13.《ネタバレ》 予告編とブルース・ウィルス主演ってので、かなり引~てたんだなぁ。実際ストーリなんか「けっ( ̄皿 ̄凸またアメリカ様々映画かよ」ってモンなんだけど、今回はちょっと私の負け。 私のダークネスな色眼鏡を通してみても、部隊の面々はそれぞれ格好いい(ゾンビ並に死なないけど)!!所々に入るアフリカの景観は美しいし、実話かどうかは別にして民族紛争についても考えさせられちゃったし(【anemone】サマ、諜報活動ありがとうございました!!)、ウィルスも最近の映画の中ではいい感じ。ベルリッチもあの服装でそこまでサービスするか?っつーくらい谷間を振舞ってくれましたし? ラストも内容も妙にエネミーラインと類似性を感じるけど、厭味を感じさせない分こっちのが好き。 あぁ、パンフにも載ってなかったしエンドロールでも見つけきれなかったけど、反乱軍の指揮官のカレが格好いい~!!(≧■≦)メロメロ~。 【ちっちゃいこ】さん 7点(2003-11-27 04:07:33) |
12.隠し砦の三悪人のような展開には驚いたけど、見る前はこんなユルイ映画とは思わなかった。最初から具体的な国名を出さずアフリカの某国を舞台にした単純な戦争アクション映画と割り切ったつくったが良かったんじゃないだろうか? 【こま】さん 4点(2003-11-27 02:49:56) |
11.ウーン、いまいち。ジャングルを必死に逃亡しているのに主演女優(モニカベルニッチだっけ・・)が完璧に化粧しているのが気になって気になって・・・・・。要は、感情移入できませんでした。 【ぴよっち】さん 4点(2003-11-24 22:14:34) |
10.《ネタバレ》 チームのみんなかっこよかったです!!!! やっぱり、日本にうまれてよかったなあっておもった。 すごくたのしかったです!衝撃だけど、おもしろかった。 モニカさんすっごーーーーくキレイですよね! ラテン系美女!セクシィ!! 【ギニュー隊長★】さん 7点(2003-11-21 13:22:13) |
9.《ネタバレ》 内容、ストーリー、人物描写などは特筆すべき点はないです。 作戦遂行マシーンで現代戦の申し子のようなSEALs隊員が、作品全体を通して徐々に人間味を帯びてくるのですが、それを表現する前に、ブルース・ウィルスがあまりに唐突で妙に人間味あふれた命令無視の作戦変更を敢行します。敵のスパイも説明足らずな感じ。あんなスパイを送り込めるなら避難民一人の暗殺なんてもっと簡単にできるだろ!って思ってしまった。 全体としてのテーマが「正義は傍観しない」みたいになっていて、結局は命令違反で作品中に「君達は内政干渉している」と言われるアメリカ兵たちが、イラク戦争を起こしたアメリカにオーバーラップするような作りになっている。そんなテーマをまさに戦争の象徴である自軍の特殊部隊兵に表現させて、みんな感情移入するのかなあ。 と、悪いところばかり書いたが、自分には面白かった。戦争映画好きにはたまらない迫力満点の戦闘シーンが展開されます。SEALs隊員たちの構え方等、ニヤリとできる細かいディテールはすごかったです。 もしかしたらストーリーはこじつけでいいから、こちらを撮りたかったのかも。客を選ぶ映画です。 |
8.《ネタバレ》 自分としては結構面白かったです。地方民族の虐殺の悲惨さなどが、より現実感を増して心に残っています。ただの戦場救出映画ではなく、考えさせられる映画だったと思います。たしかに矛盾していた場面もありました…大佐の態度の違いとか…大尉が引き返したハッキリとした原因とか…。感動モノとしてはイマイチですが、映画としては○ 【マーキュリー】さん 7点(2003-11-16 22:25:04) |
|
7.チームのメンバーはいいですね。設定、ストーリー展開などは×。ちょっと期待してただけに残念でした。 【winger】さん 4点(2003-11-15 02:44:55) |
6.この映画の脚本は、元々「ダイハード4」として作成されていたとか?ブルース・ウィリスの意向で変更になったと聞きます。うーん…、米軍を取り入れた事で、設定に無理があるような気がしますね。「ダイハード4」として映画になっていれば、もう少し良くなったような気がします。 【Φ’s】さん 5点(2003-11-14 19:58:45) |
5.基本的に”戦場救出モノ”って所でかなり使い古された設定なんですが、それ以前にアクション娯楽でもなく、感動モノとしてもイマイチ。リアリティは無し、実に中途半端で良いとこなしの作品。特にこの手の作品にはリアリティはかなり大切な要因だと思うのですが・・・。そして見る前からある程度は予想していたのですが、ブルース・ウィルス率いるチーム(アメリカ)の行動を正義の行動に見せるため、追ってくるナイジェリア兵にトコトン悪っぽく撮っている所でしょうか。まあ映画だからしょうがないんですけど、なんとなく”アメリカ=善”という所を作ろうとしている所が引っかかりますね。ラストのやたら子供を出す所も「良いことをしたんだ」と押し付けられてるようでもありましたし。最後にモニカ・ベルッチは悪い女優ではないけど、この映画ではあまり好感が持てません。こういう作品に下手にロマンス入れると台無しですよ。B・ウィリスはやっぱり迷彩服よりタンクトップかなァ。 【カズゥー柔術】さん 5点(2003-11-04 03:47:31) |
4.まぁ深いテーマもあるようには見えたけれど、最後のオチで一気に興ざめというか大爆笑。う~ん、あのラストはないよなぁって感じかな。最初は女医者に感情移入が出来なかったんで、この映画は辛くなりそうだ なぁと思ったけれど、あんまり表面に出てこなかったのでそれは良かった。ま、終わってみればベタな映画。安心して見れる映画かもね。なんか水戸黄門みたい。やっぱりアメリカ第一なんだよね、結局。 【ほかろん】さん 5点(2003-11-03 23:49:51) |
3.アメリカ人最高って映画だろうと思って観ました。確かにそんな気もしないわけではありません。しかし、それ以上に資源に乏しいアフリカの国など、国際社会にとり「あってもなくても同じ」もの。そんな場所での、民族虐殺を止めるには、個々人のモラルに頼るしかないという現状。それを製作側は語りたかったのか? ルワンダでの惨劇も結局は国際社会としては有効な手段を取り得なかったのであるから。ただ、最後はアメリカのエゴを感じさせるラストで興ざめ。てか、ぶち壊し!-4 【クルイベル】さん 6点(2003-10-31 09:54:02) |
2.《ネタバレ》 下記の「Olias」さんと同様の疑問を持ちました。任務遂行が第一目的の根っからの軍人タイプだったブルース・ウィリスの心境の変化があまり描けていなかったように思う。モニカ・ベルッチの態度も中途半端だった感じだし,ラストは「えっ,そんなんでいいの?そんな事出来ないから苦労してたんじゃないの?」って感じで一気にしらけ気味に・・・。途中は良かったので少々点数は甘めで6点です。 【北狐】さん [映画館(字幕)] 6点(2003-10-29 11:41:31) |
1.《ネタバレ》 中盤までの展開は実に感動的で、「この後は、命令違反のブルース・ウィリスは軍からも見捨てられて、ジャングルの過酷な環境と迫り来る敵軍の攻撃の中、部下を次々に失いつつも、瀕死の状態でモニカ・ベルッチを安全地帯まで送り届け、それを確認したところでひっそりと絶命するんだろうなー」と妄想に浸ってそれだけで泣きそうになっていたら、あのラストには少々拍子抜け。結局は軍隊様々なのか?と突っ込みたくなりました。大体、「彼はなぜ命令に違反したのか」が最大のテーマなのに、結局は所属する組織に助けてもらうのだったら、テーマの意味がないではないか。 【Olias】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-10-26 21:42:28) |