268.当時CGをほとんど用いていないと思うが、それでも30年以上も前にこれだけのクオリティの高いSF映画を作ったのは見事としかいいようがない。 【ぺん】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-15 16:25:28) |
267.たぶんのこの映画を見たときから、映画の楽しさ、面白さにはまったのだと思う。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-10-03 00:11:09) |
266.古きよき思い出。おそらく今見たら子供の頃味わった高揚感が台無しになりそうなので、老後の楽しみにとっておきます。でも、ストーリー的にシリーズ中一番よくできてると思う。この後どんどんファンタジーに寄っていって、でもこっちはどんどん成長していくので、世界観やストーリーが作を追うごとに陳腐に感じて。 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-08-31 14:56:09) |
265.物心ついたときから楽しんでる映画。 映画の歴史を変えたと言われがちやけど ちょっと違うと思う(特撮技術除く)。 1977年までの娯楽映画の集大成だったのではないやろうか。。。 まぁゴタゴタ考えんと楽しむべし。 【CBパークビュー】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2009-07-24 16:18:50) |
264.《ネタバレ》 この映画はちょっと特別かな。レイアがもう少し美人なら満点なのだが。 【あげどん】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-07-14 12:56:15) |
263.CGが発達した今でも、X-ウィング、タイファイター、ミレニアムファルコンをはじめ数々の魅力的な機体達の存在感、質感、飛行中の美しさ、かっこ良さを越えるものはありません。まさに傑作と呼ぶにふさわしい作品だと思います。 【njld】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-02-22 23:34:20) |
【Junker】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-02-20 01:38:38) |
261.後の二作よりはやっぱり劣る感じはあるかな。 リアルタイムで映画館で鑑賞した世代じゃない私にとってはそこまでといった感じでした。 【タックスマン4】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-02-10 00:54:28) |
260.SFの名作としてリスペクトすべき作品であると思う。個人的にはまあまあといったところ。 【noji】さん [地上波(字幕)] 7点(2009-01-31 13:58:23) |
259.DVDでエピソード3を見て、おもわず4~6までいっきに見ました。テレビ放送などで何度も見た事があるストーリーなのになぜかどきどきしたり、新しい発見があったり。。。こんなに長い話の「4」から作り始めて、ほとんど説明無しでも楽しめる映画の作り方に感動。そして、いろいろなことが分かってから(時を経ても)楽しめる映画の作り方に驚愕します。 【蝉丸】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-01-05 13:54:40) |
|
258.《ネタバレ》 ファントムメナスを見に行ったその足でTSUTAYAに行き、次の日に見てアクションの遅さと間延びに目が点になった記憶があります。 間の取り方がなんだか黒沢チックなんですが、なんかなぁ。もっさりしてるんですよね。 小さいとき初めて見て「なんて幻想的なんだろう」って思ってずっとそのイメージだったんですが、思い出のままにしておけば良かったかなと思っています。 さすがにリメイクされないと思うので、残念ですが今後そのままでも十分に価値のあるダイヤの原石として後世に語り継がれていくんでしょうけど、ワタシにはどうにもお年寄りとアシモが蛍光灯で殴り合っているイメージに脳内変換されてしまいます。 昔は思い入れが強烈だったのに・・・本当に切ない。 【黒猫クック】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-13 00:25:01) |
257.今でもオープニングのレイア姫の船が、帝国の船に追跡されるシーンは大迫力でした。しかしその直後の銃撃シーンの迫力の無さには驚きました。まあ30年も前の映画なので視覚的な迫力がショボく感じるのは仕方ないとは思いますが。 それにしてもこの当時ライトセーバーでの殺陣は誰が指導したのでしょうか。流石にアレでは今のライトセーバーでの戦闘シーンと比べて余りにも差がありすぎるのでは。 【民朗】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-09-24 21:29:45) |
256.こういうSFを映画で見たかった、という思いをかなえてくれた作品でした。ハン・ソロを演じたハリソン・フォードがハリウッドを代表する役者へと成長し、長く活躍するとは当時思ってもみませんでした。 企画力が大成功した、もはや古典的名作ですね。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-09-14 20:07:56) |
255.《ネタバレ》 久しぶりにシリーズを観直そうと1作目から観るか4作目から観るかで迷った挙句にまずは1作目から。これが記念すべき第1作目であると思うと感慨深い。これほどに圧倒的なファンを誇るシリーズに成長したことに敬意すら覚える。当時リアルタイムでこの作品を鑑賞できた子供達を羨ましく思います。 【いっちぃ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-14 03:11:52) |
254.OS劇場のシネラマで10回ほど鑑賞した作品。唯一字幕を見なくても台詞がわかる。感動のあまり、サントラレコードも購入、シーンを思い出しながら、何回も聞いた。当時としては、それほどインパクトのある作品。後日メイキングの番組を見て、面白い映画を撮るというルーカス監督の徹底したこだわりに感銘した。 【たよし23】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-07-22 02:50:14) |
253.少年漫画、テレビゲーム的要素満載、テンポの良い展開、魅力的なキャラクター、迫力或る映像と、娯楽映画に必要なモノはほぼ完全に取り揃えているので安心して楽しめます。ただ、6作全部見ようって気にはなりませんでした。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-23 18:09:53) |
252.いやーおもしろい。何度見てもおもしろい。演出がつたないところが、またいかす。 【センブリーヌ】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-04-04 18:42:19) |
251.いまから30年前、千葉京成ローザ(!)で友人と鑑賞しました。高校生でした。息子とDVDで再鑑賞しながら、あのころの興奮を共有できる幸せを感じます。 【爆裂ダンゴ虫】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-03-02 00:13:44) |
250.SFが苦手なので、過去に何度か挑戦して途中で挫折した作品。時を経て観てみると意外と面白かった。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-16 23:08:28) |
249.初めてこの映画をビデオを借りて観たとき、楽しくって、面白くって、帝国の逆襲とジェダイの復讐をそっこービデオ屋に借りにいきました。 もう二十回くらいは観た。飽きることがない。 【eureka】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2008-02-11 00:29:56) |