87.《ネタバレ》 結果としてハッピーエンドなんでしょうけどエンディングが中途半端。自分のせいとはいえ必死に妹に靴を贈るためにがんばる兄貴も、靴が無い事に耐える妹もけなげで、ラストのマラソンのシーンは緊張感もあり良いとは思うがその後がやはり引っかかる。でも、下手に何でもかんでもハッピーエンドにするよりこういう終わり方をするほうがいいのかな? |
86.全体的にちょっと単調な気がしました。つまらないという事もないですが。 |
85.あんまり。主人公の兄ちゃんの幸薄いルックスと、先生に発言する際に立てる中・・・人差し指と、「♪チャラ~ン」というインドっぽい効果音が印象に残ってます。 |
84.全編に流れる雰囲気は庶民らしさ、愛らしさあふれて申し分なし。「靴が宝物のように大切」な状況がうまく伝わって、映画に入り込めた。しかし、最後があっけなかった。なんか、テレビ放送で大幅カットされた映画を見ているような「これがオチですよー」というような終わり方はいただけない。もう少し展開があれば一気に10点あげてもいい。 【MASH】さん 7点(2004-01-03 08:01:31) |
83.いいですねー、大好きです、こういう映画。中国やイランでは作れるけど、今の日本では決して作れない・・50年代の邦画にはあったんだけどなぁー・・ボロボロの運動靴を兄と妹が交互にはいて学校に通う、けなげさにキュンとする。マラソンの商品の運動靴ほしさに頑張るお兄ちゃん、2等でなくてはいけないのに、1等になってしまう。がっかり、複雑な心境でボロ靴故に傷だらけの足を金魚のいる桶に浸す。金魚はその足をいたわるごとく、慰めるがごとく優しくつつく。泣けます・・イランの学校は男女別の2部制だったのか、とか遠くて知らない国の様子も映画を通して教えられました。 【キリコ】さん 9点(2003-12-20 14:21:53) (良:1票) |
82.《ネタバレ》 イランってこんな国なんだーとわかる風景がまたよかった。 全体的にもいいなあと思える映画だった。 ただ終わり方がねえ…。頑張りすぎて1位になっちゃったというのは…。あの方がいいと言う人もいるのだろうけどあのまま普通に終わってほしかった。それで妹と一緒に抱き合ったりしたら感動して涙がでたかもしれない。 【Syuhei】さん 7点(2003-12-16 18:31:46) |
81.《ネタバレ》 お金をかけなくてもここまでいい映画が作れることを見事に証明できていると思う、イランという国だからこそ作れる映画でもある。かわいらしい妹と一生懸命やっているのになにかと報われない兄、本当にほのぼのしてて好きです。なんか映画見ながら単純に、ああやって自分の兄弟と仲良く1つの部屋で並んで勉強することも寝ることももう今となってはできないんだなぁと寂しくなってしまいました。最後のああいう終わり方もありだと思うけど自分としては最後まで見たかった。妹が飛び跳ねて喜ぶ姿を。アリが「自分の手で渡せれていれば」と悔やむだろうと考えると切なくなります。また最後の怪我した足を水溜め(?)の中に入れるとそれを癒すように近づいてくる金魚たちのシーンがとても印象に残っています、金魚たちはアリの努力に味方ってことですかね?素晴らしい作品だと思います。 【AXL侍】さん 8点(2003-12-15 23:22:19) (良:1票) |
80.イランの日常が垣間見えるのが興味深い、っていう以上の感想はないなあ。多分、子供がナヨってて腹立たしいのが原因だろう。あ、これも感想か。 【C-14219】さん 4点(2003-12-12 22:57:01) |
79.いかにも文部省が選びそうな内容だが、退屈はしなかった。兄弟って親に対する不満を共有できる大事な仲間だと思う。淡白な視点が逆に兄弟愛を深く感じさせる。単純かもしれないが癒された。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2003-12-07 05:22:17) |
78.気合が入ってないのがいい。イラン映画でしか撮れないものを撮っている。 【コダマ】さん 9点(2003-12-04 23:56:34) |
|
77.ハリウッド映画でよく見られるような大袈裟な演出や金のかかったアクションシーンに見飽きた観客にとってこの映画はかなり新鮮に見えることだろう。内容もそれほど斬新なものでもないし作りの粗さも随所に見られるにもかかわらず、見終わったあとに「いい映画だったよな」としみじみ思うのは何故だろうか?それは子供の優しさや直向な気持ちによるものであったり、他の国の映画にない独自のカラーを持っていることによるものだと思われるが、しかしそれらの理由よりも日常の些細なことの中にも人間を感動させることができる物語はいくらでもあるということをこの映画が気付かせてくれるからではないだろうか。決してブロックバスター映画になり得る映画ではないが、誰もが安心して見ることができる。そんな映画である。 |
【さそりタイガー】さん 8点(2003-12-03 01:19:50) |
75.《ネタバレ》 頑張り過ぎて目当てのものが手に入らない悲劇。頑張ったのに報われない兄貴。それを責めるでもない妹。あっさり、靴を買ってきてしまう大人。泣けるというか、ほんわかな気分にさせてくれた。 【拇指】さん 9点(2003-11-23 19:33:05) |
74.月から望遠鏡で地球を眺めていたら、イランの街の片隅でたまたま見つけたいい話。 素朴な国のかわいい思いやりにハラハラニコニコ。 そんな「いい話」を求めて今日もまた、望遠鏡を覗く。 【Beretta】さん 7点(2003-11-23 01:26:50) |
【STYX21】さん 7点(2003-11-13 23:17:40) (笑:1票) |
72.イラン映画初鑑賞!貧しいけどもけなげに頑張ってる兄妹。頑張りすぎて1位になっちゃうところは、運命の歯がゆさを感じますね。お金はかかってなさそうだけど胸にジーンとくる映画でした。あと、女学校で「私たちは国の花です(?違うかな?)」て一斉に言うところ、可愛くて好きです。 【凛々】さん 5点(2003-11-05 14:49:45) |
71.結構楽しめた。オチの部分と兄が急いで、妹に靴を・・・の所がグット。 【ボバン】さん 8点(2003-11-05 00:26:01) |
70.モノの価値が人によって違ったための悲劇…、最後の現実のあんまりにも…な皮肉。どう受け取ればいい?一生懸命走って、頑張りすぎた故に目当てのものがもらえなくて…だけど、何も知らないお父さんはあっさりとそれを買って帰っちゃうんだよね…。少年は素直に喜べたんだろうか。あぁ、少年の手から渡してあげたかったよー。 【桃子】さん 7点(2003-11-04 12:21:45) |
【紅蓮天国】さん 6点(2003-10-12 22:54:55) |
|