80.期待はずれ。ヴァンヘルシングの過去もなんだか良くわからなかったし、ドラキュラとの対決もあれってうちに終わってしまう。最初のハイド氏の方がドラキュラより強いのでは!?娯楽映画なんだからアナ姫も殺さずハッピーエンドにすればよかったのに。。。 【目白沈寝】さん 5点(2005-02-13 17:00:30) |
79.設定の説明がないまま進んで、ぎゃあぎゃあ暴れまくるだけで、中盤から全くつまらなくなりました。なんだか訳がわからないです。女性の主人公が兄に固執しすぎるから面倒なことになってんじゃないの? 【たかちゃん】さん 3点(2005-02-09 22:43:57) |
78.ストーリー自体は悪くないと思うけど...解り易くて。最後はちょっとざんねんだったかな↓↓ 【fala70】さん 3点(2005-02-06 17:20:14) |
77.ぶははははははははははは なんじゃこりゃ!的映画 「モンスター大集合」ってサブタイトルが欲しい映画です!これって モンスターハンターのヴァンヘルシングより。フランケン博士のモンスターの方を主人公にした悲壮感漂う映画にしたほうが面白かったかも・・・・・って それじゃ「フランケンシュタイン」そのまんまかぁ・・・・・ しか~し本当にあのフランケンのモンスターが気に入ってしまった!歩くたびに右足からプシュー プシューって音がするんだけど・・・・・動力源って何よぉ!って思ったのはσ(^^)だけ? 【だだくま】さん 4点(2005-02-05 09:55:14) |
76.モンスター?はっ?狼男?はっ?ドラキュラ?はぁ~?シャーリーズ・セロンの方がよっぽどモンスターじゃ! 【ボビー】さん 5点(2005-01-23 13:02:05) |
75.前作はミイラ男で(ハムナプトラ「THE MUMMY」)、今回はドラキュラ&オオカミ男&フランケンの怪物ですか・・・、ホントにソマーズ監督はモンスターが好きなんですね。でも、ここまで来れば次回作では半漁人やオペラ座の怪人などのユニバーサルモンスターを総出演させて欲しいものです。 相変わらずの子供っぽい脚本なのですが、「ハムナプトラ」同様に万人に楽しめる作りになっているので(ホラーだが、グロテスクな部分はあえて避けている)エンターテイメントとしては優秀なのではないか。 特殊効果にしても非常に力が入った作りになっていて、工夫と時間をかけて作っているのがよく分かる。ただ、ひとつ不満なのは、ドラキュラの子供達にリアリティーを感じない所です。数も多すぎて鬱陶しいです。せっかくモーションキャプチャーを駆使してドラキュラの花嫁などをリアルに創っているのに(顔の部分〈実写〉と体の部分〈CG〉を合成する技術)、子供達は妙にオモチャっぽくて残念である。 ストーリーやキャラクターの設定に関しては細かいことを言うべき作品でないようです。 |
74.ヴァンヘルシングに魅力がないの一言に尽きる。 【六爺】さん 4点(2005-01-16 15:42:49) |
73.結局こうなるのかと。導入からハイド戦まではちょっとおもしろかった。ベルセルクを彷彿とさせるダーティーな主人公を期待してたのに教会のシーンで台無し。後はよくある展開で、ゆかいな仲間と大ボス退治の珍道中。ラストシーンの馬鹿馬鹿しさはなかなかのもの。手を変え品を変え同じ話を作り続けるハリウッドのパワーにはあきれるばかり。年に一本くらいはCG技術の進歩を知るためにもこういう映画を見てもいいかもしれないね。 【まこと】さん 4点(2005-01-16 15:42:37) |
72.怪奇・恐怖映画界四天王のうち3人も出演しているので、昔からのファンには涙モノ…のようにも思えるけど、多分、生粋のファンならドラキュラ伯爵の気品と威厳のなさにちょっと肩透かしを食らうのではないだろーか。ぶっ続けで派手なアクションを見せ付けてくれるのはいいとしても、どうも勢い&ノリで強引に話を引き伸ばしているように思う。 |
71.え~、今回の見どころは、やっぱりジャンジャカジャンジャンジャン鳴り止まない音楽と、アホっぽくされたファラミアたんと、くびれっぱなしでがんばったケイトたんと、デビルドラキュラマンです。フランケンシュタインは切なくてツボです。なぜか「ハムナプトラ」シリーズととても似たレビューになってるような気がしますが、まあいいや。相変わらずハイテンションムービーを履き違えてます。なんかもう、電車の中で騒ぎっぱなしの小学生。生まれて初めて1万円なんか見ちゃってギャーギャー騒ぐ小学生。低予算がうかがえる前回のほうがまだツッこみどころがあってほほえましかった。多くの謎を残し多分ヘルシング2へと続く・・かなくてもいいや |
|
70.やっとこれ観れました。これ楽しむために、フランケンだの狼男だのドラキュラだのの古いやつを先に観ましたから。んで、冒頭のシーンから、「お、いきなりフランケンな雰囲気、古典観ててよかった~、風車だよ~」ってテンション高くなったんですが、その後は、あんまり古典とか関係なくて(あったかもしれんけど、わかんない)普通のよくあるヒーロー対悪の娯楽映画でした。でも、びっくりしたんは、全編クライマックスって感じなところです。一番盛り上がらなあかん悪の親玉がやられるシーンがわかんなくなるくらい、ずーっとクライマックスです。で、ストーリーが全然たいしたことないんで、ゆうなれば全編CGのアクションで埋め尽くしたのが見所のハリウッド版「マッハ!!!!!!!!」(ごめんなさい)。二時間以上あるんで、最後の方はさすがにちょっと飽きてきます。もうちょっと短くしてくれたらな~。でも、娯楽大作なんでCGアクション好きなら、普通に楽しめるクオリティーはあるんじゃないでしょうか?しかしヴァンヘルシングって昔はおじんやったのに、時代とともに若返るとは、ドラキュラなみになかなかやりおる。 【なにわ君】さん 7点(2005-01-09 05:18:54) |
69.女ドラキュラが良かった。それだけだった。 最初シーンは映像が暗すぎて 何をやっているかわからなかった。 【arsha】さん 5点(2005-01-08 11:20:27) |
68.変身する前のドラキュラ三姉妹なら噛まれてもいいです。 【たま】さん 6点(2005-01-06 23:13:53) (笑:2票) |
67.《ネタバレ》 導入部がいきなりモノクロ映像で、古典的なドラキュラ映画の記憶を喚起させてくれて「これはいいかも!」と思ったのだが・・・・・・後ろへ行けば行くほど何だか面白みのない作品だった。ヘルシングの苦悩とかも全然描かれないままバトル。バトル。バトルで、緩急がない。戦うシーンが同じような感じで繰り返されるので、最後のほうでは飽きてくる。ドラキュラの花嫁たちがやたらと変身しながら、瞬間移動で戦うのが最初は面白かったのだが、何度もそればっかりでもういいやと思った。せっかく武器発明係のカールというキャラがいるのだから、「どこに持ってたんだよ!」というツッコミが入ることを承知で、もっと新しい武器を登場させるとかしてほしかった。まあ、あまりにキャラが違うせいで、カールがファラミアに見えることがなかったのが救いだった。アナはホラーの闇に映える美人だったが、衣装がイマイチ。画面も暗いし、アナの兄とヘルシングが見分けがつかないかと危惧したが、そうでもなかったので良かった。冒頭から意味ありげに登場した村人のリーダーみたいな人も、フランケンシュタインも、せっかくのキャラがもったいないなぁ~という感じ。十字架も聖水も銀の杭も効かないドラキュラの弱点はこれだった!というのが出てきたが、どうしてそうなるのか納得できなかったし、ヘルシングの正体?もなんだかなぁという感じがした。ラストシーンもパッとせず、心に残らなかった。音楽だけで、場面を盛り上げようとしないで欲しい。 |
66.「リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い」「アンダーワールド」から遅れること1年、真打でありながら既に三番煎じとなってしまった古典モンスター大集合映画。確かに10点、9点つける様な傑作ではないですけど、観客を退屈させずに入場料分楽しませるアトラクション・ムービーとしては、前記の二作品なんかよりも遥かにその役目を果たせたんじゃないでしょうか。大体スティーブン・ソマーズに、それ以上のことは映画会社も観客も望んでいないでしょうしね。それにしても「アンダー~」から引き続いての、ケイト・ベッキンセールの腰の細さにはメロメロ。ケイト、もう貴女はこの路線で突っ走りなさい。「セレンディピティ」はまだ良かったですけど、間違っても大作メロドラマなんかに出てはいけませんよ。そういう訳で、6点献上。 【sayzin】さん 6点(2005-01-05 13:45:06) |
65.《ネタバレ》 アナ王女もヴァンパイアの女性達(人間形態の時)も綺麗でした。アナ王女のウエストニッパー?もくびれが凄くて羨ましいけど、あれつけたまま寝るのはきつそうですね。彼女は高いところから落ちたり、ヴァンパイアに結構酷く痛めつけられても死なないのに、何故あれで死んじゃうのか(と言うか何で死んじゃったのか分からなかったのですが…)が不思議でした。あまあまでも、生きていてヴァン・ヘルシングとラブラブして欲しかったなぁ。使命を果たしたから、死んで一族の人と一緒に天国にって言うのもハッピーエンドなのかもしれませんが「死んだらどうもならんでしょ?」と思うタイプなので、あれは受け入れがたかったかな。結構長い映画なのに、特に退屈する暇もなく、画面もストーリーも派手に展開してましたがそれでも、なんか物足りない感じがしたのは何故なのかしら。ファンタジー嫌いじゃないけど、ちょっと微妙だったかなぁ。テーマとCGの為か画面が結構ずっと暗くて目が疲れました。 【あかりん☆】さん 6点(2005-01-04 23:45:33) |
64.面白かったけれども,勿体無い点が多かった。ストーリーに厚みがなく謎を残しながら終わってしまうあたり続編を匂わせているのか,それともヴァンパイアのセリフ一つで説明したつもりなのか。。。とにかくヴァン・ヘルシングのキャラクター設定が弱い。全体的に暗く見づらいシーンが多かったのも勿体無かった(自宅のTVが原因?)が,もう少しバトルシーンを白熱したものにして欲しかった。 【北狐】さん 6点(2005-01-04 11:46:24) |
63.《ネタバレ》 そんなんでドラキュラ死ぬんかと。キャラクターのインパクトと後から取ってつけたようなストーリーのバランスの悪さが気になった。 【ぷりんぐるしゅ】さん 4点(2005-01-03 11:12:59) |
62.《ネタバレ》 本気でつまらなかった。こういう娯楽アクション映画の場合、1つでいいから”これは凄い”と思えるシーンがあればとりあえず満足出来るのだが、この作品は無意味にアクションが多いだけで繰り返して観たいというシーンは皆無であった。VFXは変身シーンばかりを諄い程繰り返し、怪物自体も決して出来が良いとは思えなかった。次に、キャラクター設定が全く趣味と違った。まず主役、殺人円盤の出番が少なすぎでボウガンは弓の部分に無理がある。結局過去の謎は解けたのか? 噛まれても元々怪物だったので平気だったぐらいで良かっただろうに。ドラキュラは、「デビルマン」と「エイリアン」が混ざってしまっている。それが結局ストーリーの陳腐さに繋がり、本当に興醒めである。最悪はフランケン、普通豪快なシーンを期待するだろう。あんなに弱々しく、良い子キャラでいられても白けるだけ。ハリウッドも特にこの手の怪物モノは本当にネタ切れの様だ。もう下手なプライドは捨てて、日本の漫画を映画化してはどうだろうか。個人的には「デビルマン」「孔雀王」のハリウッド版なら観てみたい。 【まさサイトー】さん 2点(2004-12-31 05:06:21) |
61.《ネタバレ》 いやぁ。なんだろ。なんか、謎がちりばめられて終わっちゃった?!ヴァンヘルシング、一体全体いくつなのよっ!400年前から知り合いだっけか?ん~。続編、あるのかな。 【海賊】さん 4点(2004-12-29 15:21:59) |