268.スターウォーズシリーズ・記念すべき一作目。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-28 08:36:16) |
267.4から見たけど、1からも見てみたくなる。1から見たらまた違う映画に感じるのかな~ 【ネネ】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-07-26 22:34:04) |
266.見たのが小学生のときで、ひたすら圧倒されました。小~中学生ごろの映画に対する嗜好、というか好きな映画の方向みたいなものを決定づけられましたね。 【トビ&ダンナ】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-07 01:32:48) |
265.<変更>私の人生に大きな影響を及ぼした作品であり、客観評価不能。当時の映画界を考えるとあまりにも独創的なキャラクター設定およびその世界観がすばらしく秀逸なため、映画という表現形態にとどまらず、カルチャー現象にまで広がった特異なエネルギーをもつ作品だと断言できる。大猿(チューバッカ)が宇宙船のパイロットだなんて、当時日本の誰も考えつかなかっただろう。ミレニアムファルコン号の非シンメトリックな造形やあのスクラップ感、そしてあのライトセーバー等々当時はとてつもないインパクトがあったのだ。だからこそ断言できるが、今やエンターテイメント映画では「スターウォーズ以前」か「以後」かで大きな線引きができるほどの歴史的意義のある作品である。ジョン・ウイリアムズのスコアも欠かすことはできない。とにかく、あれだけの才能とアイディアと創造のエネルギーが集結し、この作品が生まれたことは、奇跡であるに違いない。その証拠は新三部作を見るとよくわかる。 もう字幕など必要ないほど何十回も観た今では当時の新鮮な感動が味わえないことが残念だ。CG全盛の今、初見で観る人は同じ感動は味わえないだろう。それは仕方ないことだ。EP3の公開も終わり、新シリーズを期待しながら待つことができない寂しさもある。しかし私の人生でこの作品に出会えて本当に良かったと思う。 【田吾作】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-07-05 21:10:08) (良:1票) |
264.どうしても他の作品と比べてしまって、全体的に見劣りしてしまう印象がある本作。劇場公開時に見ていたら間違いなくハマっていたけどね。シリーズ中、最もライト・セーバーの戦いに迫力が無い作品でもあるわけだが、キチっとしたストーリーの基盤が出来ていることは評価できる。まぁ、最初の字幕だけで世界観を説明するという、スターウォーズシリーズの悪しき風習を作ってしまったのもまた事実なんだけど。本当だったらもう少し高い点数を付けたいんだが、考えた結果この点数に。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-02-22 13:49:36) |
263.子どもの頃、少ないおこずかいをためて10回見た思い入れのある作品。今見ると古くさいところもあるけど、あの時代によくこれだけのものが作れたと思います。ストーリーは単純ですが、全体的によくまとまっていると思います。 【チョコレクター】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-01-03 11:53:15) |
262.やっぱり良くできてますね。ただハンソロは嫌い。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-12-31 21:11:09) |
261.この時代にこんな作品よく撮れたと感心しました。ライトセイバーはやっぱかっちょいいです。 【腰痛パッチン】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-12-26 11:18:01) |
260.子供の頃なぜか怖くて観られなっかったんですよぉ。今観るとテンポが凄い悪くて結構辛いですね。 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-09-16 22:07:25) |
259.旧3部作を見ると新3部作を見直してみるか、という気持ちになる。 新3部作を見ると旧3部作をもう一度見よう、という気持ちになる。 以降、多くのSF作品に多大な影響を及ぼした怪物シリーズの1作目。 画的に気になる点が多々あったり、レイア姫のビジュアルに不満が残ります。 決定的なのはベイダー卿とオビワンの対決シーン、コレは結構酷い。 ですが、設定やキャラクターは素晴らしいの一言。 チューバッカ、R2D2、C3PO、ダースベイダーetc... 愛すべきキャラクターがコレでもかと詰まってます。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-03 19:21:43) |
|
258.小学校の頃、今は亡きじいちゃんに連れられて田舎の映画館でみたときの衝撃は今でも忘れません。確かに今みるとだいぶしょぼい所もありますが、冒頭の巨大な宇宙船の登場シーンを見るたびに当時の興奮を思い出します。 【丸に梅鉢】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-04 21:30:31) |
257.これがまさにスターウォーズ。後に作られたⅠ、Ⅱなんかよりずっと良い。 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-04-26 23:23:41) |
256.設定は好きなんだけど、ストーリーがおもしろくない。オビ=ワンとダース・ベイダーのバトルはしょぼくてがっがりした。デザインとかすごい良いけど。 【十人】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-04-16 00:32:37) |
255.古い作品ながらおもしろかった。宇宙人が笑えた。 【まるばな】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-08 17:06:06) |
254.SFも、ハリソン・フォードも、大好きです!でも、スター・ウォーズは大嫌い! 最近TV放映で久々に観ました~ “ダメ出し” します!①ストーリー展開が速く、単純で、とにかく幼稚!②白兵戦がショボすぎ!リアリティー ゼロ (何であんなに撃ってるのに当たらないの?) ③科学技術があれだけ発達しているのに、古風でアンバランスな戦闘シーン!(戦闘機もショボけりゃ、空中戦もお粗末..) ④とにかく、兵隊がマヌケ!(戦闘訓練してるのか?日本の子供向け特撮並..) はっきり言って!アメリカ人によるアメリカ人のための “B級娯楽映画!” 強いて言えば、斬新で良かったのはライトセイバーとワープシーンだけ... (当時としては、かなり特撮頑張ってるのに..) 【コナンが一番】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-12-08 12:32:56) |
253.この映画を子供の頃に見た。確か5歳くらいだったと思う。迫力が凄くてストーリーがわからなくても、僕を映画好きにするのに十分なパワーを持っていた。その後ビデオテープがダメになるくらい何度もみた。そして大学一年になった今年、再び見てしまった。今度はストーリーもちゃんとわかっているので子供の頃のように楽しめるか不安だったが、見終わった後以前より興奮している自分がいた。まずしょっぱなからあの音楽に興奮させられ、レーザー銃(?)のあの「ピチュン!」という音に新鮮さを感じ、主人公のマークハミルを初めとする俳優陣の熱演に感情移入し、クリーチャーの造形の見事さに再び感心したのであった。とにかく今見ても古さを感じさせない。エピソード1からの後期三部作なんかより全てにおいて上回っている。僕を映画の世界に導いてくれたこの名作に感謝と尊敬の意を込めて10点! 【ジャザガダ~ン】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2005-11-21 01:18:37) |
252.これぞSF映画の大傑作。素晴らしい。設定もキャラも雰囲気も文句無し! 【長毛】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2005-11-17 21:56:00) |
251.子供の頃、父親に連れて行ってもらった。アメリカ人は凄いな!と思った。手に汗握った。 【まんせる】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-11-15 20:30:42) |
250.《ネタバレ》 時代が時代だから・・・といいたいんですが、インディジョーンズを見たときのように見ていくに連れて違和感がなくなってくるという「もう文句なし映像以外が素晴らしくてつい見入っちゃったよっよかったぁ~☆」という感じが起こらなかったので私はそこの点は減点させていただきます。 内容も微妙・・・かなあ?確かにあの時代にみてたらのめりこんでたかも・・・でもやぱり好きになれなかった・・・この映画の中にいるキャラを好きにならないと駄目ですね。 【ハリ。】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-11-13 11:57:19) |
【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-12 16:39:18) |