれ方のエイリアンに怒るんじゃないですかね…? 【亜空間】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-03 14:04:24) |
140.《ネタバレ》 フレディVSジェイソンが思いのほか面白かったので続いて借りたのですが、はぁ?といった感じ、どうやらこのシリーズは人間グループがどっちかに味方?するみたいですね★≧艸≦)*:'そして絶対に決着を付けさせない終わり方・・・。まぁどっちの怪物にもファンがいるので・・・って考慮なんでしょうか。暗い遺跡が舞台なのでなんか知らない間にみんな死んでてよくわかんないって感じでした。 【尤紀ё】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-11-11 16:32:12) |
139.人気TV番組『どっちの料理ショー』の、カレーライスVSラーメンの回を思い出しました。(番組内容は、出演者の多数決で多数派になったメニューのみが食べられるというもの。少数派に投票した出演者は食べられないルール。もう終了しているので念のため。)大物メニュー対決とあってスペシャル仕様。ラーメン側は確かギョーザをおまけに付けるという荒技に出ました。沸き立つスタジオ。負けじとカレー側がおまけに付けたのは、トンカツ。つまりカツカレーにした訳です。「美味そう~」「ヤバイ、マジヤバイ」「そんなの付けたら反則だよ」的リアクションで絶賛の嵐になるかと思いきや、このときの出演者のリアクションの薄いこと、薄いこと。明らかにテンションが落ちているのです。結果はカレーの惨敗。あるゲストははっきりと「カツは余計だった」というコメントを出していました。(結構ガチな番組だったんですね。)長々と映画と関係ないことを書きましましたが、何が言いたいかというと、プレデターがカレーでエイリアンがトンカツだということです。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-10-19 19:30:32) |
138.《ネタバレ》 カケフさん風に解説すれば「小さくまとまってほしくなかった」作品です。南極の基地だけで展開終わりですかみたいな。どちらの生物にも感情移入せず、番外編という感じで見れば気楽に楽しめる娯楽作なんですが、演出が悪いからか、エイリアンが近づいてくる時の緊迫感みたいなものが全くありません。人間がプレデターと組んでしまう事、ヒロイン以外はどんどん消えていく事で一定の固定ファンの支持を得ようとしているのは分かるのですが、2大モンスターを共演させたかっただけなんでしょう、シナリオも含めスケールが小さすぎでした。 |
137.《ネタバレ》 単独で観たらおもしろいのかも知れない。だが「エイリアン」「プレデター」の流れから、もの凄く期待してたもんだから、この盛り上がらないストーリーにはガッカリ。その筋の専門家を集めて即席チーム結成!の時点で嫌な予感はあったし、脇役が次々死んでいくのもお決まり。...いやそんな事はどうでもいいんだ。あの”エイリアン”と”プレデター”が戦うんだよ!こんなんで終わらせていいんですか!? 【i borg】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-18 01:54:53) |
|
136.あまり深く考えずに楽しんだもの勝ちの作品。ゴジラ対ガメラみたいなもの。 【丸に梅鉢】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-11 23:33:42) |
135.《ネタバレ》 うわ~プレデターと仲間になっちゃったよ!初めは怖いけど、実際楽しいのかも??てか、プレデターの中に人間が入って演じてるのモロ分かる。 【アンナ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-06-07 16:54:58) |
134.指カツカツで懐かしさを覚えました・・・それだけでした. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-06-03 14:43:45) |
133.もちろんストーリーはボロボロ。「vs」が付いてる時点で、そういうことを期待して真剣に観る映画ではないので、まあそんなもんでしょう。プレデターが人間と二人で逃げてる絵面がバカバカしくて笑える。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-05-12 16:23:56) |
132.これは酷い・・・のにDVD買った俺は(笑)。SFの二大巨頭のモンスターが出てきてるのに何か面白くない。何故だ?あぁ~やっぱりポール・W・S・アンダーソンかよ。この監督は本当に期待させといてガッカリさせるのが本当にうまいよね。 |
131.《ネタバレ》 プレデター2を観ている人は、プレデターが悪人ばかりでない(種族そのものには理性がある)事を最初から知っています。が、その割には無駄に殺されてるキャラが多いですね…。理性のあるのはごく一部で、他は闘争本能に勝てないのか? 後半は妙にヒューマンドラマで、ありっちゃありだと思いますが「おい!」って突っ込み所が多く、笑えてしまいました。笑えるか怒るかのどっちかに分かれそうですね、観客は。 【えむぁっ。】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-04-30 11:32:11) |
130.《ネタバレ》 プレデターはあんなに物分りよかったでしょうか?個別の映画の中では最高の存在感と圧倒的な恐怖を撒き散らしていましたが二人混ざってしまうと化学反応でゼロになってしまってます。最後のあの怪物、クイーンでしょうか?なぜ20年前に作ったロボティクスのほうが日々進化し続けているCGよりもリアルに見えるのか、製作者は反省するべきです。あと、プレデターは赤外線以外も見えるようですがチェストバスターの動きとかあんなにはっきり見えないはずです。とにかくこれは二つの映画とは全く別物といえるでしょう。たとえビショップが出てきても。 【次元転移装置】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-04-30 10:44:16) |
129.《ネタバレ》 この映画造った連中は、エイリアンファンとプレデターファンの両方に喧嘩売ってるだろ?クリーチャー界のレジェンドであるエイリアンと、中堅どころのプレデターを同列に扱っている時点でどうかとは思ったが、いくらなんでも、エイリアンがプレデーターの遊びの道具ってのはないだろうよ。いやまぁ確かに、あんなのがその辺にいたら楽しいだろうけれども。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-04-01 20:42:46) |
128.《ネタバレ》 つまりはあれです。プレデターの人間的感情に心底失望するべきか、もしくはとことん笑いのネタにしてしまえたかってところで評価は180度変わってくるのでしょうね。そんなわけで、私はあれです 前者です、いんや、後者です。いんや、正直どっちだって構わないのですが、確かな事といえば、まあさ とにかくプレデターのあの走り 《女と併走》 あれを思い出してしまっては自分の中でかなりウケてしまっている事は確かです。今でも時々思い出し笑いをしてしまってたりなんか致します。笑えます。後から来る笑いってさ しかしタチが悪いね アハハ いや~ 参ったな~ 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-03-09 00:24:35) |
127.《ネタバレ》 敵の敵は味方、この安直な考え方にお茶を噴出してしまった。 オマケに意気投合し過ぎなのね。 エイリアンの身を剥いで即興で装備作ってあげちゃうし。 主人公はプレデターより足速いし・・そりゃないですよ。 言葉が喋れないのでジェスチャーで伝えるのはいいが、 グ(拳を握る)・・っパ(掌を広げる)で爆発を表現するなんて可愛いじゃないか。 あんた、戦士じゃなくて紳士だよ!そんな人間臭さをプレデターに感じた。 闘いがメインだが、いざ戦わせて見ると面白くない。 果ては巨大エイリアン(もう恐竜にしか見えない)が迫ってくる。 それに対してプレデターが槍を空中投擲する画はカッコ良かった。 大量のエイリアンに対して3人のプレデターは拍子抜け。 予告はまさに『人類に未来は無い』という絶望感に溢れていたというのに! 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-02-22 03:36:27) (笑:1票) |