88.3つの色調で区別されて描かれた3つの物語は、1つ1つを単純に分けて見るとワリと新鮮さのない物語でしかない気がします。でも、麻薬という要素だけで繋がった3つの物語がバラバラに解体され、1本の映画という形で再構築された時、そこに麻薬をめぐる現実が浮かび上がってきます。社会に深く喰い込んだ麻薬というものに対して、楽観でも悲観でもなく、ただ観客に向かって状況を突き付けてみせる映画。キーワードは「子供」。自分じゃない、その子供達の未来にどう落とし前付けるか。その選択を迫られているようです。デル・トロのこってり濃い存在感が目に焼き付く映画でした。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-14 14:22:39) |
87. 重い。救いがない。ドキュメンタリー風の撮影法はおもしろい。窓の外が外光でぶっ飛んでてもお構いなし。そこがリアリティを生んでいる。 【ロイ・ニアリー】さん 5点(2003-12-12 13:22:49) |
86.麻薬の話ですね。ただ、日本人の私はアメリカの麻薬の話には疎いんです。麻薬が大きな社会問題になっているアメリカではすごく的を得てるんでしょうけど、麻薬がどういう行程でアメリカに流入しているのかとか、詳しい事を知らないもっち~にとってはハッキリ言って対岸の火事で、「ふ~ん」って感じでした。しかも登場人物多すぎて、話が途中で分からなくなってしまうという失態。 |
85.《ネタバレ》 映像も演出も物凄く良かったんだけど、ラストで台無しになってしまった感じ。敵前逃亡は個人的事情で仕方ないとしても、仲間の足を引っ張るような捨てゼリフ吐いちゃいけません。黙って去るべきです。南米側の刑事にしても「些細な裏切りすら見逃されない」のに、あんなにのんびりしてる場合じゃない。もしかしてあのエンディングは粛清されつつある刑事が死に際に見ている幻想…?とも思えてくる。色々な意味で後味が良くなかったです。 【番茶】さん 5点(2003-11-23 14:44:59) |
84.例えて言えば、「『三色弁当』を食べたら、味がなかった。」という感じ。映画を見た人なら言っている意味が分かると思う。 【STYX21】さん 3点(2003-11-23 12:58:34) |
【ガッツ】さん 3点(2003-11-21 04:57:19) |
82.娯楽性には欠けるけど、心にズシッと来る真面目な作品でした。ラスト、子供が遊ぶグラウンドをみつめるデルトロ…のシーンがいい!デルトロって、カッコイイんだか泥臭いんだか良くわからないんだけど、いつも惹き付けられてしまうのよね~。 【たまねぎ君】さん 8点(2003-11-18 10:15:42) |
81.どちらかといえば自分はバカなほうだな、と思う人は見にいかないほうがよい。あたしがそうだから★タハハッ・・・・・・・あ~あきっと知性のある人が見たら深みのあるオモロイ映画なんやろけどな!!!! 【ギブス】さん 2点(2003-11-04 16:04:29) |
【ガーデンノーム】さん 4点(2003-10-31 16:11:28) |
79.つまんない、てか、訳わかんない。私の見るべきジャンルではなかった。こういうの好きな人ははまると思う! 【あよず】さん 2点(2003-10-26 14:02:02) |
|
78.他のビデオの冒頭で散々宣伝してたので、よほどの傑作なのだろうと期待したら、騙されました。ただ、ベネチオ・デルトロがかっこよかったのが救いです 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-10-18 20:20:11) |
77.この編集前みたいな映像が、完全に人工的に作られていると考えたら、もうビックリ、目眩がしてきます。多分、とんでもない労作なんでしょう。それだけにリアリティに貫かれており、麻薬問題は絵空事でない、という事がよく伝わります。このドキュメンタリ・タッチが、ではドラマの盛り上げにも役立ったかというと、う~ん。私もやや長く感じちゃったなあ。まださらに面白くできる余地はあるんじゃないかなあ、という、変な期待はあります。 【鱗歌】さん 7点(2003-10-18 07:28:49) |
【phantom】さん 3点(2003-07-02 17:26:38) |
75.複数のストーリーが進行する映画は基本的に苦手・・・なのだが、この映画には最後まで惹きつけられた。最終的にはストーリーが完全に集約されるのだろうと思いながら見ていたので、あの終わり方には『え?ここで終わりなの?』って感じ。とは言え、ラストがあの形であるが故にイイ余韻に浸れたのも事実。上手い。 【ヤスピ】さん 7点(2003-07-02 03:27:13) |
74.サイコー!!!デル・トロカッコ良すぎ!!最後の野球場のシーンは、自分が見たなかでもベストⅢに入る名場面だと思う!! 【きよっぺ】さん 10点(2003-06-21 14:18:09) |
73.(ネタばれあり)うーん・・・この作品は3回観ることをお勧めします。俺も初め観た時は何が何だかわけわからんかった。でもストーリーがつかめてくると、すっごく面白いと思った。特に、それぞれのエピソードがこれからの未来に期待を持たせるような(しかし未だ悪者たちの優勢は続いている)終わりかただったのには、さすがだなと思った。これは間違いなく名作でしょう。 |
72.観ててだれたー。時計ばっか気にしてたってことはつまらんかったってこと。 【ジョッジ】さん 4点(2003-06-16 14:42:57) |
|
70.アメリカに渦巻く最大の問題であるドラッグをめぐる人々の物語を多面的に描く傑作。場面の環境によって画面の色合いを変える手法がとても効果的だった。個性的な俳優陣もそれぞれ印象的な演技を見せており全編にわたり見応えがあった。監督の力量を世界に知らしめた映画だと思う。 【スマイル・ペコ】さん 9点(2003-06-07 16:14:51) |
69.一番リアルじゃないはずの、麻薬王の妻の話が普通の色で、子供が安易に麻薬に手を出していくところや、命張って働いてるけど、結局マフィアの言いなりになってしまっている警察の話がフィルター通して映し出される。一番リアルなところはみんな別の世界の話だとフィルターをかけちゃうんですよ、今のアメリカは。と監督いいたかったんでしょう。こんがらがりやすい話をよくここまで綺麗にまとめたなと思えるほど、思い出しても無駄なシーンがない。きちんと見る人が息をつけるように、笑いを用意しているあたりも、監督とても親切。大興奮の人間ドラマで、最後はしっかりすっきりさせてくれる、フ○スクのような映画。シャープンズユーアップ! 【しゅうこ】さん 10点(2003-06-07 05:54:05) |