171.雰囲気が微妙に違うなぁ、なんか暗くなったなぁ、と感じていたら、監督がスピルバーグじゃないんだね。特別悪くはないんだけど、こけおどしを突き詰めた、最新の映像で驚かすだけの映画なのに、5年前8年前の前2作より小ぢんまりしてしまったのはいただけない 【永遠】さん 4点(2004-06-13 01:23:49) |
170.もう良いでしょこのシリーズ・・、飽きたよ。ストーリーも凄いつまらんし恐竜はもう見飽きて 驚きも何も無い。惰性だけで見た。 【ken】さん 3点(2004-06-11 23:38:58) |
169.ご都合主義、満載。タイトルに頼った瀕死の作品。 【マックロウ】さん 4点(2004-06-11 11:00:32) |
168.本来ならロストワールドで完結していた本シリーズ、スピルバーグに三作目を撮らせてくれと直訴したというジョー・ジョンストン。続編として整合性の取れる作品ができるのなら撮っても良いと承諾されたのだそうだ。ジョー・ジョンストンは恐らく、「ジュラシック・パーク」で私と同じ一つの不満点を持っていたのではないだろうか?それは、マイケル・クライトンの原作「ジュラシック・パーク」で一つの大きな見せ場となっていた「プテラノドンのドーム」。きっと彼はこれを映像化したかったのだ。空にこだわっている監督だから尚の事?ティラノの代わりの大物恐竜としてスピノサウルスを据えたのはきっとご愛嬌。とにもかくにも原作にあったプテラノドンのドームがかなりのできばえで映像化されていて私も大満足。もっとも、これがあるからこそ、劇場に観にいったようなものでもあるが。グラント博士が返り咲いたのも○。下から少し見上げるような角度でつぶやく彼の演技は今回も何度も出てくる(笑) 【あむ】さん 8点(2004-06-06 19:44:05) (良:1票) |
167.ツッコミ所は満載でした。が、最後まで見てしまうあたり、うまくストーリーを作ってあるのだと思います。ハラハラドキドキする展開が好きな人には、それなりに楽しめるんじゃないでしょうか。 【カロ】さん 5点(2004-06-05 14:55:03) |
166.サム・ニール復帰という安心感も手伝ってか、『ロスト・ワールド』よりは面白く観れる。1作目に近いテイストに戻したのが功を奏している。その場にいないマルコム博士をコケにする場面は笑えた。気の利いたファンサービスです。よく見るとサム・ニールの顔って恐竜に似ている。 【やすたろ】さん 6点(2004-06-04 18:38:46) |
165.ナンダカンダで恐竜島に行ってしまい、食うか(それはないね)食われるかの大騒ぎのお決まりパターン。ということで、そこそこ楽しい。だけど終わりはあっけなく。ローラダーンの出演は○、子供が2ヶ月も一人で生き延びたのは×。ドラゴンボールの孫悟飯を思い出してしまいました。孫悟飯はカメハメ波打てるようになったから生き延びれたけど、あんなヒヨッ子には無理よっ! 【ぷりとさね】さん 6点(2004-05-23 20:34:13) |
164.大画面で見なければなーんの意味もない、感じ。いっそ3Dにして、3Dメガネ配ればいいんじゃない。だってストーリーなんてまさに御都合主義。ただ単にアドベンチャーワールドに遊びに行きたいだけじゃん。でも危険が伴いますよので注意してください。次回作も何かの理由をつけて遊びに行くのかな。 【wish】さん 3点(2004-05-22 10:48:23) |
163.《ネタバレ》 たったあれだけ歩いただけでこんなにも恐竜に襲われるような場所でよく二ヶ月も一人で生きてたよなぁ…。などと感心しきり。 【ぷりんぐるしゅ】さん 4点(2004-05-18 14:25:22) |
162.アマンダうるせぇぇぇぇ。。パニックムービーの核部分となるパニックというのはたいてい自己中なお嬢様か頑固な親父によって引き起こされる。だがこいつら、生き残る率が結構高い。もしくは1番最後に死ぬ率が高い。観ててイライラするヤツがパニックムービーには不可欠なんだろうが、さすがにラスト、自分の身勝手でたくさん人連れてきてたくさん殺してそれで「さぁ、早く家に帰ろう」って家族3人にっこりされるとね。お前が死ねばよかったのに…と思わざるを得ないわけよ。 【らいぜん】さん 2点(2004-05-17 17:27:58) |
|
161.テンポはめちゃくちゃ良かった。しかしいまいち乗れなかったのはなぜだろう? |
160.《ネタバレ》 緊迫感、迫力は相変わらず凄かった。ウィリアム・H・メイシーの情けない親父役もはまってて面白かったです(^o^)学生の人も死んでなくて良かったなぁ。 【トシ074】さん 6点(2004-05-10 23:27:43) |
159.久しぶりにこの映画を観た。 前回の内容がまったく覚えていなかったので新しい映画を観るような新鮮さがあった! たぶん、近いうちにまたこの映画の内容を忘れるだろう! だからまた楽しめる! 【花守湖】さん 6点(2004-05-10 22:24:18) |
158.1時間30分という短めの映画ですがそれなりにうまくまとめていたとは思う。でも、もうなんか目が慣れてしまっているというか、最初見たときのドキドキハラハラ感が麻痺してきているような感じ。でも恐竜が大好きだからそれなりに楽しめるのですが。恐竜が罠を仕掛けたり、卵を取られたことで駆け引きをしてきてなかなか襲わないとかいう設定は、勝手に都合よく作り出したような感じであまり好感持てませんでした。恐竜のおなかで鳴る携帯の音とか、エリーの息子(赤ちゃん)が電話を取り次ぐシーンはなかなか気が利いていたと思う。 【JEWEL】さん 7点(2004-05-10 00:03:29) (良:1票) |
157.テレビで放映されていたのを、さっき見終わったところ。薄味な感じがしたな・・・・。 こういう映画には、必ず空気の読めない邪魔者が出てくる。あの母親がそうだが。まあ、お決まりなんだろうな。50年代60年代のB級SFに必ず肌も露な美女が出てきて、大声出したら、あかんところで大声出すし、行ってはいかんところに一人でホイホイ行きよるし、いざ絶体絶命になるとキャーキャー言うだけで役に立たないし、そのくせ自己主張のかたまりで、空気が読めない。ようは、ただのアホなんやけど、客をハラハラドキドキさせる小道具みたいな存在なんだろうな。でも、それにしても使い方が下手だから、ただ見ていて不快で、イライラしただけだった。お馴染みなのはサムニールくらいで、あとは地味な俳優ばかり。予算も、1,2よりは安上がりだったんじゃないの?なんか、盛り上がりそうで、盛り上がらないうちに終わった印象で、ちょい大目に見てこの点。本音は5点くらい。 【ひろみつ】さん 7点(2004-05-09 23:43:52) |
156.ティア・レオーニは可愛いなあ。だから、叫びすぎでも、わがままでも、親バカでも許す!(笑) できればティラノサウルスとスピノサウルスとのバトルをもっとたくさん観たかったな。それにしても、魚喰ってるはずの恐竜が、肉食恐竜の頂点に君臨したと想像される奴を仕留めちゃうのも凄いね。 <追記>そういえば、あの海兵隊を呼んでの救出費用は誰が払うんだろうね?(苦笑) 【オオカミ】さん 6点(2004-05-09 23:08:46) |
155.1・2と比べるといまいち劣る。テンポは3作中一番だが、何と言うか・・・慣れみたいのがあって展開が分かっちゃった。 【weber】さん 6点(2004-05-09 20:04:49) |
154.グラント博士とエリーが出てきたことはうれしいかな。あとプテラノドンね。あのでっかい翼が恐竜好きにはたまらない。もちろんほかの恐竜も暴れまくりで、ラプトルの動きなんかたまらなく怖くて怖くて大好き。それにこの映画は、最新の恐竜研究をちゃんと勉強しているところが偉いね。 【やいのやいの】さん 7点(2004-05-09 15:21:09) |
153.《ネタバレ》 ある意味、一作目と2作目の方が良かったと思う・・・。 みんなとビリーが無事で良かったね。 【哀しみの王】さん 10点(2004-04-21 13:29:02) |
|