インビジブル(2000)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > インビジブル(2000)の口コミ・評価
 > インビジブル(2000)の口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

インビジブル(2000)

[インビジブル]
Hollow Man
2000年上映時間:112分
平均点:4.96 / 10(Review 334人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-10-14)
アクションドラマホラーサスペンスSFシリーズものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ヴァーホーヴェン
キャストケヴィン・ベーコン(男優)セバスチャン・ケイン
エリザベス・シュー(女優)リンダ・マッケイ
ジョシュ・ブローリン(男優)マシュー・ケンシントン
キム・ディケンズ(女優)サラ・ケネディ
グレッグ・グランバーグ(男優)カーター・アビー
ジョーイ・スロトニック(男優)フランク・チェイス
メアリー・ランドル(女優)ジャニス・ウォルトン
ウィリアム・ディヴェイン(男優)ハワード・クレイマー博士
ローナ・ミトラ(女優)セバスチャンの近所の住人
パブロ・エスピノーザ〔男優・1969年生〕(男優)倉庫の警備員
トム・ウッドラフ・Jr(男優)ゴリラのイザベル
ゲイリー・A・ヘッカーゴリラ
山路和弘セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきマシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【ソフト】)
篠原恵美サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口賢一カーター・アビー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大滝寛フランク・チェイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生(日本語吹き替え版【ソフト】)
安原義人セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充マシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水谷優子サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭カーター・アビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂フランク・チェイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高乃麗ジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アンドリュー・W・マーロー(原案)
ゲイリー・スコット・トンプソン(原案)
脚本アンドリュー・W・マーロー
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アレクサンダー・カレッジ
撮影ヨスト・ヴァカーノ
マイケル・ダグラス・ミドルトン(スチール写真撮影)
製作アラン・マーシャル〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
ダグラス・ウィック
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス
ティペット・スタジオ(視覚効果)
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集マーク・ゴールドブラット
録音ゲイリー・A・ヘッカー
マイケル・ミンクラー
字幕翻訳稲田嵯裕里
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
その他ロバート・レイサム・ブラウン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジェリー・ゴールドスミス(指揮)
あらすじ
軍の秘密研究として生物透明化を行ってきた研究チーム。動物の透明化には何とかメドは立ったものの、人体実験の許可が下りる前に研究打ち切りの決定が下されてしまった。ピンチに追い込まれたリーダーのセバスチャンは、自ら名乗り出て透明人間となったのだが…透明化した動物は次第に凶暴になるという副作用があるのだ。しかもデータを取り終わって元に戻ろうとしたが、研究不足から処置は失敗してしまった…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
234.ごめんなさい、俺はこの映画が大好きです。この映画を見た当時の俺には、まだ「永遠に美しく・・・」位しか生涯忘れられないほどの大好きな作品が無かった為、本作で描かれる人間の狂気、敵が見えないという事で倍増される圧倒的な緊迫感、斬新なVFX、そして人間vs透明人間の攻防戦には心から圧倒されました。そして俺は最初に買ったDVDとしてこの作品を選び、それから何回も見ましたが、未だにその思いは消え失せません。俺はその後、本作を撮ったポール・バーホーベン監督に心底惚れ込んでしまい、「ロボコップ」「トータル・リコール」「スターシップ・トゥルーパーズ」などバーホーベン監督の作品を次々鑑賞しまくるだけで無く、HNまでも変更してしまうまでに至りました。本作のここでの評判の悪さには正直、驚きですが、でもだからこそ俺はこの映画を、これからも心の底から応援し続けたいと思っています。
ポール婆宝勉(わいけー)さん 10点(2004-08-23 21:19:54)(良:1票)
233.一度はなってみたい透明人間もなったらなったで大変ですね。見てる全ての女性を敵に回しかねないベーコンの役どころに感服です。しかし、ちょっと微妙な映画でした。
カーマインTypeⅡさん 5点(2004-08-16 06:47:44)
232.最初からB級だと思って観れば、そこそこ楽しめます。SFとサスペンスとホラーがどれも中途半端に混ざり合った感じで、嫌いな世界ではありません。これで途中からいきなりコメディ(全員透明になっちゃって大パニック!とか)になったら、もっと高得点なんですが。
金子淳さん 6点(2004-07-17 15:26:13)
231.体が消えていくところのCGは凄かった。でもさすがバーホーベン→暴走しすぎ・・・最後はあそこまで殺戮にしなくても・・ってゆーか最後違う映画になってません??バケモノパニック映画になってるよ・・
A.O.Dさん 5点(2004-06-26 15:22:56)
230.微妙かな。エロい映画みたいなイメージしか残らなかったし
LYLYさん 4点(2004-06-25 16:58:59)
229.ケビン・ベーコンの変身シーンしか覚えていない。なんだか強烈キモかった記憶あり。やっぱ強引なバーホーベン。
★ピカリン★さん 4点(2004-06-21 23:28:16)
228.透明化の映像はよかったと思います.また,そうなったら「むふふ・・・」なこと考えるのもごく自然なことでしょう(男として).
マー君さん 5点(2004-06-21 21:12:02)
227.男なら誰でも一度は憧れる(俺だけ?)透明人間。主人公が己の欲望に忠実なのが好感を持てます(薬のせいにするな)。ヒロインのサービスが悪かった。
マックロウさん 5点(2004-06-08 15:11:05)(笑:1票)
226.もしよければDVDかなんかで未公開シーンみたいなのをつけてほしいです。あえてどことは言いませんけどね。
tetsu78さん 4点(2004-06-07 12:42:50)
225.《ネタバレ》 主人公に親しくしてた血出まくって死んだ奴まじかわいそう。
ゲソさん 5点(2004-06-02 01:32:46)
224.せっかく透明になったてすることが乳もむことかい。なんかしょぼ~。家族と見てて皆つっこみまくり。そういう意味で面白かったかな。
ショウガ焼きさん 3点(2004-05-29 04:34:43)
223.なんかエロいっぽ。これじゃあお子様には見せられない・・・えー!ゴールデンタイム洋画劇場でやってたの? 3/1くらいは放送出来なかったんじゃないぽ?余計な心配はさておき、ま、ストーリーね。この為に選考に選考を重ね見事選ばれた、ケビン・ゴリ・ベーコン。とある極秘人間化化プロジェクトX。研究員たちは、遂に実験透明ゴリライザベルちゃんを人間に・・・ 当初人間になれて戸惑いとうれしさを隠しきれないゴリ夫だったが、続くモルモット監視生活に疲れだし、つい研究員などにおさわり・いたずら・脱走。それをプロジェクト委員会にチクられそうになっちゃったから、さあ大変。野生の本性が牙をむき出した・・・!!あれ?何かちょっと違う気がするぽ。まあいいか。
へろりうしオブトイジョイさん 6点(2004-05-24 06:42:05)
《改行表示》
222.確かシックス・センスのすぐ後に公開されて期待してみたら がっかりした思い出の映画。思い出じゃないけど。
pied-piperさん 4点(2004-05-06 15:25:30)
221.結構集中して観ることができました。子供の頃、透明人間になりたいなあってよく耽ってましたから。ただベーコンを見るとどうしてもスリーパーズのイメージが強くて・・・
やっぱトラボルタでしょうさん 7点(2004-04-08 14:27:19)
220.確かにCGは凄かった。が、ストーリーやキャラはというと…。そこここに「バーホーベン節炸裂!」な演出があり、「ああ、らしいなぁ…」という思いで見ていたのだが、やはり彼はやり過ぎるな。
カシスさん 4点(2004-04-01 22:32:29)
219.見終わったあと最初に思ったのは、なぜ透明になっただけでここまで無敵人間になってしまうのだろう?ということ。この透明人間の原理は体が見えなくなるだけで物体そのものはあるはずで普通の人間のままのはず。なのに火だるまになったりぶん殴られたりしてもびくともしない人間に変わってしまうのはおかしいのではないだろうか?ストーリーも透明人間というより行かれた無敵人間との戦いという感じ。透明人間になったらどうなるかと言うことはこれといって言っていない。まぁ、映像の技術はなかなかすごいなぁと思った。
風と一緒にとばされる(Q_Q)さん 3点(2004-03-21 00:47:46)
218.がっかりイリュージョン。
かなかなしぐれさん 2点(2004-03-09 21:42:04)
217.物凄く期待したのにかなりがっかりさせられてしまった。もっと軽い気持ちで見ればよかった・・・
ロイ・ニアリーさん 4点(2004-03-09 04:12:48)
216.これけっこうおもろかったのに、意外と低い評価やね。みんなあんまりこーゆの嫌いなんかな。俺が普通じゃないんかも。映像はすごいし、ベーコンの行動もすんごい身近で男やったら誰しもがちょっとは思うことやと思うねんけど。そーゆうのをちゃんと話として展開させてくれる馬鹿っぽさが普通のホラー物と違ってえーし、最後はドキドキできるし、こーゆう変なノリの映画好き。
なにわ君さん 10点(2004-03-09 03:32:23)
215.《ネタバレ》 CGはナカナカ。けど最後の最後で、なんでただ透明になっただけの普通の人間があれほどの爆発でも死なず、化け物並みの生命力でしつこく追いまわせるのか?有り得ないと思うんですがね・笑。ジェイソン的な演出&展開に、連れと劇中そろって吹き出してしまいました。
ゆうしゃさん 3点(2004-02-29 23:29:38)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 334人
平均点数 4.96点
041.20%
1123.59%
2154.49%
34513.47%
44914.67%
58224.55%
66017.96%
74112.28%
8144.19%
961.80%
1061.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.68点 Review16人
2 ストーリー評価 4.47点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.27点 Review18人
4 音楽評価 4.88点 Review9人
5 感泣評価 3.00点 Review7人
chart

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS