102.《ネタバレ》 前半、冴えないヒーローオタクが正義のために立ち上がるが、あっさり返り討ちにされる展開からこれからどうなるんだろうと胸を躍らせるほどかなり期待できた。しかし後半になると、憧れの女の子と恋仲になりラブラブチュッチュし始めたり(もう一人のメガネまでもが!)、あっさりヒーローをやめようとしたり(結局最後で本物のヒーローになるが)、よくあるタイプのボスキャラだったり、だんだんと自分の想像を悪い方向に裏切って行き、結局この映画もハリウッドの量産娯楽映画のひとつだったか。なんて思ったり。 しかししかし、この作品一番の見所は何と言ってもヒットガール(CV:沢城みゆき)で、彼女だけでこの映画は観る価値がある。ほんとにかわいいだから! 【eureka】さん [DVD(吹替)] 7点(2011-08-22 01:59:38) (良:1票) |
101.《ネタバレ》 主人公も良かったけれど、やっぱりヒット・ガールの方がインパクト強いのか印象に残りました。ヒットガール親子の普段のやりとりも楽しかった。風変わりな親子だけどまさかあんなラストになるとは。。。いかにも続編につながるような終わり方でした。楽しいけど、全体的に少しグダグダ感がありました。 【civi】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-15 03:00:10) |
100.《ネタバレ》 主人公がズルい武器でラストにかっさらっていくのと、軽快なBGMに乗って可愛い女の子が殺しまくるのが印象的。 【ひで太郎】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-08-10 00:03:03) |
99.《ネタバレ》 オモシロくないわけじゃないけど高い点にはしたくない、キリングを娯楽として見せる映画は。 R15らしく残酷・殺戮シーンが節操なくて、こんなにしなくても作れそうなモン。 人殺しに無感覚なゲーマーかタランティーノやリッチー好き向き。 表主役のアーロンは「ノーウェア・ボーイ」の前にこれを撮り、「幻影師アイゼンハイム」の美少年イメージもブッとぶ情けなヒーロー。 紫ヘアの裏主役ヒットガールは、大きな口に吸い込まれそうなワイルドでキケンなルックスのクロエたん、仕置きに血道をあげる少女ヒットマンの屈託なさがエグイ。 「ローズ・イン・タイドランド」もだけど、ワザと少女にヤバイことさせて「どうだ?」って感じが。 ダディの回想立体コミック+スパークスのTHIS TOWNは♪ 悪役マーク・ストロングはヅラなし、ジェイソン・フレミングの出番あれだけ? 復讐のために愛娘を超殺人マシーンに育てあげてしまった罪深きビッグ・ダディ、そりゃ天罰下るさ! 【レイン】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-05 12:10:13) |
98.《ネタバレ》 基本的に、この手の馬鹿っぽい作品大好きなんですが、久しぶりに脳みそに変な刺激を受けました。続編にも期待したい、アレ駄目コレ駄目とスポンサーからのクレームで難航しそうですね。 【ないとれいん】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2011-08-01 19:35:25) |
97.アメコミ映画のパロディを取り込んでテンポよく進みます。ヒットガールというありそうでなかったキャラクターを作ったのも面白いし,音楽のセンスも良いです。けどそれだけで中身はありません。話もノリも若い人向けの映画(自分も若いですが・・・)です。メッセージ性がある(!?)という人もいますが,そのメッセージは小学生レベルです。個人的には全く感性に合いませんでした。P.S. 最近の流行はあえて狙って製作されたB級映画をほめたたえることなんでしょうか?よく分かりませんが・・・ 【シラヒゲ】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-07-31 20:36:20) (良:1票) |
96.バカだー! クソー! 仕事なんて休んで、映画館へ行き、2回立て続けに観ればよかった! 満足感に満たされた後に、ドッと後悔に胸を締め付けられた。 映画館で観たらどれだけ興奮し、どれだけ感動できただろう。 一生、映画館で観ることはできない。 ただただ、悔しい・・・ 【ボビー】さん [DVD(吹替)] 9点(2011-07-29 19:54:25) |
95.どうしても好きになれないのは女の子がむだに強く、賢く、偉そうで、kawaii |
94.私には何がそんなに評価されているのか分かりませんでした。特筆することは特にありませんし、あんまりにバカバカし過ぎて引いてしまいました。ネット投稿たったの一件で国民的ヒーロー?もう少し何か無かったんでしょうか?何より主人公が気持ち悪い。点数は全てヒットガールに捧げます。可愛かった。 【Kの紅茶】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-07-17 02:00:22) |
93.ヒロインの女の子が妙にかわいい、アメコミのパロディー映画。 高校生の少年が主役ながらも、見せ場はほとんど少女が持っていき、 それでも少年のキャラがあることでバランスが取れているという、 何とも変わった内容の作品。 少女中心のお話だけじゃ、バカバカしくてとても最後まで観てられなかった。 日本のアニメキャラにどこか通じるものがあり、若い人向けの娯楽映画。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-07-14 03:54:10) (良:1票) |
|
92.ナーナーナー、ナーナナーナー♪今のところ個人的には21世紀最高の映画。 【黒い四連星】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2011-07-10 01:39:48) |
91.《ネタバレ》 超おもしろい!ストーリーと映像のセンスが絶妙です。ニコラスケイジが出演してるとは全く知らず、出てきたときには感涙。。。限りなく10点に近い9点! 【ドクターペッパー】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-07-06 00:18:47) |
90.《ネタバレ》 相当面白い。 ただ、ギャングの拷問グロシーンだけは要らない気がする。必然性も無いし。 あれだけがマイナス。あとはものすごく良い。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-06-23 01:30:14) |
89.《ネタバレ》 前半と後半でまるで違う映画のような雰囲気やけどビシっと一本筋が通っている脚本がすばらしい! 使い古されたネタをあの手この手でおもしろくしている細かい演出も見逃せない。 あまり人におすすめできないけど一人でニヤニヤしながら見たい映画ですね。 【CBパークビュー】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-06-19 02:57:00) |
88.これキック・アス要らなくねぇか? ニコラス父ちゃんとブチャイク娘だけで良いような・・・ で、そのブチャイクガール、初出の強さが嘘のようにラスボスに手こずるが、 あんなマフィアのハゲ、ヤクザと同じでイカれてるだけで強くはないだろ。 そこの描写にアンバランスさを感じた。それとストーリーに統一感というか 疾走感がないんだよな~。要らない要素入れすぎだと思う。 【幸志】さん [インターネット(字幕)] 5点(2011-06-18 22:51:43) (良:1票) |
87.《ネタバレ》 ゲーム世代の感覚なんでしょうね。次から次へと息つく暇もなくパンパン派手に撃ち殺していく。そのバイオレンスな快感をゲームの安いCGじゃなく映画の作り込んだ映像で見せてくれる。性ネタもさらっとしてはないし、R15は納得。自分的には不快感もなく面白く観れました。けれど見終わった後に残るものがあるかというと、なぁ~んにも残りません。冒頭の切り口すごく良かったのに、出口は空っぽ。彼女とうまくいって、ヒーローをやめる約束をして、で、結局のところどうするのか、あの終わり方じゃ、なんかうまいこと話を逸らされてる感じがします。YouTubeで大注目されて後も、同じコスチューム着て街をのびのび歩けるなんて、なんか受け入れ難いし、自分の娘に銃弾を撃ち込んで鍛えている父親が、いざ娘が不意に銃弾を受けたとき、無防備で娘の安否に集中して簡単に倒される姿に違和感あったし、公開リンチでたしか主人公はカイザーナックルみたいなので殴られたと思うんだけど、あんなので殴られて、あの程度の怪我というリアリティのなさは、前半のシニカルなリアリティを忘れてしまったかのよう。あれほど派手なドンパチ見せてバイオレンスにフタしないのなら、リンチ後の主人公の顔はリアルに大怪我させとけって思います。そのくらい痛々しくリアルヒーローを描いてくれたら8~9点は付けられたかも。 ヒットガールはいいですね。それとアメコミのカットを3D-CGで見せてくれるところ好きです。 【だみお】さん [DVD(吹替)] 6点(2011-06-08 18:00:07) |
86.ヒットガールがやりすぎでちょっと笑えませんでした。映画としてはまずまずです。 【アフロ】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-03 01:20:34) |
85.ヒットガールが絶賛されているけど、全く同感です。 【のははすひ】さん [レーザーディスク(字幕)] 7点(2011-05-23 00:23:49) (笑:1票) |
84.《ネタバレ》 レビューを見ていくと、前半を評価する人と後半を評価する人とに分かれていて興味深い。 ■前半というのは、通常のヒーローものへのアンチ的意味も込めて、凡庸ななにもすごくない主人公がヒーローになろうとする(そしてなれない)物語を描いている。ギャングに返り討ちにされたり、一生懸命練習したりと、妄想で「自分もヒーローになれたら」というような甘い夢を見事に打ち砕く現実的な展開だ。 ■他方の後半は、基本的にバイオレンス(アクション、とはあえて言わない)満載で幼女がスカッと大活躍するPVがベースになる。もちろん父との死別等、物語として見ても重要な部分もあるが、基本的には派手でスピーディーなアクションを見せている。 ■前半の流れで行くと、後半はご都合主義的にすぎるし、結局「超人的ヒーロー(ヒロイン)が敵をなぎ倒す」というのでは前半の流れが意味がなくなってしまうというのはその通りだと思う。ミンディも様々なものを捨て、死ぬほど過酷な訓練を積み重ねて超人的になっているのだろうから、そこをもっと描き出してもよかった気がする。 ■とはいえ、通常のヒーローものをひっくり返すような展開と、べたつかないバイオレンス×幼女というすごい展開が見れるので、十分当たりだと思うが。 【θ】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-05-19 00:41:10) (良:1票) |
83.《ネタバレ》 正直なところ、途中まではかなりスローテンポで凡作かなと思って最後まで見たら、全体を通して見た上で面白かったといえる映画。シリアスな展開に入ってからは、一気に加速して観ている側をどんどん引き込む。 バットマンビギンズ・ダークナイトのBGMのように復讐に走る親子のメインテーマがあり、それが色んな箇所でハードロック風やクラシック風にアレンジされている。 前半はディズニーの自虐コメディ、魔法にかけられてに通ずるものがあって面白かった。また特別な存在になりたいと憧れる気持ち、思春期を通じて誰もが持つであろう願望をテーマに選んだことも高評価を得ている要素に違いない。 【シバラク・オバマ】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-05-14 18:42:25) |