96.この時代は有りみたいやけど、追っ掛けを中に入れる時点でヨゴレバンドやけどな。やる事なす事若いね~って感じでした。 【モチキチ】さん 5点(2004-03-30 13:50:11) |
95.私も結構好きでした。私も3つ年上の兄が持って帰るいろいろなレコードにとても刺激を受けて、音楽に映画にのめり込みました。ライブにもよく行ったし。するとやっぱり母親がいい顔しないんですよね。彼の気持ちすごーくわかりました。バスの中でみんなで歌うシーンはとてもよかった。そして揺れる飛行機の中のシーンは言いたい放題でちょっと笑った。ケイト・ハドソンが白い妖精みたいで素敵でした。キラキラ輝いていて。 【fujico】さん 7点(2004-03-27 09:54:18) |
94.甘酸っぱい邦題に惹かれて何気なく手に取った作品でした。タイトル通りの素敵な青春映画ですねえ。時代はちょっと違うけど、私も憧れたことがあったな。この時代のロックを知らなくて残念。 |
93.可もなく不可もなくといった感じでした。 音楽のセンスもいいし、ペニーレインもカワイイ。 だけど、私の好みとは少し違っていたみたいで、皆さんほどは楽しめませんでした… 【sola】さん 5点(2004-03-10 11:13:25) |
92.ケイトハドソンさん、きれいすぎです。。。ストーリーもよかったです。その後、どうなったのかがかなり気になりました。タイトルはなんかかっこよくて好きなのですが、この内容でどうしてこのタイトルになるのかは私には?です・・・。シーズオールザットもそうだったのですが、アンナパキンさんが出ていたのには気付きませんでした・・・。残念です。 【mako】さん 7点(2004-03-08 14:34:04) |
91.ペニー・レインたちの「私たちは単なるグルーピーとは違うのよ」って発言には、あーハイハイって感じでしたが、それすらもそのまんまひっくるめる懐の深さがある。それほど大した話じゃないのにいつのまにか引き込まれた理由は、やはりウイリアム君の静かで確かな存在感だろう。表情、雰囲気、全てが素晴らしかった。 【ラーション】さん 9点(2004-02-26 00:52:53) |
90.この映画を見た後「このバンドはThe Allman Brothers Bandだ!」と思い、一人でニヤニヤしてた。そのわりにはあまり面白いとは感じず、フツーの青春映画並でした。その後、来日したバンドに帯同してた(そのバンドのボーカルの奥さんになってた)、生ペニーレインを見れたのは嬉しかった。 【こしまき】さん 6点(2004-02-24 09:43:00) |
89.飛行機が落ちそうになるシーンとK・ハドソンの笑顔がとても良かった。 【イチヨウ】さん 7点(2004-02-20 02:01:46) |
88.気がつくとニヤニヤしていた。全体的に程よい、やりすぎないところがいい。ウィリアムをガキんちょ扱いするくだりがないところがいい。ウィリアム自身もただ大人ぶっている感じではなく、独特な雰囲気なのがいい、これは役者がよかった。随所に散りばめられた笑いも爽やか。邦題もイカス。そしてケイトハドソンかわいすぎ。こういう役で魅力を発揮するのって、演技とか以前に立ってるだけで湧き出るオーラみたいのが重要と思われ、それ故こういう役でオスカーにノミネートされたこと、ある意味、役者冥利につきるのでは。 【ドレミダーン】さん 7点(2004-02-16 12:39:04) (良:1票) |
87.この時代を知ってたら、もうちょっと楽しめるね! 【k】さん 7点(2004-02-16 11:01:06) |
|
86.ツアーバスの中、みんなで合唱した「Tiny Dancer」のシーンは、楽しげなんだけれど、どこか儚げで……。すごく印象に残るシーンですね。監督自身の思い出を回想しているだけあって、美しい感じがしますね。ペニー・レインって、不思議と透明感のある女性です。現実味がないっていうのかな。手を伸ばしたらスルリと抜けてしまいそうな軽やかさがあって、つかみどころがない。あんな女性って、ちょっと憧れてしまいます。 あんなお姉さんを身近に感じた少年は、もう……たまったもんじゃないでしょうね。ドキドキしっぱなしでしょう(笑)。 現在、青春真っ直中という人より、青春時代を懐かしく思っている人向きの映画かもしれませんねぇ〜。 【元みかん】さん 7点(2004-02-12 14:34:41) (良:1票) |
85.《ネタバレ》 いい映画を見たと思える一本。全体に漂う幸せな時代の空気感。程よいユーモア。そしてどこかユルイ登場人物とその関係性が妙にリアルなのも好ましい。中でも様々な表情を見せるケイト・ハドソンがとてもチャーミング!印象的なのは、仲たがいしたラッセルが連れ戻されたバスの道中、皆で「タイニー・ダンサー」を歌い、ツアーメンバーが1つになるとこ・・いいシーンだな。 【メルトダウン】さん 8点(2004-02-02 04:16:55) |
84.うーん面白い。全体を纏う雰囲気が爽やかで良いですね。これを見るとケイト・ハドソンのアカデミー賞ノミネートも納得(寧ろ何故受賞しなかったのだろうか)。表情がとても豊かでそれでいてキラキラ輝いていてスクリーンの中からその輝きはずっと放ち続けていました。そしてなんだかちょっと切ない鑑賞後も気に入ってます。(アンナ・パキンの扱いひどいですけど)自分もああいう青春を過ごしたかったなと想い出にひたりつつ8点献上。 |
83.やっぱ邦題をつけた人は最高だよね。「おおむね有名」じゃねぇ。今現在はロックの大ファンで主人公の最高の理解者になっているというお母さん、変わるものだね。 【孤島の鬼】さん 10点(2004-01-25 23:35:34) |
82.ロックシーンを題材とした青春映画で楽しめました。 【カオナシ3号】さん 7点(2004-01-25 03:01:54) |
81.邦題が最高に合ってますね。ケイトの表情が豊かだったのがよかったです。期待しすぎたのか、全体的に思っていたより印象が薄く感じました。もっともっとペニーに惹かれていく少年の想いを綴って欲しかった気がします。 【未歩】さん 6点(2004-01-19 01:14:09) |
80.少年の青春映画として、とても切ない映画。ケイト・ハドソンがかわいすぎて思わず、自分も主人公に感情移入してしまった。主人公の恋のライバルとして、自分とは対極にいるバンドのメンバーにしているのがよかった。童心に戻されたようで心に残る良い作品でした。 【シネマ小僧】さん 8点(2004-01-19 01:05:09) |
79.キャメロンは音楽の選曲がいいですね。センスがいい!この一言に限ります。それに「あの頃ペニーレインと」っていう邦題がいいと思います。監督キャメロンも「Almost Famous」もいいけど邦題の「At that time with Peny Rain」も気に入ってるらしいですね。 【mya】さん 10点(2003-12-29 00:08:10) |
78.好奇心旺盛童貞少年の青春映画。思春期にあんな経験したらたまらんっすね。イカれたロック兄ちゃんなんか物凄く大人に見えんだろうし、ビヤッチグルーピーもイケてるお姉さんとして憧れちゃうだろうし。もう刺激ワンサカ!いいチャンスに恵まれましたよ彼は。 【もりしげひさや】さん 7点(2003-12-20 04:28:10) |
77.少年の一途な思いが素敵だった。片思いって辛いんだなぁ。でも、好きになると相手をずっと見ちゃう気持ちも分かる。ケイト・ハドソンも美人だった! 【アンナ】さん 8点(2003-12-14 15:18:32) |