100.鑑賞後、心の中に「無駄に過ごした2時間を返せ!」と悪魔が宿る映画です。 【まさかずきゅーぶりっく】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2006-08-09 16:05:30) (良:1票)(笑:1票) |
99.棒読みに潔さを感じました.デビルアローは超音波,デビルイヤーは地獄耳,デビルウィングは空を飛び,デビルビームは熱光線・・・デビルチョップはパンチ力,デビルキックは破壊力,デビルアイなら透視力,デビルカッターは岩砕く・・・ 【マー君】さん [CS・衛星(邦画)] 2点(2006-07-09 15:14:56) |
98.マガジンの連載最終回に学校が揺れたのだ。比喩はなく。 昔はねマンガを教室で回し読みしていたのだ。 あしたのジョーとデビルマンの最終回は 学校がどよめいた。 それほどみな熱くなったマンガなんだ。 その熱気を知っている世代はこの映画に腹が立って仕方がないだろうと思う。 実写でやるのは無理だと思う。 アニメにすればよかったのにと思う。 それでも最近のアニメを見ていると怪しいもんだが…。 しかし、東映映画の集大成的な要素もあってそんなに酷い映画ではない。 ヤクザ映画になったり 時代劇になったり 東映映画の要素がテンコもり。 キャシャーンよりはずっとまし。 少なくとも映画のプロが作った映画だ。 思うに、悪魔対デビルマンの前半と 人間対デビルマンの後半に分けて6時間ぐらいの映画にして 国家予算並みの予算で最高のスタッフを集めて 10年くらいかけて作れば そこそこのものになると思う。 【アホをどり】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-06-19 17:14:44) (良:3票) |
97.作品自体の質もいいとは言えないが、それ以上に役者の演技力が学芸会レベルで低過ぎて話にならない。あんな何の感情もこもってないただの棒読みじゃ、観てる側も当然に人物に感情移入なんて出来るわけがない。CGに任せたド派手な演出もつまらない。まずは基本的な演技指導からやり直してくれ。 |
96.はい、遂に観てしまいました。ネットの酷評を見て、かねてから一度は観てやろうと思っていた作品なのですが、噂どおりのクソ映画でした。皆さんおっしゃっている通り、他のツマラナイ作品を観たときの抗体としてしか価値を持たない作品、作品という言葉すら合わないしょーもない物体です。受験生なのにこんなの観ている僕は、明らかにマゾ。そしてこのしょーもない物体は、まさにナゾ。「あぁ、2時間で英単語いくつ覚えられるだろう?」と、鑑賞後、というより、レンタル店で「デビルマン」を手にした瞬間から思ってました。これに0点付けると「デビルマンの呪い」で受験落ちそうなんで、悔しいけど1点だけ与えておきます。 【こばやん】さん [DVD(邦画)] 1点(2006-05-28 18:43:03) |
95.これが世界史の先生のお気に入りらしいです。 いいセンスだ。だがあんたは根本的な間違いを犯している。 【伊藤さん】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-05-14 17:30:41) (笑:3票) |
94.このサイトは、観る作品を選ぶ際にとても役立ちます。ですが、「これは合わないな」と分かりつつ観てしまう作品があります。自分にとってこの作品はそうでした。つい誘惑に勝てず観てしまいました。仮に自分と合わない作品でも、良いところを書こうと思います。ですからこの作品の良いところ1つ書きます。…酒井彩名がドラマ慣れしていました。主人公が右前腕を胸の前に突き出したあのポーズが頭から離れません。ある種、とても印象深い作品です。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(邦画)] 2点(2006-05-14 12:31:03) |
93.《ネタバレ》 ああ…ああああ…あああああああ…!! 何だよ!?これ、何だよ(棒読み)!? 【リュングベリ】さん [DVD(字幕)] 0点(2006-04-18 01:37:33) (笑:2票) |
92.怖い物見たさでレンタル50円の日に借りてきました。 評価は皆さんのおっしゃるとおり。CGのデビルマンの造形のみわずかに許せますが、動かしたとたんに だめだめ!! ほんとに原作者はなぜ初日舞台挨拶にいったのでしょうか。映画のでき以上に、その行為が悲しい。 【かじちゃんパパ】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-04-17 12:32:12) |
91.関係者は映画が好きじゃないのだろうな、というのが率直な感想です。あらゆるシーン、あらゆる演技、あらゆる台詞から、関係者のやる気の無さがひしひしと伝わってきます。それを延々と見るわけです。「デビルマン」の映画化ですから、きちっと見ざるを得ないわけです。苦痛でした。真面目に見たあとの激情を今となっては思い出すことはできませんが、「宇宙一詳しいあらすじ」を日記に書いちゃったくらいムカついていたことだけは覚えています。 【たにゅ】さん [映画館(邦画)] 0点(2006-04-17 09:00:56) |
|
90.《ネタバレ》 ある意味幸運な映画であり、ある意味不幸な映画。 普通こういうものは劇場公開すらされず、黙殺されるのがオチだが、この映画は原作があまりにも有名なため全国で公開された。それが幸運な点であり、それと同時に、そのあまりにも出来が悪いせいもあって、本当ならここなどで(俺含む)有志の人々に貶されるだけで済んだものを、普段は好んでこういう類の作品を見ない人々にも貶される羽目になった…それが不幸な点である。 で、実際、どのくらい出来が悪かったのかといえば、個人的な意見だが、そこまで“すんげぇ駄作”というわけではなかった。勿論、原作の持つ壮大なテーマは見事に消えうせ、ストーリー展開は「え?こんなんだったっけ?」という感じであったし、役者の演技は超が付くほどの下手さ。 悪魔特捜隊の連中が「サンゲリア2」のあの連中にしか見えなかったり、原作を2時間少々で纏め上げたせいもあって、何故サタンが人類を滅ぼそうとしたのか等というテーマ性を孕んだ部分がすっぱりカットされているなど、あげていったらきりがないが、原作と映画は違うものと思っているので(といっておきながら、恐らくジョジョが実写で映画化された日には、ものすごいこと書くんだろうなぁ…)そこら辺はあえて目を瞑り、ストーリーだけを見てみた。 とりあえず、話は進んでるなと思う。 そう、世の中には、本ッ当に全然話がわからん支離滅裂な作品てぇモンが存在するんですよ。それに比べりゃ、本作はまだマシな方。という事で、この点数。だけどね、やっぱり、演技は………。 【クリムゾン・キング】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-03-29 04:32:14) (良:1票)(笑:1票) |
89.それほどにヒドイ作品か?もっとめちゃめちゃな映画はなんぼでもあるやん。うちはけっこう楽しめたけどな。たぶん、直前に借りて読んだ原作文庫マンガの影響も大きいけど。深夜番組のヒーローもので見たアニメと全然違ってシリアス。ストーリーがかっこ良かってん。 【海の雫】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-03-25 22:43:04) |
88.初めて原作を読んだ30年前のことを今でも忘れない。その最大の魅力は何といってもデビルマンの外観である。ヒーローでありながらその姿はどう観ても邪悪なモンスター(悪魔と合体したのだから当然だが)。特に肘が裂け(なぜだろ?)、尻尾まで生えてるというのが何とも魅力的。同時期に登場したキカイダー以上の衝撃だった。時が過ぎ、同世代同士で集まると必ずと言ってもよいほど「デビルマンて見たことある?アニメじゃなくて原作の方」「読んだ読んだ。確かマガジンだっけ。あれ最高だよね」という会話があったのは事実だ。また、「永井豪で一番好きな作品は?」という問いに「けっこう仮面」「ハレンチ学園」と答えられる奴は少なく、ついつい「デビルマン」「バイオレンス・ジャック」と答えてしまう小心者も多かった。(中には「あにまるケダマン」「まろ」なんていうマニアックな奴もいた)さて、前置きが長くなったが、映画はどうだったか...。 実はこれほど思い入れのある作品をなぜ映画館で観なかったかと言うと、「あまりにも評判が悪かったから」である。そして実際に観てみると「それほど悪くない」と思ったが、それでも「良くもない」のは間違いない。暗く陰湿な雰囲気は原作に忠実といえば忠実であり、過剰なCGによる特殊効果も今なら珍しくはないが、しかしそれが無くては映画化されるはずも無く当然といえば当然である。飛鳥了のネタバラシが早すぎたことも、タレちゃんがいないこともさほど問題ではない。しかし、残念ながらある重要な要素が欠けているのである。それは___『美樹ちゃんの入浴シーン!!!!』(←できることなら太字のゴシック体で36Ptで書きたかった) 【nizam】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2006-03-21 14:44:13) (良:1票)(笑:2票) |
87.《ネタバレ》 はっきり言ってこの双子の起用は失敗ですね、ルックスは良いのに台詞がイチイチ棒読みでは感情移入なんてとても出来ないです。台詞を含めた演技の面で戦力になっているのは酒井彩名と渋谷飛鳥ぐらいで、出番の多い宇崎夫妻も役者は本業じゃないし演技に関しては素人同然でしょう。今が旬の人という理由だけで起用したとしか思えないボブ・サップがこの作品の軽薄さを一番表していると思います。この監督さんは他にどんな映画を撮っていたのかチェックしてみたらモーニング娘の『ピンチランナー』もこの監督さんの作品でした・・・ワースト作品なら最強の監督さんかもしれませんね(笑)。 【眼力王】さん [DVD(邦画)] 2点(2006-03-10 02:03:47) |
86.前評判は色々なところで聞いたけど、ここまで(悪い意味で)凄いとは。 役者の演技、演出に関してはまるで日曜の特撮物を見ている感じ。CGはキャシャーンと比べると劣ってるけど良くできてる。ただゲスト出演が凄い。永井豪、鳥肌実、しまいに小林幸子まで・・・。この作品はこれらの出演者を見るだけだったらレンタルする価値はあると思う。最後に一言・・・デビルマンはアニメが一番! 【あんどりゅ~】さん [ビデオ(字幕)] 1点(2006-02-14 06:24:44) |
85.ストーリーは原作の劣化版って感じだけど、そこそこ見れると思う。吹き替え版を作れば、平均点も上がるんじゃない? 【北狐】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-02-05 21:47:55) |
84. ほんとうは0点の気分だが、DVDのテレビサイズの画面で何度も見直して評価できる部分に「部分点」を加えてこのレベル。 シーン単位の個々の役者の演技では、評価して良い部分は少なくない。大根以下と酷評されている主役の双子でさえ、台詞のない佇まいなら、絵になっているところはある。 問題は、映画全体として見たときに、それらの素材が不協和音どころか、爆音を立てて崩れていくのが我々観客にもはっきりと分かってしまったことだ。個々の社員はそこそこなのに、組織として動くと暴走してしまう駄目企業への皮肉に見えるような作品。 あっ、それってこの作品の配給元では・・・。 【ばびぃ】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-01-14 13:12:23) (良:1票)(笑:2票) |
83.どのレビューでも酷評が目立ち、新聞の記事ですら「悪い」と言われた本作。 自分も0点をつける。 原作は未読なのだがそれ以前にこの作品、素直につまらないと思った。 DVDを見てる途中に寝てしまった始めての作品。 (一応、後で見た)。 【フレッチャー】さん [DVD(字幕)] 0点(2006-01-13 01:25:16) |
82.兄が突然借りてきて見るか迷ったけどこれも運命と思い見た。結果は予想どうりだった。今まで見た中で一番おもんない。ギャグ映画にもならんし中途半端な映画といっては誉めすぎるし。なんていったらいいかわからん。 【BEAT】さん [DVD(字幕)] 0点(2006-01-09 23:36:59) |
81.《ネタバレ》 遂に観てしまいました。しかも記念すべき2006年の一発目です・・・。ものすごく後悔。いろんな評価を観て、きっと史上最低レベルのバカ映画として、気軽に笑い飛ばしてしまえるかな、って思ったんです。忙しい上に寂しい新年のもやもやをまぎらわせるのに最適かな、って。暗澹とした気分です、おかげさまで。バカ映画ですらなかった。一言でいうと、ものすごく不憫な映画です。僕は正直、原作にしろテレビアニメにしろ、何の愛着もないですし、この監督さん(というかこの監督脚本夫婦)の映画もこれ以外一つも観たことがありません。だからこそ、一つの映画作品が、というか、もっと大きくいうと、ある程度巨額の予算をかけて造り上げられようとしている一つのプロジェクトが、自らの重さでがらがらと崩れていく様を見せられているような、寒々とした同時にものすごく腹立たしい気持ちになるばかりでした。きっとそれぞれのセクションの人間は、このプロダクトをなんとかいいものに仕上げようと頑張ったんだと思うんです。少なくともこれに関わった大部分の人たちは、多かれ少なかれ、各分野のプロだと思うんです。けなすのは簡単です、脚本も演出も演技も撮影もCGも照明も編集も音効も何もかもなんだかどうしようもありません。とりわけ脚本はまったくひどい。もうどうしようもなくひどすぎる。でもね、このあまりのひどさの出発点はきっと、監督や脚本家の能力のなさだけではないと思うんです。どうして各部門で、この程度のレベルのものでOK が出て、一つの作品が完成してしまうのか。ものを創りあげようとする”熱”みたいなもののここまでの欠如はいったいどうしたことなのか。「出来るなら俺だってこんなのには関わりたくないよ、でも関わっちまったからには、最低限俺は出来ることをやるよ」、そんな声が、映画全体から聞こえて来るようです。あまりに不憫でしょう。マーケティング、アドバタイジング、コンテンツビジネス、トレンド、損益分岐点、そんなうつろな言葉しか、この映画からは聞こえてきません。どうしてこんなものに嬉々として原作者が出演してるのか。映画という産業の、旧来からあるものと新しく興きてきたものの両方の悪しき部分だけが、結びついてしまったような印象があります。不憫。かつ、この上なく不愉快。一点は一生懸命さだけが伝わるふたりの若い女優さんに。かわいそうすぎる。もちろん、富永愛はのぞく! 【am】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-01-03 07:48:37) (良:6票) |