186.プレデターのデザインにかなり難有り・・・。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-12-31 08:57:54) |
185.《ネタバレ》 シュワちゃん黄金期中の1作品。この頃の映画が一番観やすかったかな~。ビル・デュークとの出演もコマンドーで御馴染みだし、ロッキーのアポロ役のカール・ウェザースも出ているし、アクション映画としては素直に頷けられる配役である。ただ要所要所で「???」と感じるシーンがあって、軽いアクション映画であると同時に、「ご想像にお任せします」という作り手の意識が伝わってくる作品でもあった。 【湘爆特攻隊長】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-12-30 13:30:54) |
184.《ネタバレ》 久しぶりにシュワちゃんがガンガンしてるとこみたっていうか(笑) やっぱいいですね、アクション映画は。ただこの映画が普通と違うのは敵が宇宙人で尚且つ頭がよくインテリである事☆しかも結構ストーリーも練られていて序盤にゲリラをあっけなく倒してしまう部隊がじわじわいとも簡単に殺されていくのが更にプレデターの強さを際立たせています。こんだけ最強だったら敵うあいていませんよ(シュワちゃんは敵っちゃったけど。)透明っていいな(汗) 【ハリ。】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-29 21:33:39) |
183.森の中でどこから何が襲ってくるかわからない、じわじわと迫る恐怖。一人また一人とやられていく。これは「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」と同じだ! 前半は恐怖映画、途中キャンプを襲撃するところは戦争映画、最後の1対1の対決はアクション映画と、3つの側面を楽しめる。けっこうグロい。 【エンボ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-17 15:34:52) |
182.テンポの良さには驚きました。アクションシーンもなかなかです。意味不明な所がいくつかあるけど、いいのかなっこういう映画は |
181.《ネタバレ》 セリフがあんまり無いという点が、シュワちゃんには幸いした。ひたすらがんばって動きで勝負するシュワちゃん。プレデターをなかなか見せない、ひとりずつ死なせる、いつもながら絶妙のマクティアナンの采配。「さじ加減王」を進呈いたします。とにかく楽しめるので、セリフの多い映画に疲れた時にはこれがいいのではないでしょうか。 【パブロン中毒】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-20 20:30:19) |
180.うおっ なんだ、こいつわっ! 屈強な男どもがどんどこどんどこやられちゃう恐怖。 あのシュワちゃんが怯える怯える。 プレデターの姿が見えないうちが面白いっすねー。 見えた途端ツッコミ入れたくなりますが(笑)、それでもなお楽しませてくれます。 しかしいったいどんな生物なんだ、あんた。。。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-04 02:46:33) |
179.テレビで戦争ものだと思って見てたら怪物が襲ってくる! ちっさいころに見たので結構衝撃的でした、しかも宇宙人とは。 シュワちゃんが人間代表として化け物と戦うような映画がみたいっす。 |
178.やっぱりシュワちゃんは、議員なんかしなくてこっちをしていてほしい。 【ばっじお】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-10-31 20:40:45) |
177.小さい男の子なら絶対あこがれますよ、あの装備は! 【maemae】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-10-31 18:36:54) |
|
176.面白れ~なぁ~前半の戦争テイストといい、魅力ある脇役陣といい、シュワちゃんも輝いてたし…う~ん、グッドです! 【イサオマン】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-02 12:22:52) |
175.「 人を狩る 兵器の塊 宇宙人 醜い素顔は もしやコンプか? 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
174.プレデターってメチャメチャカッコ良くないですか?特にシュワちゃんを見て“こいつは1対1の勝負するに値する”と感じるや否や、仮面を脱いで素顔を見せ“さー勝負だ”とゆう行動にはしびれましたよぉー!“ふぉふぉふぉふぉふぉ”と笑って自爆するあたりの潔さも戦士だねーと思ってしまうわたしは、プレデターフェチ? 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-24 00:15:35) |
【k】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-15 23:40:32) |
172.多少おかしなところがあっても許せちゃう面白さ! 【アルテマ温泉】さん 7点(2005-03-19 16:00:12) |
171.《ネタバレ》 いわゆる現在で言うところの光学迷彩ですよ。 まぁあっちのが後から出たので真似したんだろうけど。 それにしてもアポロもといカール・ウェザースがなんともいい味出してる。 マシンガンを持った腕が切り落とされても打ち続けてるシーンなんか ホントにあんなんなるのと関心してしまう。 ネイティブアメリカン風隊員の期待させておきながら悲鳴のみというぞんざいな結末には あぁこれは間違いなくシュワちゃん以外は目立っちゃいけない映画なんだなと改めて思った。 |
170.”何か”を感じてたインディアンの子孫(?)の人、丸太橋の上で真っ向勝負を挑むシーンがかっこ良かったな。シュワちゃん戦とかぶっちゃうからカットしたんだろうけど、プレデターとのナイフ対決ー瞬殺なんだろうけど見事な散りっぷりーを見たかったなぁ。シュワちゃんとプレデターの最後の戦いでのギリギリの勝利~疲労困ぱいの表情には説得力があって良かったし、なにより音楽も映像と一体感があって最後まで緊張感が持続して素晴らしかった。 【リン】さん 8点(2004-12-22 13:34:49) |
169.子どもの頃観たときはもの凄い面白かったと記憶してたんだが、 何もかも知っていて観ると、さすがにインパクトが薄いと感じる。 逆にいうと、子ども時代に観たのに、まだまだ色々と記憶に残っているということは 実はもの凄いインパクトがあったんだろう。 「2」を観ると色々と謎だった「1」での行動がなんとなく理解できるような気がする。 相手と同じようなレベルまで自分の武装レベルを下げて戦う姿にはハンターであり戦士としてのポリシーを感じさせるし、 最後の自滅もひょっとしたら「侍」みたいな精神の持ち主なんだろう。 まあ、瀕死の相手の頭を狙い撃ちしたり、ラストの不気味な笑いを抜きにすれば。 |
168.《ネタバレ》 屈強なアメリカ軍の部隊がハイテク装備で赴いたはずのジャングルの奥地には、その上を行くハイテク装備の宇宙人狩人が待ち受けていた!!この話怖いです。見えない恐怖に恐れおののき目をつけられたら最後、確実に殺されてしまう。その中で敵を倒したのは以外にもアナログ?な兵器だった。そんなある種の矛盾をおもしろさに変えてしまった監督の手腕には感服します。たいまつを掲げながら吼えるシュワちゃんかっこいいぞ! 【一番星☆桃太郎】さん [地上波(吹替)] 8点(2004-12-15 23:55:33) |
167.プレデターは当時斬新な知的宇宙人で、かなり衝撃的でした。面白い! |