171.《ネタバレ》 最後の語りは本当に萎えるね。くだらないことにタイムリープを使いまくるだけなら結構いい話なんだが。 【デフォルトモード】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-01-23 19:37:00) |
170.《ネタバレ》 作品の要旨は、男友達に囲まれた少女のせつない恋愛です。 設定的には少女マンガ系の設定になります。それにタイムトラベルというSF要素が足されてます。 まず思ったのは、スカート短すぎ。ワカメちゃんのパロディでしょうか? まあ”せつない恋愛ストーリー”で面白いと思った作品は一つもないので、例外なく面白くなかったです。 4点という低評価の理由は劣っているというわけではなく、完全に好みの範疇外の作品だからです。 |
169.この映画に完璧って言葉はなんか似合わないが、 しかし完璧だと思う。 登場人物、全員が一生懸命で、愛しくて。 これらの人物を実写で、役者さんが演じていたら どこかウソっぽく見えてしまい ここまで共感できなかった。 この世界観はアニメだからこそ表現できたんだろう。 ぼくはこの映画を見て教えられたことがたくさん有る。 それを言ってしまえばネタバレになるから言わないけど、 どれも、当たり前のことで、優しい言葉だ。 多くの人がこの映画を見てその言葉たちを知ってほしい。 【デイ・トリッパー】さん [映画館(邦画)] 9点(2008-12-14 22:05:56) (良:1票) |
168.せ、切ない!超特殊な状況だけど、すごく甘酸っぱい。素敵!! 【まりんこ】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-12-13 21:42:35) |
167.《ネタバレ》 この映画は海外のレビューサイトで見かけて興味を持ちDVDを借りて観た。そうでなければ男が積極的に観たくなるような要素はあまりないと思う。タイトルといい、ストーリーといい、あまりにもありふれているからだ。しかし見終わったらすっかりこの90分ほどのアニメに魅入られていた。映画としてのデキ以前に「この映画が好き」と言わせる何かがあるのだ。時かけの監督の細田守はジブリの試験を受けたと知って妙に納得したが、「観客のガードを下げさせるシステム」がジブリの良作に似ている。それからこの映画にも「もし間違ったら駄作になってしまうポイント」がいくつかあるが全てクリアしている。(最後に千秋が真琴にキスしない等)ちなみにこれは青春映画なので「タイムリープの概念に矛盾がどうの」とゴチャゴチャ言うのは野暮ってもんだ。そもそも実際に時間移動したらどうなるか、時間移動可能な社会でどんなルールがあるかなんて誰にも分からないんだから。これは理詰めでストーリーを追って行って最後に「そう来たか!」なんて言わせようとするタイプの映画ではない。細田監督の演出力、真琴役の仲里衣紗の好演に素直に魅入られれば良いのだ。全体として素晴らしい青春映画だと思う。間違いない。 【Goripon】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-11-20 00:26:55) |
166.《ネタバレ》 最初、主人公の声やメインの3人の会話に何となく違和感があった。ちょっと子供っぽすぎないか?後半は徐々に引き込まれる感じはあった。別にタイムトラベルについてアラ探しはしないけど、動機付けが弱かったかもね。 アカデミー賞など前評判がよかっただけに残念。 【noji】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-11-15 21:28:43) |
165.あまり感動しても涙を流すことがないのですが泣けました。 【茶畑】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-10-20 17:12:04) |
164.まさに偶然チャンネルを合わせたらやっていたから見た、そんなノリでテレビで鑑賞。いや、素直に面白かったんで驚きました!本当、今までアニメ映画ナメてましたね。とにかく、話が良く出来てると思います。主人公がタイムリープするきっかけが幼稚、なんて意見もあるけれど、現役の女子高生がこういう能力を持ったら人類を救う!とかよりもやっぱり一番にこういう事に使うだろうなと思いますし(多分、俺も。笑)ただ、クライマックスまでの物語が非常に良く出来ていただけに、オチが弱く感じてしまいましたね。どうせなら、千昭は実は真琴の未来の子供だった!てなベッタベタなオチの方が、映画としては締まりが良かったと思います。そこで-1点。それにしても、いくらタイムリープする女の子の話だからって『時をかける少女』って、タイトル安易すぎませんか?・・・・・とここへ来てみてビックリ。原作同じだったんだ!全然違う話のような気がするんですけど・・・・。【追伸】俺だったらタイムリープの能力よりも、ドラえもんのどこでもドアの方がいいなあ。 |
163.青春物としてイイです。絵・雰囲気・テンポ、細かい描写のひとつひとつにこだわりを感じます。なるほどこれは賞を総ナメするに値する映画だなと思いました。ですが、タイムリープ周りの矛盾が多過ぎやしませんか。誰が見ても普通におかしいなと気付くレベルの矛盾がたくさんあります。これだけ細部に拘った映画ですから、当然作り手もわかっていての確信犯でしょうけどね。理屈抜きで想像力を持ってこの世界を楽しむことができるなら極上のアニメ映画になり得たでしょうが、残念ながら私個人としてはいまひとつ入りこめませんでした。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-09-15 20:29:41) |
162.《ネタバレ》 まあまあ面白かったけど、ラストがしつこかったかな。でも、映画館の中にいた若い女の子たちは感動してしびれたような感じだった。だから、はまる人にはめちゃくちゃはまる映画かもしれない。シナリオは良くできていて、フイルムは同じシーンを何度も使い回しするんだけど、シナリオ上、必然性があってそうやってる、っていうところが、ポイント。当時監督は金がなくて、フイルムの使い回しをしないと作れない予算だったために、このシナリオにしたんだと思う。あと、映画を見ていて、一瞬だけど、高校時代に感じていた将来への不安と期待の複雑な心境をふっと思い出した。 【ひであき】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-09-11 04:21:12) |
|
161.《ネタバレ》 友達の評判は良かったんですが、私としては期待以下でした。確かに絵はきれいだけどストーリーがなんだかなって感じです。ほかの方も書いてたように思いますが、あのてんぷら君は結局どうなったんだろう。かわいそうだったなあの人。あと、真琴の声優さんにはもうちょっとがんばってほしかった。それに、最後がちょっとなんだか。でも、途中の功介が事故にあうシーンとかはすごい緊迫感でした。三人の甘酸っぱい日々もいいんじゃない。まあ普通に青春映画としてみればいいのかな。 【CEDF】さん [地上波(邦画)] 4点(2008-09-03 19:34:59) |
160.学生時代、恋愛の甘酸っぱさ、思い出に浸れる一本。ただ、面白くない訳ではないんだけど、ややすっきりしない終わり方ではある。 【ぐっすすっす】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-08-28 16:43:56) |
159.タイムリープのような未来~現在~過去を行き来することを題材にした映画はたくさんありますけどこの映画はイマイチ面白くなかったです。感動しませんでした。おそらくタイムリープする意味が弱かったと感じます。ちあきが美術品を見るためにタイムリープしてきたって・・「??」ですよ。バタフライエフェクトがよく出来過ぎてるからかもしれません。ただ、学生時代の夏って青春が多くて共感はできました。 |
158.《ネタバレ》 学校生活の何気ない空気が、あまりアニメアニメしてないアニメーションで描かれていて、いかにも"青春時代"という雰囲気は最高だと思います。アニメーションのクオリティ自体も高いですし、貞本義行氏のシンプルなキャラデザインが活かされているところもいいですね。奥華子さんの歌も作品に合っていると思いました。しかし自分の場合、タイムリープのシステムについて、頭の中に「?」が浮かんでしまったので、後半はややのめり込めなくなってしまいました。他人が時間を巻き戻したら、タイムリープの回数も元に戻る…というのは、ちょっと都合がよい気がします。なので、物語は筒井康隆版のほうが好きですね。主人公が最終的に思いを寄せることになる千昭のキャラに、あまり好感を持てなかったのもマイナスです。「俺って顔は悪くないだろう?」とか自分で言うやつに、男が好感持てるわけないでしょう(笑)でも、真琴の気を引くためにそういうことまで言っちゃうのはある意味かわいいので、女性にとっては萌えキャラなのかもしれないなぁ、とも思いました。 |
157.《ネタバレ》 良い映画ですが。 平均的高校生軽率度の真琴ゆえの映画なのですが。 もう、ほんの少し賢い主人公が、もう、ほんの少し「ウン」と納得させてくれるストーリー展開してくれる映画だったら、と思うとこの採点です。 【ボロミ】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-07-28 17:24:10) (良:2票) |
156.うん、普通に面白かった。原田知世版も観たくなりました。 【しぎこ】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-07-26 16:34:02) |
155.「萌え」が一杯詰まった傑作映画。 男二人、女一人のグループの絶妙な関係性が、うまくセリフや仕草で表されていて、容易に感情移入できた。 オチも綺麗でよかったと思う。 素直に感動しました。 高二病発生に注意 【DELI】さん [地上波(邦画)] 9点(2008-07-23 12:34:37) |
154.わざとらしい性格のキャラクターに現実とのギャップを感じてしまう。小学生ならともかく…高校生でこれはどうよとか、現実から離れられなくて映画に乗り切れない。もはやこの手の映画に自分は乗ることが出来なくなってしまったのかと少しさびしく思ってしまった。ただ、俺がこの年代のときは外見はスッキリでも内面はグッチョリだったなぁとこんな所でカミングアウトしていったい俺はどうしようというのか。 【ちょび】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-07-22 22:45:24) |
153.《ネタバレ》 いいですねー、これ。こんな軽いタッチで見せてくれるとは思いませんでした。(タイムリープする度に「ゴロゴロゴロ、ガンッ!!」って・・・。)「ウワーン、エーンエーン」っていう号泣シーンも、ここまで泣かれると思わずもらい泣きしてしまった。吹き替え陣も良い仕事してます。奥華子さんの歌も非常にイメージに合っていてGoodです。「何か面白い映画ない?」って聞かれたときはだいたいこの映画を薦めてます。 |
152.《ネタバレ》 楽しかった学生時代の夏休み前。受験という友人とは違う人生の岐路をおそらく初めて意識するイベントを前にして仲のいい友人たちとの大切な時間の中での心のゆれには共感できたし、甘酸っぱい青春時代へのノスタルジックに浸る意味では楽しめた。ただ、バタフライエフェクトやターミネーターのような設定の割りにはタイムリープの動機が弱いというかスケールが小さすぎて意味を感じなかった。SFというよりは青春映画としてみるのがいいかもしれません。 【飴おじさん】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-07-21 16:04:50) |