6.《ネタバレ》 台風が来るので自主的に計画避難(要は会社をさぼり)、10人もいない映画館で鑑賞。そうか、水か。水があるのは地球だけ、それを狙ってエイリアンが狙ってって設定、水を石油に置き換えればアメリカ自身のことだろうに・・。なんていうトラウマ設定。逆に、中国資本に水資源を狙われている日本に置き換えてみると、日本にとってはファシズム映画だね、こりゃ。ニッポンに海兵隊を作れって。プロパガンダ的にいろいろ解釈できる映画だけど、戦闘シーンは迫力あって一見の価値あり。白昼のエイリアンとのバトルってはじめてでは?それにしても、ナンツさん、死んだ部下の識別番号覚えてたのって、信頼を得るための方策ですか?普通無理だって(笑)映画館をでると暴風雨。現実のほうが圧倒的に迫力ありました。 【けごや】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-09-21 20:00:51) |
5.《ネタバレ》 戦闘シーン馬鹿の小生にとっては、昨今の生々しい戦闘シーンの「戦火の中へ」「The pacific」「バンド・オブ・ブラザーズ」「戦火のナージャ」と勝るとも劣らない、火薬と粉塵と油と血の匂いが感じられるようなシーンの連続で、満足でした。唯、敵があまり憎しみを掻き立てるような経緯のないままに、戦闘をしていただけという感じも拭えず、点数が下がりました。C-4爆薬はもっと威力があったような印象があったのですが? レザー誘導装置は「ゴルゴ13」でも使用されていましが、無人機で邪魔できる(要はレザーを遮れば防げる)ということが初めてわかりました。しかし、全世界征服の司令塔があんなものでよかったのでしょうか?まあ「スカイライン」の司令船の危うさよりは、よしとしなければならないのかも知れません。 【亜酒藍】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-09-19 16:32:17) |
4.《ネタバレ》 ベタベタなプロパガンダ映画っぷりに笑っちゃいました。だって相手がエイリアンだって視点はちっとも重視していなくて、侵略者から国民を守るんだ!って視点で徹底していて。わざわざ海から上陸して、現代兵器的な武装してて、人間サイズで、地上戦と空爆とで戦いまーす、なんてエイリアンの設定なんてしたら、そりゃツッコミどころ満載ですわなぁ。『プライベート・ライアン』『ブラックホーク・ダウン』のエイリアン版みたいな戦争映画なのですが、決定的に違うのは人間同士の戦いが生む悲劇や、理不尽な戦いに巻き込まれた者の無常感なんてモノが全く排除されて、ひたすら「苦しくても怯む事なく侵略者をやっつけろ!」って。まあ、別にそれに文句言う気もありませんけど。問題は映画としてあんまり面白くないって事ですねぇ。だってエイリアンがエイリアンとしての役割をちゃんと果たしてなくて、ただ侵略者で、それに対抗すべくひたすら一個小隊が戦闘しながら移動してゆくだけの映画ですもん。相手が誰だって別に同じじゃん、っていう。そういうシチュエーションならば、もはや『HALO』とか『コール・オブ・デューティー』とか『ギアーズ・オブ・ウォー』とかのFPS、TPSを遊んでた方がよっぽど面白いっていう世の中。なんていうか、新しい事は何もしていない、これまでの戦争映画の亜種ではありました。ラストもお馴染み「オレたちの戦いはこれからだ!」オチだし。それでも似たようなアレに比べればハデな分だけマシって。ほら、今年公開されたアレ。んー、タイトル忘れたわ。最近もの忘れ酷くて。えーと、あー、もうどうでもいいや。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-09-19 16:10:35) |
3.《ネタバレ》 映像がかなりリアルで迫力はあるが、全体的に突っ込みどころ満載。 序盤のエイリアンは不死身っぷりと最強っぷりが半端ではなく、人間がめちゃくちゃ殺されるのに、終盤になると主人公たち数人の部隊の不死身っぷりと最強っぷりが半端ではなく、エイリアンが銃弾2,3発でやられるってどういうことよ。(急所が分かってるにしてもあんまりだ) さらに敵のエイリアンがなかなか姿を見せない上に造形が没個性的なので魅力がなく、延々とドンパチし続けるだけでただの戦争映画を観ている気分だった。 【eureka】さん [試写会(字幕)] 4点(2011-09-06 12:28:10) |
【幸志】さん [インターネット(字幕)] 0点(2011-07-10 17:50:49) |
1.この映画の見どころって、宇宙人VSアメリカ軍とその戦場がLAであることだと思っていたら、まず宇宙人が全然出てこない。出てきてもドンパチやってるだけなので相手が宇宙人である雰囲気があまり出ていない。煙と銃撃戦でどこで何やってるのかもよくわからず、戦争映画によくある感動シーンも微妙。スターウォーズになってしまうからビーム音は使えないにしても、もうちょっとやり方があっただろうと思えてなりません。話もこじんまりとしているし。インディペンデンスデイみたいな映画を期待すると痛い目にあいます。今のところがっくり度は今年のSF映画の中でNo.1です。 【ronronvideo】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2011-06-24 01:41:48) |