220.《ネタバレ》 ムーアにはちょっとはまっちゃった。誰もがわかっているけど奴は確信犯。そして、ほんとはブッシュを追い込むことは2番目の目的で、1番はエンタテインメント。なんか、本で言い訳してたもんねえ。俺が緑の党のナントカを押さなかったせいでブッシュが通ったけどそのワケはとかさ。いいんだよムーア、あんたは間違いなく面白いから。誰も見てくれなかったら意味無いし、見てもらうには面白くないといけないもんね。でもみんな、だまされないでねー。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-25 00:15:03) |
219.銃社会について僕はあまりに無知だから、正直なところチャールトン・ヘストン主演で銃社会を賞賛した映画が観てみたい。あ、でもそれが「マトリックス」なんかのことか。僕が思ったのは、まさに「血で血を洗う」ってのはこういうことで。特に報道。日本でも連続猟奇殺人、幼児殺害などが起こると報道は過熱する。過熱しすぎる。その報道のほとんどがただ恐怖を煽り、安請け合いの涙を誘っている。これがチェーンとなって次の猟奇殺人が起こっていると感じるのは僕だけじゃないはず。報道のありかたを考えさせられます。そして、結論は映画の中で出ていた。視聴率よりも大事なものはある。でも、できないんだよなあ…。マイケル・ムーアのアメリカ愛を感じました 【ようすけ】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-16 05:14:36) |
218.まあ面白かったですね。 意外な事実も色々知ったし、この人がこの協会の会長やってるんだとかさ(笑) カナダに少し行ってみたくなりました(笑) 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-06 15:02:58) |
217.ドキュメンタリーとしてはよくできていると思う。ただあの事件を「銃」だけのせいにするのは少し短絡的な気がする。一因になっているのは確かだろうだけど。この作品を観て、スクールシューティングの原因は銃にあるから銃を根絶すればよい!と安易に考えてはならない。そういう意味では観客側にも多少の理論武装は必要かも。この作品のように強烈なイデオロギーの提示がなされている場合は特に。 【スペクター】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-11-02 15:00:25) |
216.多彩な映像をテンポよくまとめているのと、監督本人の行動力によって、エネルギッシュな作品になってますもんで、面白いのは確かだし、少なくとも、乱射事件の被害者の「今」の姿を見れば、いろいろ考えさせられもします。しかしもしも、銃所持肯定派の人で、この映画を観た「だけ」で否定派になった人がいたとしたら?・・・そんな人は多分、また何かのキッカケでやすやすと肯定派に戻っちゃうだろうね。そう思わせる踏み込みの甘さが、この作品には、ある。 【鱗歌】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-09-16 23:56:08) |
215.マイケル・ムーアの作品にしては毒がない。突撃取材も中途半端でテーマがシリアスとはいえ笑えるギャグなんかも1回も無かった。銃と日々接してる国の人間には底を衝かれるような良いドキュメンタリーなのだろうが、映画でもあるように人口比で考えて銃被害者が驚異的に少ない日本人にとってはそもそも実感が無いテーマなだけに、特別優れたドキュメンタリーとは思わないだろう。この作品の一つのテーマとして簡単に権力の思想支配にかかってしまう米国民というテーマがあるが、この程度の映画に殊更に迎合してしまう人間こそ最大の被害者候補であるということは皮肉だ。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-08-14 15:00:37) |
214.マイケル・ムーアは、「行き行きて進軍」の奥崎謙三よりずっとソフトで紳士的なインタビューアーだけど、結果としては奥崎謙三と同じ成果を生み出している。 【あすぺん】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-17 17:47:09) |
213.どうにも好きにはなれそうもありません。サウスパークはDVD持ってるし、マリリン・マンソンもCDやDVD持ってますけど、ナゼでしょう?? それは日本が銃社会ではないからでしょうか、それともただ単に興味が無いからなんでしょうか。デブが嫌いとも関係無さそうです。 さらに言えばドキュメンタリーは嫌いでは無いのですが、いやむしろ好きですが、そりゃあくまでTVの話であって、こういう問題提起はお金を払って 自分の意思で見ている人に見せても意味が無いと思えるからですかね。そういう人は最初から問題意識を持っているから見るわけであって こいつは逆に、更生施設・学校などで教材として使われるべき性質のものではないかと思うわけです。映画=娯楽だと思っているのでこの評価にしときます。 【HLB傭兵】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-06 10:52:50) |
212.この作品でコロンバイン事件について述べられているから自分の中でとても興味深いという印象があった。米では年間1万件以上もの銃殺事件が起こるという。悲しい。わずか6歳もの少年が銃で殺人を犯してしまう。コロンバイン事件でマンソンに対して批判の声が上がっているが、私もマンソンは悪くないと思う。だが、最後のチャールトン・ヘストンでは彼が悪い、というように見せすぎだったのでは。マイケル・ムーアが訴えたい事は分かる。 【アンナ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-30 19:34:21) |
211.《ネタバレ》 マリリンマンソンは悪くねぇ!!! 【もりしげひさや】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-29 23:13:16) |
|
210.これを映画としては評価しにくいが、ドキュメンタリーとして見ればよかったと思う。 【すごろく】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-04-25 21:28:07) |
209.ドキュメンタリーということであまり乗り気でないままに鑑賞しました。が、結構考えさせられた。観終わったあと友人とも意見を交わしたりして、なかなか興味深い作品でした。しかし、一映画として観た場合、果たしてどうなんだろう。映画館で観ようとは思わないです。 【pb】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-13 15:42:52) |
208.《ネタバレ》 「どうしてアメリカでこんな事件が起こったのか、血を流した歴史があるから?銃が存在しているから?多様な人種がいるってどういう意味?」という数々の言葉に考えさせられました。また、他者を拒絶しようとすればするほど、他者を恐れていく人間の様子が描かれていて「そうだなぁ」と感じました。 これを作った彼が『華氏911』へと向かったのも納得できます。 【暇人】さん 8点(2005-01-28 00:08:35) |
207.正直日本は銃社会じゃないのでテーマのマニアック臭さは拭えないけれども、馬鹿でも理解出来るような実にわかりやすい内容になっている。コメディータッチの演出が笑えるというか不気味というか・・・。とても勉強になりました。でも、コレって絶対映画じゃない。事実を事実として流しているだけ。日本のドキュメンタリー番組と一緒。アメリカのTVはこういうのないの?なんで映画にしたの?違う国の人に観てもらう為?わからんちゃ。 【カワサキロック】さん 4点(2005-01-17 19:28:08) |
206.マイケル・ムーアは食わせ者ではあるが、それと映画は別。 不気味に怖い。してやられました。 【やぶ】さん 10点(2005-01-05 21:45:34) |
205.《ネタバレ》 Kマートがあっさりと銃弾の販売中止を発表したときに、寒い空気が流れたのがよかった。戦う気満々で拍子抜けしたのだろう。「予想以上の成果だな」というムーア監督の顔がひきつっているような気がする。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2005-01-03 10:07:21) |
204.NHKでこの映画を番組として取り扱ったのなら9点はでしょう。しかし、映画はお金を払って楽しむものという視点から見るとこの点数になってしまいます。ムーアは儲けたお金で何をやるのでしょうか??あれだけ善人面していたので気になってしまうだけですが… |
203.わたしの中で映画というものは良くも悪くも楽しむものなのでこれはいくらドキュメンタリー映画とはいっても5点かな。あくまでドキュメンタリー・社会的な番組という意味では10点だけど。実際にアメリカに住んだこともないし行ったこともないからなんとも言えないけど、アメリカの一面をとらえているとは思うので勉強になりました。銃社会のことや、戦争のことや最近アメリカの悪い面がよくでてくるけど、こういった映画を公開できるアメリカはやはりすごい。ライフル協会は政治的にも力があるらしいけど、日本で政治的に力を持つ団体を批判したりしたら何をされるかわかったもんじゃない。銃社会の問題も表現の仕方もいかにも自由の国アメリカ。 |
202.《ネタバレ》 強いメッセージに+1点。監督さんの、理想の世界を作るためなら手段を選ばずといった姿勢は、ある意味知的といえます。実際に世の中変えちゃってるわけだから(Kマートの件とか)。 【よしふみ】さん 8点(2004-11-03 12:15:35) |
201.華氏911に非情に興味があって、同じ監督作品の本作を見ることに..驚くほど“まじめ”な作品でした..危険で怖いというアメリカの情報はメディアが創ったものだ..とか、貧困層の福祉が野放し状態で..アメリカの政治は金持ちを守るために存在している..とか、ちょっとした、目からウロコ..状態になりましたね~..途中に出てくるアニメが確信を突いていて実に面白い!カナダの治安がいいのにもビックリ!でした..本作が映し出していることが全てではない、ということは十分に分かっているつもりですが、アメリカに対するイメージや銃社会アメリカの抱えている問題を少なくとも本音で語っている、見るに値するドキュメンタリー映画!と言えます..アメリカ人以外の人は是非見るべきでしょう~.. 一言付け加えると、監督はどこまで本気なのか?..悲しいかな、見ていてどことなくワイドショー的でこの題材を映画にして金儲けしてるだけじゃないの?って少し感じてしまったのも事実... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 6点(2004-11-01 14:42:12) |