72.《ネタバレ》 終盤でアイアンジャイアントが『superman...』と呟きながら、核ミサイルに向かっていくところまでは読めたんだけど、分かっちゃいるのに泣けました。子供向けアニメだなんてバカにできません。ただ最後、まさかあのロボットが再生するとまでは読めなかったので、そのオチは良かったなと思います。 【みさえ】さん 6点(2003-09-24 11:30:34) |
【イチェルコ】さん 6点(2003-08-09 21:08:17) |
70.DVD4枚セットに入っていた。ストーリーはどこかで聞いた様な話だけど、以外と楽しめた。 【MORI】さん 7点(2003-08-08 10:49:06) |
69.勧善懲悪、ロボットと子供の暖かいコミュニケーションを通したヒューマンドラマ。クオリティは高いけどん~やっぱりこの題材飽きた。でもいい話ですよ。 【ぽぽ.net】さん 5点(2003-08-04 02:06:46) |
【mju】さん 8点(2003-07-29 12:52:49) |
67.雑誌に載ってた、この映画の評論が「ストーリーはおそろしくチープだが、泣ける」だった。そのとおりだと思った。ラストが好き。 【黒猫トム】さん 8点(2003-07-23 16:57:19) |
66.設定は悪くないです。ロボットをCGにしたのも高評価です。しかし、ロボットと少年の友情を深めるには「時間が短すぎる」と感じました。軍がロボットを捕獲するというシナリオも、在り来たり過ぎて満足出来ませんでした。時代背景やデザインは素晴しいのですが・・・。 【sirou92】さん 2点(2003-07-23 16:38:34) |
65.成りたい自分になれたかなぁ・・・・(^^; 空を飛ぶシーンに非常に弱い事が判明した作品でした(笑) 【だだくま】さん 8点(2003-06-22 08:47:22) |
64.ありがちなんだけど、好きな映画です。ラストもうまく収まっていて好きです。 【omut】さん 7点(2003-06-17 19:26:39) |
63.すごくよくて泣ける映画だと薦められててたので期待しすぎたのか。。。泣けなかったのでこの点数。関係ないですが…リロ&スティッチってなんかこの映画を真似てる部分があるような気がしたのは私だけかな。。。 【あき】さん 7点(2003-06-13 04:54:08) |
|
62.まさにディズニー、まさに子供映画! シナリオとして目新しさが見つからない…先への展開がすべて読めてしまう。熟した映画ファンにはつらい映画。題材的にはもっとよい映画になりそうだったのにアメリカのアニメはあるラインから一歩踏み出せてないってこの映画で再度痛感。 |
61.久しぶりのアニメだったけどこりゃイイです!ストーリーもちょっとわかりやすいかもしれないけど、でも最後には涙が出そうになりました。 【アンリ】さん 9点(2003-05-25 17:24:12) |
60.深夜に見てテンション下がってたのに終わって見たら目が潤んでた。「なりたい自分になるんだ」、この言葉が忘れられません。 【小美】さん 5点(2003-05-04 07:46:40) |
59.いやー.やられました.「成りたい自分になる」.感動させられました. 【take1】さん 8点(2003-04-28 12:40:23) |
58.子供向けで、どうなんだろうと、思いながら鑑賞。なのに、撃沈。単純で、お約束な内容だけど、嗚咽がもれるほど泣いてしまいました。後ろを振り返ると、涙目の父がいました。 【チリリン】さん 8点(2003-04-09 15:27:42) |
57.映画館で号泣してもうた。最後の最後に救いがあってよかった。ストーリはモロ日本人受けしそうやね。 【ナオちん】さん 8点(2003-04-05 20:00:57) |
56.泣いてもうた。なんでやろ? 体調悪かったんかな? 【モモセギター】さん 9点(2003-03-25 00:17:30) |
55.多くの方が指摘されてらっしゃいますが、かなり話の展開はベタで、特に目新しいものはありません。(ドォーン!)それがどぉしたぁ~!僕は好きだ~!「なりたい自分になるんだよ」で、スーパーマン(ていうか、日本人にしたらありゃ絶対アトムの最終回でしょ)になった“彼”。くぅーっ泣けるじゃないか!とりあえずラピュタのロボットに感情移入した人、「のび太の海底鬼岩城」のラストに泣いた人、あとチャールトン・ヘストン氏、ブッシュJr.にもお薦めしたいです。 【ぐるぐる】さん 9点(2003-03-24 15:36:38) |
54.欧米では、宗教の影響もあって「人型機械」に対して強いアレルギーがあると言う。フランケンシュタインが「冒涜の物語」とされるのは、人が人をつくるという「神の領域」に踏み込もうとするからだ。逆にタブーのない我が日本人は、なんと言っても巨大人型機械(モノ)が大好きだ。鉄人28号、アトム、ライディーン、マジンガー…彼らは単なる機械ではなく、友でありヒーローであり救世主である。欧米人の中にも我々と魂を共有する人々がいた。素直によろこぼうではありませんか。 【ぶくぶく】さん 8点(2003-03-21 16:16:58) |
53.子供向けながら・・・大人も楽しめるアニメかな?きっと・・・あの後でジャイアントはホーガースや町の人々と末永く仲良く暮すのでしょうね(^_^;・・・と、そんな続編を心に描きたくなる作品でした。 【うに(丼)】さん 9点(2003-03-14 02:25:51) |