ゼロ・グラビティの評価とレビューです。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > ゼロ・グラビティの口コミ・評価
 > ゼロ・グラビティの口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・口コミ)

ゼロ・グラビティ

[ゼログラビティ]
Gravity
2013年上映時間:91分
平均点:7.66 / 10(Review 252人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-12-13)
ドラマサスペンスSF3D映画
新規登録(2013-10-21)【8bit】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフォンソ・キュアロン
キャストサンドラ・ブロック(女優)ライアン・ストーン
ジョージ・クルーニー(男優)マット・コワルスキー
エド・ハリスミッション・コントロール
深見梨加ライアン・ストーン(日本語吹き替え版)
小山力也マット・コワルスキー(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしミッション・コントロール(日本語吹き替え版)
脚本アルフォンソ・キュアロン
ホナス・キュアロン
ジョージ・クルーニー(スクリプト・コラボレーター)(ノンクレジット)
音楽スティーヴン・プライス〔音楽〕
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作アルフォンソ・キュアロン
デヴィッド・ハイマン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮スティーヴン・ジョーンズ[製作]
配給ワーナー・ブラザース
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術アンディ・ニコルソン〔美術〕(プロダクション・デザイン)
衣装ジェイニー・ティーマイム
編集アルフォンソ・キュアロン
マーク・サンガー〔編集・視覚効果〕
録音スキップ・リーヴセイ
その他ジェームズ・キャメロン(感謝を捧ぐ)
ギレルモ・デル・トロ(感謝を捧ぐ)
デヴィッド・フィンチャー(感謝を捧ぐ)
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(感謝を捧ぐ)
ロバート・リチャードソン〔撮影〕(感謝を捧ぐ)
あらすじ
医療技師のライアン・ストーン博士(サンドラ・ブロック)と宇宙飛行士のマット・コワルスキー(ジョージ・クルーニー)は、スペースシャトル「エクスプローラー」船外にてミッションを遂行していた。突如、膨大な量の宇宙ゴミが高速で接近し、スペースシャトルが大破するという想定外の事故が発生、二人は一本のロープで繋がれたまま、漆黒の無重力空間へと放り出されてしまう。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678910111213
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
152.ずいぶん質素なストーリーと思ったが、これは映像作品だったのか
次は3Dで見たい
Renさん [DVD(字幕)] 6点(2018-11-29 14:24:19)
151.《ネタバレ》 地球帰還に成功するシーンに、この映画で監督の伝えたかったメッセージが凝縮されていると感じました。着水した湖(?) はまるで羊水のごとく、生物の進化の過程を再現するように魚類や両生類を追い越して水上に浮かび上がったサンドラ・ブロックが泥をかきながら立ち上がって重力を感じる瞬間、これぞまさしく人類誕生の瞬間をメタファーしているに相違ないでしょう。“母なる大地”という賛辞がありますが、その大地に地球の全生命を固く結び付けてくれているのがまさに“グラビティ”なのであります。そう考えると“ゼロ・グラビティ”という邦題はちょっとセンスがないですね。Perfumeの昔の名曲に“ゼロ・グラビティ”というのがありますが、担当者はPerfumeのファンだったのかな(そういやPerfumeには“引力”という曲まであります)。 そうは言ってもこの映像体験は圧倒的です。とにかく言えることは「宇宙は怖い」の一言に尽きます。当たり前ですけど宇宙は真空の世界で、自分には昔から“空気がない、呼吸できない”真空状態に対する恐怖心が根強くて、こういう宇宙空間の映像が本能的に怖いんです。そして真空の空間を音もなく高速で突っ込んでくる破片の恐ろしいことと言ったら… ロシアが起こした迷惑でスペースシャトルがひどい目に遭って中国の宇宙ステーションに助けられる構図なので、最近のハリウッドが病んでいるいわゆるチャイナ・シンドロームなのかとも思いましたが、中国を揶揄する感じのカットもあった気がします。操作パネルが中国語表示でサンドラ・ブロックがキレるところや、極めつけはステーション内を卓球のラケットが漂っていたところで、中国人どんだけ卓球が好きなん?でも無重力状態でどうやって卓球するんだよ!って爆笑してしまいました。偉大なる中華民族なら、やってのけるかもしれませんね(笑)。
S&Sさん [CS・衛星(吹替)] 8点(2018-08-27 23:06:46)
150.登場人物たった2人、後半は実質1人でも、十分におもしろい映画はできるんだなぁと妙に感動。主役はあくまでも宇宙空間であり、人間はその引き立て役に徹したからでしょう。
もしかすると、いかにもギャラの高そうな2人が出演しなくても、場合によっては無名の新人が代役を務めても、まったく毀損することなくおもしろかったかもしれません。人間関係の機微とか、キャラクターとか、外見とか言っている場合ではなく、パニックに陥った人間ならこうなるだろう的な動きに終始していたので。
そこでふと思ったんですが、役者の有名・無名とか、ギャラの高低というのは、どこで差が生まれるのでしょうか。演技力そのものに大差がないとすれば、たまたまヒット作に恵まれたとか、誰かにいい役を抜擢されたとか、そういうある種の〝運〟が作用するのかなと。深淵な宇宙空間を眺めながら、役者世界の深淵も眺めてみたい気がしました。
眉山さん [インターネット(字幕)] 8点(2018-03-09 02:17:52)
149.《ネタバレ》 これ劇場で見たか、テレビで見たかで
だいぶ評価が変わりそうだなぁって思ったぐらい
IMAX3Dで見た時の映像美は素晴らしかったです。

宇宙ってこんなに怖かったのか。と。
さらにスペースデブリに遭遇してから非常にテンポが良い。
いやぁそこからラストまであっというまでした。

テーマを一つに絞っているのと
短い時間の中で極力邪魔な展開を削っている結果な感じがしました。

単純に助かるだけの話でも良かったですが、
サンドラ・ブロックの子供の話にはぐっど来ました。

ってことで9点なんですが
IMAX3dと4DXで鑑賞しましたが、
4DXは焦げ臭い臭いが体感できて、より怖かったです(3Dは字幕が非常に邪魔でした)
シネマレビュー管理人さん [3D(吹替)] 9点(2018-01-21 23:48:45)
148.映画館で観ようと思っていたのにいつのまにか公開期間過ぎてしまい今更BDで観賞。
映画館で観なかったのを激しく後悔。
映画館で観てたら10点だったかも。
今までのSF映画を置き去りにする映像美、演出。
そこにシンプルかつポジティブなメッセージがのせられる。
なんてクールなんだ。
CBパークビューさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2017-09-22 18:50:41)
147.映像は綺麗で美しかったが、物語の起伏はなかったかな。
映画館でみたかった作品。
へまちさん [DVD(字幕)] 6点(2017-08-20 13:29:31)
146.《ネタバレ》 面白かった!
宇宙版「キャスト・アウェイ」という感じだけど、酸素と大地があるだけでも全然安心感が違うのだと実感。
「オデッセイ」を見た時、主人公の一人称視点だけで進めた方が面白いと思ったけど
前年にゼロ・グラビティが発表されたと考えるとしょうがないと言わざるをえない。
主人公がモタモタしてるように見えてストレスが貯まるので
「緊迫した場面でトロくさい」のは避けて欲しいと思った。
Donatelloさん [DVD(字幕)] 8点(2017-07-22 07:24:48)
145.《ネタバレ》 宇宙怖い…というより飛来物が怖い!
とにかく映像の凄まじさと美しさには圧倒されるばかり、そして無音の衝撃がとにかく新鮮だ。
そして新たなる恐怖の提示、そりゃ俺にゃ縁の遠〜い宇宙飛行士の災難話。だけども怖い。そこは人は少ないし、地球からの助けもこない。
圧倒的な美しい地球と気が遠くなるほど続く宇宙の闇だけがある、そこに独りぼっちはもうどうしようもない恐怖しか無い。
それが怖くて今まで観てこなかったのだが勇気を振り絞り今回は鑑賞した。いや、これが面白いのなんのって!
ジェットコースターの如く怒濤の展開がとにかく息をのむ!現代宇宙を舞台にした孤独な地球への帰還は地球ではあり得ない脅威の連続だ。
超高速でやってくる飛来物の恐ろしさのなんたる無慈悲な事か!それが音も無くやって来て、音も無く破壊して行く恐怖!たまりませんね。
そんでもって主人公ライアンは生き残ったベテラン飛行士とも分かれた後はこちらもドキドキの連続、こっちも宇宙に飲まれそうな気分にもなる。
先の読めない展開の連続は本当にドキドキのハラハラ。中盤主人公が諦めかけた時にすら奇跡の驚きで僕らを更に地球へ向かわせる。
90分と短い時間にこれでもかと濃縮された映像とストーリーは他の映画では味わえない恐怖とスリル。そして感動を与えてくれます。
地球最高!
えすえふさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2017-05-24 23:35:58)
144.こういう映画を見る度に人間が生きられない海底や宇宙を目指す人への尊敬の念を抱きます。あんな空間にいたら発狂しそう。
TAKIさん [DVD(字幕)] 7点(2017-02-12 17:32:49)
143.劇場で観逃して後悔し、評判も良いしいつかは…と思っていました。
字幕が邪魔になるから吹き替えが良いよと聞き、字幕派の私も吹き替えで観賞。
いや~ブルーレイで観て良かった。

圧倒的な映像美、そして破片に襲われるシーンのスピード感。
宇宙は遠いのに自分が本当に宇宙に居るかと錯覚させられました。
当たり前ですが地球に居れば地面がありそこから始まります。
しかし宇宙では上下左右前後ろ、もうどっちを向いてるのかさっぱり分からなくなりました。
宇宙遊泳の疑似体験って面白いのだと体感。

そしてラストシーンでは私も新鮮な空気を吸ったような気持ちになりました。
映画って良いなと改めて感じさせてくれた作品。
たんぽぽさん [ブルーレイ(吹替)] 9点(2016-12-04 15:36:46)
142.《ネタバレ》 映像はすごく綺麗。ただ、肝心の中身に問題有りかと。あれだけスペースデブリが飛んでいれば、1回目の襲来で全滅しているはず。また、主人公の他のクルーを助けようとする感じが伝わってこず、あんな性格ならばそもそもNASAの選考も通らないだろうにと思えてしまい、感情移入ができませんでした。スペースデブリが猛スピードで飛ぶような軌道上で問題なく自力で飛行することって、そもそも可能なんでしょうか(本人もISSなども猛スピードで動いているはずなので、ちょっとのスピードの差が致命的になるのでは?)?
まいったさん [DVD(字幕)] 3点(2016-10-02 01:12:59)
141.宇宙空間の描き方が今までにない感じでよかった。
アキラさん [地上波(吹替)] 5点(2016-08-04 03:21:05)
140.《ネタバレ》 各所で絶賛に次ぐ絶賛だったので、楽しみにしていましたが、
期待しすぎて、ちょっぴり絶賛しすぎではあるまいか?というのが、率直な感想。
序盤とラストシーンは良かったけど、悪戦苦闘している中軸が、もう少しエンターテイメント色を濃く出せば良かったと思うが、
その辺は個々の好みでもあるので、俺は楽しめなかった。というだけの結論。
でも、冒頭の長回しをカメラワークの工夫等でそれを感じさせないところとか映画好きにはたまんねぇんだろうな的な所とか、
監督のこだわりも随所にみられ、好評を得る理由もなんとなくわかる。
俺はライトな層なので、まぁ、ちょっとごめんなさいって感じです。
バニーボーイさん [地上波(吹替)] 6点(2016-07-22 21:40:56)
139.《ネタバレ》  映画館で見るべきでした。面白かった。
海牛大夫さん [地上波(吹替)] 7点(2016-06-21 20:58:01)
138.CGと撮影の技術には感心させられる。ストーリーは好みではないが、宇宙の計り知れない恐ろしさを感じた。永遠に人が足を踏み入れる場所ではないかもしれない。
クロさん [地上波(吹替)] 7点(2016-06-16 14:22:00)
137.確かにこれは映画館で観るべき映画ですね。回転するサンドラ・ブロック、バックに大きな地球、とても綺麗です。ただ、それなりに臨場感はあるのになぜか緊迫感は感じられず。
nojiさん [地上波(吹替)] 6点(2016-06-12 23:01:18)
136.《ネタバレ》 こういう単純だけど力強い映画もいいなあ。結末も読めるし、人物像や会話にひねりもないし、ドラマチックな展開もどんでん返しもないけど、画面から受けるパワーに理屈なんかなくひたすら気持ちを揺さぶられてしまいました。特に、ラスト近くの、大きな地球をバックにカプセルや破片が燃えながらまっすぐ落ちていくシーンにしびれました。
かねたたきさん [地上波(吹替)] 10点(2016-06-12 02:33:05)
135.《ネタバレ》 ①先にオデッセイを映画館で見た②それからゼログラビティをテレビで見た、から宇宙空間のハラハラは食傷気味でした。
でもラストは断然こちらが良かったです。原題が「グラビティ」なので、そのままにすべきだと思います。もともとグラビティは外来語としてなじみがないのですから。
自分が歳を重ねたせいか余計なおしゃべりが苦手になりました。アメリカの方は、あまり関係ないことをよくしゃべりますね。アメリカの映画を見るたびにセリフが多いなと感じます。危機的状況では、お口を閉じて集中せよ。セリフが無くても魅せられる映画はたくさんあります。
LOISさん [地上波(吹替)] 5点(2016-06-11 21:26:16)
134.《ネタバレ》 本当は緊迫感にあふれる映画のはずなのに、全くハラハラ感を持てませんでした。
唯一、ジョージ・クルーニーが“戻って”来たところで、おお、これは面白くなるぞ…と期待したのですが単なる幻影とわかって失望。
ヒューストンのシーンを全く入れずに、ただサンドラの目線だけでストーリーを進めるというアイディア自体はいいと思うのですが、リアリティを強調するあまり、登場人物に全く感情移入できませんでした。
CGの素晴らしさに免じてプラス1点です。
loveさん [地上波(吹替)] 3点(2016-06-11 16:54:05)
133.《ネタバレ》 ゼログラは未体験の無重力体験を味わえる映画でした。
無重力の法則をここまで見事に再現した映画を自分は見たことがなかったです。
スローなのにハラハラするアクションはちょっと新しいと思います。
主観でとらえた場面からは臨場感が伝わります。
広大な宇宙に取り残された絶望感を自分は初見ではあまり感じ取ることができませんでしたが、
無重力で起こる様々なことが怖いと感じました。
(映画作りをしたことがない素人の意見ですが、
もっと人間が宇宙にとって小さなものであり、宇宙空間が無であることを伝える描写がさらにあればなお良かったです。
私の理解力の問題かもしれませんが、あるいは視点が主観に近いからなのかもしれませんが、これはごく個人的な感想です。)
宇宙のシーンは美しく神秘的で、音楽もそれを助長させていました。
ラストは重力の偉大さと壮大さを感じさせました。
「宇宙船とヒロイン」が「胎内と胎児」を思わせるシーンがありました。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2016-06-09 23:27:48)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678910111213
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 252人
平均点数 7.66点
000.00%
100.00%
200.00%
341.59%
462.38%
5239.13%
63212.70%
73513.89%
86023.81%
95823.02%
103413.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.51点 Review27人
2 ストーリー評価 6.38点 Review31人
3 鑑賞後の後味 7.63点 Review33人
4 音楽評価 7.34点 Review29人
5 感泣評価 6.08点 Review25人

【アカデミー賞 情報】

2013年 86回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞サンドラ・ブロック候補(ノミネート) 
監督賞アルフォンソ・キュアロン受賞 
撮影賞エマニュエル・ルベツキ受賞 
作曲賞(ドラマ)スティーヴン・プライス〔音楽〕受賞 
視覚効果賞 受賞 
音響効果賞 受賞 
音響賞スキップ・リーヴセイ受賞(音響調整賞)
美術賞アンディ・ニコルソン〔美術〕候補(ノミネート) 
編集賞アルフォンソ・キュアロン受賞 
編集賞マーク・サンガー〔編集・視覚効果〕受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2013年 71回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)サンドラ・ブロック候補(ノミネート) 
監督賞アルフォンソ・キュアロン受賞 
作曲賞スティーヴン・プライス〔音楽〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS