201.《ネタバレ》 キャメロン・ディアス可愛ぃ~最高(笑)目の輝きが魅力的です。テッド役のベン・スティラーがこの映画をいかしていますね。男の大事なところ挟むシーンは下品ながらも笑えました・・・痛そうですけど(笑)メリーの性格の良さだけでも惚れちゃいそうです。ヒーリーにはムカついたが途中で正体がバレてきたら気にならなくなりました。バッドエンディングと思いきや違ったので感動しました。ラストシーンで打たれた人が気になりますが・・・(笑) 【マーク・ハント】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2004-03-25 16:55:40) |
200.本気で笑った。キャメロンがキュートすぎました。自分的にはテンポも良いし不快感がない作品。 【ゆきむら】さん 8点(2004-03-17 00:59:40) |
199.オゲフィンだけど、面白い!と思えるギリギリの均衡感が素晴らしい。 【モー子】さん 7点(2004-03-16 09:51:47) |
198.この映画から下ネタ取ったら何も無くなる。下品で素晴らしい。 【モチキチ】さん 6点(2004-03-09 08:24:05) |
197.下ネタに免疫ない人はタブー。でもキャメロンが好きなら見るべき。ちなみにメリーが髪を上げるのは終盤。 【流月】さん 6点(2004-03-09 03:30:40) |
196.面白すぎだ!男たちは本当にメリーに首ったけである(^^;それから、途中で出てくる歌歌ってるお兄様方も見ものだね!特に最後の方・・・ハッピーエンドで面白い、いい作品である。 |
195.《ネタバレ》 面白かったシーンは警官に捕まるとこと尋問されるとこ、それから犬との決闘、不自然な長髪のヅラかぶってるとこ。最後にメリーの弟の耳を触っても地獄突きされなくなっててホントに心を許し合える仲になってたんだなとジーンと来た。 【膝小僧】さん 7点(2004-02-28 00:11:15) |
194.《ネタバレ》 もし旧ソ連が存在していたなら、確実に「資本主義の退廃」を象徴する映画のひとつとなっていただろうに...実に惜しい。話題になってる障害者ネタ&犬ネタは私は気にならなかったな。このあたり身もフタもない言い方をすれば、「なんとかガンプ」にせよ普通の動物モノにせよ、そのほとんどは彼らをステレオタイプな"見世物"にしてるってことには変わりないし、観客はそれを"消費"してるってことも間違いない。そういう意味ではこの映画を特別視することもないと私は思う。"差別的"なステレオタイプなんて「寅さん」とか「ドラえもん」にだって出てくるんだから("馬鹿にしてないからいい"って?。でも「ドジだが愛すべきヤツ」というという感情の裏には、例えどんなに否定しようと「こいつよりはマトモ」「こいつは馬鹿だが自分にとって脅威ではない」という嫉妬の裏返しともいえる優越感がある)。むしろ問題なのは、ステレオタイプに描くというある意味確信的な行為よりも、ステレオタイプなのにステレオタイプだと思わせない&思っていない映画(と我々の意識)の悪質さ、じゃないだろうか。その点では馬鹿映画より、偏差値高そうな映画のほうがタチ悪いといえると思う。 |
193.良識なし、モラルなし、「お下品ギャグがトレードマーク」と豪語するファレリー兄弟だけど、ホモセクシュアルと勘違いされ、更には殺人鬼と間違えられるテッドのショートストーリーなんかは素直に笑える正統派。なんだ、結構出来るじゃん、と思ったけどやっぱり中心はお下品路線。 それでもボク的にはかろうじてグリーンゾーンを維持しているかな。 天然素材100%のメリーをキャメロン・ディアスが好演しているけど、なんかこれ以降こんなキャラクターばっかりじゃないですか?キャメロン。チャーリーズ・エンジェルの頃には知性のかけらも感じないので、この映画でキャラ付けされちゃったのか、なんて思ってみたり。(「ポスト・メグ・ライアン」って意見もあるみたいだけど、ボクとしてはそりゃねえだろうって思う) ヒーリー役のマット・ディロンはヒジョ~に久しぶりに見た気がするけど、こんなコメディも結構お似合いなのね。なんかハリウッド版陣内孝則みたいなイメージで胡散臭い感じがむしろお似合い。 コメディとしてかなり楽しめるので、スカッとしたいときにはお奨め(ただし、お下品ダメって人にはお奨めできない) 【TEN】さん 6点(2004-02-18 16:54:02) |
192.キャメロン・ディアスのかわいさ全開の映画。 この映画はメリーがほんとにかわいくないと成り立たないから、キャメロンを使って大成功だったね。 でも内容は笑いがあまりにも低レベルでおもしろくなかった。 【ヒョー$】さん 6点(2004-02-14 18:22:35) |
|
191.《ネタバレ》 メリーの理想の男性は、学生時代に付き合っていたフットボール選手のブレットなのだという。ナヌ? フットボール選手の? ブレット? アハハ。まさかね(笑)……と小馬鹿にして見ていた僕は、当のブレット参上シーンに文字どおり凍りつきました。おいおいおいおい! NFLを代表するスターQBがこんなおバカ映画に出てていいんかい……(大汗)。そう、画面に映っていたのは紛れもなくグリーンベイ・パッカーズのブレット・ファーブその人だったのです! しかも! メリーは彼をあっさり振ってしまうのです。その理由は「だって私、49ersのファンなんだもの……」(大爆)。ちょいと姉さん。あ~ただって『エニイ・ギブン・サンデー』では“マイアミ・シャークス”の若き女性オーナーだったじゃないの!(まぁ、ドルフィンズではないからいっか……って、ホントにいいのか? 謎) とまぁそんな訳で、この映画のMVPはやはりファーブなのではないかと。だってホントにMVPがよく似合うヒトなんだもの。 |
190.《ネタバレ》 高校生時代のテッド(ベン・スティラー)のマヌケ面が……。歯に矯正ブリッジをしていたり髪型やプロムの衣装がヤバかったりと、完全にイケてない男がはまっている……って、褒めてないか、ゴメン。それでもメリーのハートを射止めたんだからスゴイ。たで食う虫も好き好きとはよく言ったもので、そんな言葉がピッタリくるくらいヤバかった。弟を邪険にしなかった、ほとんど唯一の人だったってことなんでしょう。してみると、メリーは極度のブラコンということになる。将を射止んば馬を〜ってのが正解なんでしょうね。エセ建築家になってみるとか、男共はあの手この手でメリーに近づこうとするけれど、弟に近づくのが一番だったんですね。納得……。妙な男性陣の中でのお気に入りはヒーリー(マット・ディロン)です。ヒーリーの職業が単純な探偵じゃないところに、インチキ臭さが倍増。保険調査員なのに、保険に関係ない人物の身辺調査までやるのか。きっと小遣い稼ぎのアルバイト感覚なんでしょう。しかも依頼人にウソっぱちの情報を流しているし。プロ根性まるでナシ!というのがすばらしい。また、メリーに建築家だと思わせるために、製図ケースを車から取り出すなんてベタなことを堂々とやってのける、そんな厚顔無恥なヒーリーが私は好き。実際に身近にいたらイヤだけど(笑)。印象に残っているシーンはたくさんあるんですが、たいていどれも下品なので、文章で紹介するのはためらわれます。その中でも下品じゃない場面を挙げるとすれば、犬のパフィーの全身ギブス&包帯姿でしょうか?車のルーフにのっけるかぁ〜とつっこめる場面です。でも真面目に観たら、きっと腹立つだろうなぁ〜。 【元みかん】さん 7点(2004-02-12 21:35:50) |
189.キャメロンがやっぱりかわいいですね。この映画のキャメロンがやっぱり一番かわいいです。話は普通かなあ。ほどほどに面白かったです。 【りょう】さん 6点(2004-02-10 16:58:02) |
【たま】さん 6点(2004-02-07 16:58:01) |
187.下品だからだとかキワドイからだとか、そういった明確な理由も特になく、何だか好きではない。分からないですね…アメリカでヒットするH系ラブコメとヒットしないそれとの差が。どれも同じように感じる。なぜこれだけ飛び抜けて高評価なんでしょう。運とタイミングの問題でしょうか。しかもこの作品の笑いのツボと私のそれとがことごとく噛み合わない。この作品の何が面白いのか分からない。分からない…世の中分からないことが多過ぎる。 【ひのと】さん 4点(2004-02-06 14:45:28) |
186.正直、引く(笑)。『クリスティーナの好きなコト』のほうがまだマシだったかな……。だってアナタ、あっちにはチャックでチン●挟む場面なんて無かったでしょ(爆) 【ゆうろう】さん 3点(2004-02-04 14:29:15) |
185.《ネタバレ》 小犬焼けちゃう寸前コントとかヘアージェル事件とか、オースティンは、お地蔵さんになっちゃったのに、こっちにはKOされた。下品だけど、きわどいけど、サイテーだけど、やっぱ好きだ・・ 【青犬】さん 8点(2004-02-03 01:42:15) |
184.なんかすべて中途半端。さぁ、ここで笑え!というような感じが好きになれない。キャメロンディアスが好きな人は一応見ておいたほうがいいかも。 【吉澤】さん 3点(2004-02-02 15:40:43) |
183.下ネタ満載のラブコメ..としては、ストーリは意外とまともです.. 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-01-30 17:41:00) |
182.恋多き女だね。個人的には、犬が燃えるシーンが面白かった。モンティ・パイソンの「デニス・ムーア」に出てくる猫のようでした。 【神谷玄次郎】さん 6点(2004-01-30 02:15:08) |