106.アンジェリーナ・ジョリーの演技が見ていると自然と感情移入させられるほどなので最後まで緊張感を持って見られる。が、実話ということでストーリー展開がやや平凡。あの歳の子供が他の親の子供になって平気な理由がよくわからなかった。 【ぷろぐれめたる】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-12-26 17:17:52) |
105.《ネタバレ》 【実話】ウォルター・コリンズは9歳。犯人の甥で共犯者のサンフォードは16歳。拉致された少年達は性的虐待を受け、性的対象として客を取らされていた。それで逃亡出来ても家に帰りたくない心理が働いた。犯人は子供を誘拐するときにはサンフォードではなく、鬼畜の母親が手助けをしている。母親は終身刑。サンフォードは少年院。死体は生石灰と共に埋めたので骨の断片しか残っていなかった。埋葬場所とは別に3人の少年の死体が発見されている。犯人は裁判ではあいまいな供述に終始したが、収監後に罪の重さを悟り、詳細な告白をしている。偽証少年は継母との折り合いが悪く、家に帰りたくなかったのが家での動機。母親は事件の7年後に死亡。【感想】そもそも自分の子供を間違えることがあるだろうか?9年一緒に暮らして、5ケ月離れただけである。顔は違う、身長は7センチも低い。家族や親戚、少年を知っている誰に訊ねても、違うと明白に答えるだろう。映画でも教師や医者が証言している。母親は、最初に出会ったときにはっきりと拒否すべきだった。子供の問い詰め方も甘い。また完全に違うと確信したあとで、新聞に少年の写真を載せてもらい、両親に名乗り出てもらえばよかった。警察も病院も態度や手口があまりにもあくど過ぎる。あきらかに演出過多である。◆殺人事件が発覚してからは物語が動き出した。警察の腐敗体質が明らかになり、対警察の司法対決となる。正義感にあふれる牧師や弁護士、まともな刑事も登場する。◆コリンズが生きているかどうか。映画では逃亡しているが、そのときサンフォードも一緒に車に乗って追いかけている。彼なら顛末を知っているはずである。映画では子供だが、実際は16歳。捕まえたか、逃がしたかくらいは覚えている筈だ。これは希望を持たせるための演出。犯人の極悪母親を出さなかったり、実際にはいない生還した子供が出したり、監督は食わせ者だ。「脚本の95%は実話」という宣伝文句の95%は嘘。売れる映画作りに徹している。主演女優は、老けすぎ。【疑問点】①初対面で母親が違うと言っているのに警察が無理強い。②誘拐の日に子供の面倒を見るのを頼まれた知人が登場しない。③狭い電話交換所でローラースケート。④母親化粧が濃すぎ。寝起きの顔も化粧。⑤アカデミー賞の予想ができるくらい映画を見てる。子供とは見に行けなかったのに。 【よしのぶ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-24 09:53:59) |
104.映画の教科書のような作品。イーストウッドとアンジェリーナ・ジョリーにただただ脱帽です。 【akila】さん [映画館(字幕)] 10点(2010-12-12 02:48:06) |
103.《ネタバレ》 実話が元になった映画。史実として捻じ曲げてはいけない実話とそうでない実話が存在する。本作は明らかに後者であり、実話を完全に再現しているならばエンターテイメントとしてはならないストーリー。映画として楽しんだ自分と実話の被害者が存在すると陰鬱な気持ちにさせられる自分が、観終わった後に存在する。楽しめたけど観たことを後悔する珍しい映画。 【いっちぃ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-30 02:27:39) |
102.・最後にちょっぴりの希望を残したおかげで鑑賞後の印象は劇的に良くなった。警察の所業など理不尽が多すぎたから。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 9点(2010-09-09 10:41:20) |
101.《ネタバレ》 重い内容だったが感情移入でき、映画に入り込んだ。 ハッピーエンドではないのが残念だが実話らしいので実際もこうだったのだろう。 アンジーといえばアクションばかりだと思っていたが こんな役柄も高いレベルで演じられることに驚きと尊敬。 【虎王】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-08-22 23:09:15) |
100.《ネタバレ》 素晴らしい映像と、鳴っている時と鳴っていない時のメリハリが利いた音楽が素晴らしかったです。 ラストがあまりに「正義が勝つ」的な結末だったのでアメリカ人が好きそうなエンディングだな~とちょっとがっかりだったのですが、実話の結末と同じなんですね。 悪が裁かれても結局子供は帰ってこないという結末が余韻を残します(ただしこれも実話通り)。アンジュリーナ・ジョリーも意外や適役でした。 この映画もイーストウッドの傑作の一つだと思います。 【仏向】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-08-01 14:17:07) |
99.映画が始まってすぐは、いかにも大作ですよ、みたいな気構えが漲った雰囲気に、ちょっとこちらも身構えてしまうのですが、すぐにそんなコト思っていられなくなる。ものすごくコワイから。本当にこれはコワイ映画、ホラー映画です。アンジェリーナ・ジョリーが涙をこぼすたびに水分が失われてシワシワになってミイラ化してゆくようで、そこがまたコワイ。 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-31 10:45:35) |
98.実話みたいだが、イマイチピンと来ない作品だ。 【kure】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-07-18 20:31:24) |
97.正義は勝つのだ 腐敗しきった警察にドロップキックだ。そして金権まみれ小沢イチローに鉄槌を下される日も近いはずだ…! 【くまさん】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-08 01:57:57) |
|
96.《ネタバレ》 アメリカ版ナチス?権力腐敗?死刑制度?希望?。実話とはいえ詰め込みすぎの影響かそんなにおもしろくなかったなあ。権力者が裁かれたのは良かった。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-04-27 13:11:30) |
95.《ネタバレ》 なんという理不尽。なんという不幸。時代背景があるとはいえ、この「実話」はあまりに悲しすぎる。 愛息子を守るべく必死に働くシングルマザー。しかし、その仕事熱心さへの答えは息子の喪失。頼みの綱の警察は、助けるどころか鞭を打つ。救いの手を差し伸べる善意の第三者は、望むところ、向かおうとするところに、どこかすれ違いがある。 しかし、徹底的に救われず打ちひしがれる彼女は、確固たる信念を持って希望を捨てることなく前を向き続ける。 数十年が経った今でも、ここに描かれる社会の在り様はさほど変わっていないことが恐ろしく、さらには、元来普遍的であるべき親子の愛情が変質しつつあることがより一層恐ろしい。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-04-07 03:19:55) |
94.《ネタバレ》 2009年に見た映画の中でダントツに面白かった。確かにグラン・トリノの方がグッとくる物は大きかったが、唸らされ度はこちらの方が高く実に甲乙つけがたい。 この作品のベースになっているのは実話とのことで、実話がここまで面白くなるには相当に見せ方が巧くないとこういう感想にはならない。本当の話にストーリーが乗っかってくるとどうもお話の部分と本当の部分がかみ合わなくなってくることがある。ストーリーとして進もうとする展開と実話の部分は一致してるが、プロットと実話が明らかに違う場合、受け手がどちらをとるかで印象が揺れる。 チェンジリングでは、プロットが実話よりもずっと整理されているが、整理された部分は実話を知るものであれば、何らかの感情的補完が必ず生まれるように作られている形跡があり、その計算高さには並の映画ではとうてい太刀打ちできない周到さが感じられた。 そういう話を独特の雰囲気でスピーディに完璧に表現する、監督イーストウッドという映画職人が存在するということがたまらなくウレシい。 【黒猫クック】さん [ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 9点(2010-04-04 18:13:57) |
93.やっぱりイーストウッドは合わないのかなぁ。俳優の演技も良く、映像も綺麗で、ストーリーの構成もいいとは思うけれど、何か物足りない・・。堅過ぎるのかな。後味も悪いし。よく出来てはいるけれど、面白いかと言われれば、“?”なので、この点数です。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-22 18:55:28) |
92.《ネタバレ》 重い内容の映画でした、子を持つ親としては見たくなかったもので避けてきましたが、、、やはり胸が痛くなる内容でした。ジョリ姉が単純なセリフを繰り返すシーンが多かったのが少し気になりました。マルコヴィッチの牧師役が印象に残りました。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-03-14 21:44:58) |
91.実話だからしかたがありませんが、「これで終わり?」と思いました。気分の悪いシーンが多くて、見ていてつらかったです。 【チョコレクター】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-03-01 22:46:40) |
90.高評価は聞いていたが、今までイーストウッド映画を観てこなかったのでかなり構えて鑑賞。他の作品を知らないが、あまりにオーソドックスな演出に意外さを感じながら142分一気に見せるところはさすが。 真面目な映画だなぁ~というのが感想、いろんなエピソードをちゃんと回収して疑問を残さずしっかり映画を終わらせる手腕には感服。 しかし映画としての醍醐味が薄いのもたしか、この映画はこれでいいのかもしれないが、イーストウッドにはもっと違うものを期待していた自分がいます。 他の映画を観て再度判断したいが、現時点、この映画に関しては優等生の模範解答のような映画でした。 【カーヴ】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-02-22 09:40:43) |
89.どんなに悲惨でおぞましい事件を扱っても決して品位が落ちないのはさすがイーストウッド作品。演出的にも無駄が無く長時間が気にならなかった。エンディングも清く正しく美しく、秀逸。今や至る所で腐敗臭漂ってる自国の来歴に目を背けず、誠実かつ厳しい目でそれを見つめて描き出す彼こそは、ハリウッドの良心!!個人的にはマルコヴィッチにあの役をキャスティングした時点で9点献上したい。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-02-19 15:07:41) |
88.《ネタバレ》 警察の腐敗、連続児童誘拐殺人等の要素を描く際に視点が「母の想い」というメインテーマを忘れがちになるのが気になった。これは警察内部物でもサイコサスペンスでもないはずだ。アンジーの存在感頼みの部分が大きかった。 【Robbie】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-02-11 18:49:33) |
87.《ネタバレ》 切ない話だけど丁寧で心に響く良い作品です。 しかし、これって実話?80年前だけど先進国で・・、びっくりだよね 【のははすひ】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-02-10 01:37:57) |