220.白人がいかに「恐がりさん」かというアニメのくだりで笑った。笑ってられないのは、こういう国のまねをしてきた自分の国が、こういう国に言われて断れなくって自衛隊派遣してたりすること。ジャーナリストとしての視点を持ちながらもウィットに富んだ作品が存在し、ちゃんと上映できることは素晴らしいと思う。 【ETNA】さん 7点(2004-11-25 21:06:53) |
219.非常に見ごたえのある作品だった。アメリカの銃犯罪の本質に迫ろうとする作品だったが、それが押し付けではなく、材料を私たちに与え、私たち自身に考えさせようとするものであった。そういう意味でも色々と考えさせられる作品であり、評価は高くつけることができるだろう。しいて不満を言うのならば、若干あやしい情報が含まれている点であるが、そこは目をつぶっても問題のない部分であるのでさして気にはならないであろう。 【ノス】さん 8点(2004-11-18 10:23:07) |
218.見てる間は面白かったです。で、見終わって、結局、銃が悪いのか、マスコミが悪いのか、ライフル協会が悪いのかわからなかった。結局わからないと言うオチでしょ?これ。まあ納得はできないけど面白かったので6.5点くらいかなぁ。 |
217.わたしの中で映画というものは良くも悪くも楽しむものなのでこれはいくらドキュメンタリー映画とはいっても5点かな。あくまでドキュメンタリー・社会的な番組という意味では10点だけど。実際にアメリカに住んだこともないし行ったこともないからなんとも言えないけど、アメリカの一面をとらえているとは思うので勉強になりました。銃社会のことや、戦争のことや最近アメリカの悪い面がよくでてくるけど、こういった映画を公開できるアメリカはやはりすごい。ライフル協会は政治的にも力があるらしいけど、日本で政治的に力を持つ団体を批判したりしたら何をされるかわかったもんじゃない。銃社会の問題も表現の仕方もいかにも自由の国アメリカ。 |
216.切り口はいいんだけど、アクが弱くないかい。もっと皮肉たっぷりの方がムーアらしいと感じるんだけど。慣れてきたんで綺麗にまとめすぎちゃったのかな。追い詰めたチャールストン・ヘストンをあっさり逃がしちゃうんだからね。オスカー受賞の演説のように、やるなら徹底的にやってもらいたかったと感じます。 【tantan】さん 7点(2004-10-26 00:19:05) |
215.いろんな事柄をかき集めてくっつけただけの嫌味映画かな・・と思いきや偏ってはいるけどなかなかの内容。とにかくマイケル・ムーアはいろんな意味ですごいね。ムーアの度胸に乾杯です。それにしてもカナダってマジで鍵してないんですね・・・何よりもソレに一番ビックリしました。 【A.O.D】さん 7点(2004-10-21 19:41:56) |
214.自分の頭の悪さのせいか、関心のなさか、特別おもしろいとは思わなかったけど、「このようなことが起こってる」と知れただけでもよかった。 【Syuhei】さん 4点(2004-10-10 03:14:04) |
213.銃についてとても考えさせれた。そんなに飽きなかったし。なぜここまでアメリカは銃の犯罪が多いのだろうか?最後まで観たからって答えは出ないけど、この映画がいい出来きであることは間違いないだろう。9.11で飛行機が突っ込むシーンがあったが、久しぶりにあの映像を見た瞬間、心から熱い何かが込み上げてきて、涙がでた。なぜ、ここまで暴力で物事を解決しようとするのだろう。他にも様々な過去の政府レベルの暴力のシーンが出てくるが、暴力は暴力では解決できないことは切実に思った。貧困、NRA、人種、メディア、文化など多角的に見ることができ面白い。ただ、この映画もメディアの1つなのだが・・・ 【カフェ俺!】さん 8点(2004-10-08 03:15:12) |
212.正直、華氏911の前評判のおかげでマイケルムーアという人へ嫌悪感を持っていた。しかし、少なくともこの映画は良くできていると思う。自分にとって映画は作り手が視聴者にいかにメッセージを伝えるかだと思うので、この映画はその点ではかなり良かった。すこし、強引なところ(コロンバインの生徒がKマートに行くところなど)はちょっとメディアという武器を使って、強引に自分の意見を通した感があるが、テーマとしてはかなり面白かったし、これだけの反響を起こし、この問題についてたくさんの人々に考えさせたのはマイケルムーアの考えに賛成か反対かは別としても、この映画は傑作といえると思う。 【シュシュ】さん 9点(2004-10-05 22:53:43) |
【ベルガー】さん 5点(2004-09-28 19:42:56) |
|
210.アメリカの銃問題などについては興味深く見れた。しかし、映画の作品としては違和感を感じる。 【クロ】さん 3点(2004-09-28 17:01:49) |
209.だから何…どうしたいの?アメリカの銃における現状をまざまざと認識させるという点では面白いけど…、だからどうするべきだと言いたいん?そこが見えない!問題提起はいいよ!あそこまでしゃしゃり出て、さぁみんなで考えようはないんちゃうの?ドキュメントだしそれはオモロイけど…ズルイ気もするなぁ |
208.私はアメリカが大好きです。 ・・・しかし彼はアメリカを愛していないと思う。 最近はブッシュを批判することでお金を稼いでいる人が増えてきました。よく考えればアメリカは世界の敵だからアメリカを貶める映画をつくれば需要はあるわけですね。ムーア監督の真似をする人が増えてきたのは当然かも。 最近はラップ歌手も「反ブッシュ」の歌を歌う。 これが今の流行なのかな(笑) 日本人の私はこの映画を見て監督がアメリカに対する愛を抱いているとは感じられませんでした。 【花守湖】さん 0点(2004-09-26 10:43:58) (良:2票) |
207.みなさんはいいかと思うんだが、僕はあまりいいとは思わなかったなぁ。なんか問題をいっぱい定義してるがどうも解決してないような気もしますが。まあブレア・ウィッチよりかは断然マシですよ(笑) |
206.TVで観ました。本編の評価以前にTV東京の勇気と英断に拍手を送りたい。また吹き替え(山寺宏一、納谷悟朗)も良かった。ドキュメンタリだけに細かいニュアンスをよく伝えていたと思います。前週の特番(アホでマヌケなアメリカ白人)もブラックなユーモアに大爆笑でした。 |
【たけぞう】さん 5点(2004-09-21 11:45:10) |
204.素直に面白かった。取り上げているテーマも興味深く決して見て損はないと思う。ドキュメンタリー映画って初めて見たけど、こういうのも悪くない。よく、映画の中で出演者が監督のメッセージを代弁していたり映画全体が比喩的な表現をしていたりする映画ってあるけど、そんなイヤラシイ訴え方よりも断然この映画のやり方のほうが自分は素直に受け入れることができると思う。結局、答えは出ずじまいのままで終わったけど、アメリカの銃社会について考えるきっかけを与えたこの映画の功績は評価したい。※ 【もっつぁれら】さん 7点(2004-09-21 11:17:46) |
203.編集がすごくうまいと思いました。でもあくまでもマイケル・ムーアの主観で作られているということを認識していないと洗脳されてしまう作品かも。ドキュメンタリーは苦手だったけど、これはテンポがよくて飽きることなく見れました。 【ジョナサン★】さん 7点(2004-09-20 20:51:44) |
202.ドキュメンタリーの目的は「問題提起」。過去のそれとは一線を画すムーアの表現方法は、それまで無関心だった人たちを振り向かせ、発言させたことにおいて十分成功してると思う。ただし、問題提起の枠を超えると世論操作。あくまでもジャッジメントは各々が個人の責任においてすべきもので、おそらく企画の段階から公平性を欠くムーアの作品は、見ていて少し嫌悪感を覚える。取っ付き易い演出はすばらしいんだから、誰かを悪人にしないと成り立たないような幼稚なTVまがいではなく、ムーブメンが起きるほどの投げかけのできる大傑作を作ってよ。思想家じゃなく名監督を目指せ。 【小僧】さん 6点(2004-09-19 04:58:26) |
【ボバン】さん 5点(2004-09-19 04:05:12) |