139.女性の友情を書くのはいいとして、もっと精神病のエグさや 残酷さなんかを盛り込んでくれたほうがおもしろいと思う。 【ZVo】さん 4点(2003-12-29 16:14:44) |
138.アンジェリーナの作品を見たのはこれではじめてっだが、いいね。 【スミス】さん 7点(2003-12-27 04:47:59) |
137.《ネタバレ》 ストーリーに感動はないが、ほんっとにきれいなアンジーと、ブリタニーマーフィーのキャラクターが印象的だった。 【piggy】さん 6点(2003-12-27 02:40:11) |
136.アンジェリーナ・ジョリーはウィノナを食う演技でしたね。でも、こういう映画って感情移入しにくい。 【長尾 景虎】さん 6点(2003-12-26 16:32:32) |
135.アンジェリーナ・ジョリーが役にぴったり!!いろんな問題を抱えた人が来る病院なだけに個性が強いキャラばかりでおもしろかった。次はどんなことがおきるのか楽しみですごく夢中になったし、一瞬クレイムーアに入りたいって思った。ログインネームにしちゃった(ぇ)baby gangsta lisa. |
134.う~ん、皆さんが言うほど心に響くものが無かったです。もう17歳なんてかなり前の記憶なんで・・・。比べちゃいけないのだろうけど「カッコーの巣~」を観てすごく良かったので、この映画もかなり期待してしまった。私はキレイな少女よりも、おっさん達の方が好みらしい・・・。 【きすけ】さん 6点(2003-12-24 02:12:45) |
133.《ネタバレ》 アンジェリーナがかっこよかった~。スザンナが戻ってきたときのウーピーとの会話とスザンナ退院前夜のリサとの会話が印象的だった。夜中に友達を励ますためにギターで弾き語りしていた「恋のダウンタウン」もすごく良かった。何が普通で何が普通じゃないのかを考えさせられる。彼女たちの感情は私たちも持っているものだと思うし、素直に共感できた。若いうちにこの映画を見れて良かった。 【ジョナサン★】さん 8点(2003-12-21 15:06:15) |
132.《ネタバレ》 ジョリーにウィノナが食われてる、という噂を聞いてみたわけですがなかなかどうして!ウィノナのが私はすごいと思いました。ジョリーの役は強烈なキャラなだけあって非常に得な役だし演じやすそうな印象。それよりもウィノナの、繊細で複雑で抑えた演技に賞賛を送る。そして脚本が良く出来ている。女院長?とスザンナの面接シーンが特に秀逸。女院長は「アンビバレンツ」という言葉をきっかけに、自身の問題から逃げつづけているスザンナの心を言い当てる。それまでスザンナも、おそらく観客も「悪」は精神病院であって、先生や看護婦は「無能」だというリサの洗脳に囚われていた。しかし終盤でウーピー演じる看護婦がいうように「リサは8年もここにいる患者」であったのだ。話の全ての鍵は、院長室でのセリフに込められている。ラストはいわゆるハッピーエンドで多少の甘さを感じるものの、これは精神病院の告発映画では無くあくまで青春映画。ハッピーエンドでいいじゃないか。うん。 【ロビン】さん 8点(2003-12-20 03:51:21) |
131.何が普通で何がおかしいのか? 思春期なら誰でも持ち合わせているだろう感情を精神を病んでいるとしてしまう。 本来の自分をみつめる事が出来れば少なくともこの映画に出ている少女は病んではいない。 【あずき】さん 5点(2003-12-16 12:21:39) |
130.そもそもウィノナ・ライダーがちょっと病んでるわけで、そういう意味で、ほぼウィノナその人を見る気持ちで観た。 ああ、暗いなあ、この映画は。悪くないんだけど、暗い。患者と診断されなくったって、少女ってこういうの、どこか持ってるもんだよね、と思った。ちょっとチクッと痛い感じがした。 【よしの】さん 6点(2003-12-15 20:55:45) |
|
129.歳が近いせいか今の自分と共感できるものがありました。 最後もなぜか涙がでそうになりました。 みんなで騒いで遊んでるとこなんかは特によかったです。 ただ「ウィノナライダーが17歳というのは無理があるだろ…」 と思ってしまいました。 【Syuhei】さん 8点(2003-12-15 19:19:14) |
128.話じたいあまり面白くはなかったが、アンジーの演技はさすが。 【ヒロヒロ】さん 5点(2003-12-14 21:09:48) |
127.《ネタバレ》 良くできている映画。役者がそれぞれの役にきちんとハマっている。しかし、ウィノナ・ライダーは何歳だ?まさに“Winona forever”? 【つちのこ】さん 7点(2003-12-14 17:43:28) |
126.私が17歳の時は、こんなに小難しいことを考えて生きてなかったけれど、どこか共感できるところもあった。この映画公開当時って、まだあんまりアンジェリーナって有名じゃなかった気がするんですが、この映画いっぱつでファンになっちゃいましたね。 かっこよくて、残酷で、かわいいリサ。 ウィノナは少し霞んでいましたが、ウィノナの服がすごくかわいかった。病んでてもオシャレだなーなんて思って見てました。 精神病とか一見暗そうなイメージのテーマだけれど、この映画はけっこう元気が出る映画かもしれない。落ち込んだときに見たりします。 【ckeru】さん 8点(2003-12-14 10:29:32) |
125.退院前日のウィノナ・ライダーとアンジェリーナ・ジョリーのやりとり。道中、非常に難しい(とらえ方や結末など)と思って観てましたが、このシーンにすべてが凝縮されていると感じました。他が悪いという意味ではなく、このシーンだけで私は7点を付けたいと思います。ところで、この映画に私が辿り着く前まで、観るもの観るものアル中、ヤク中、結婚詐欺師……など普通でない役ばかり。またこの映画もそれに近い役柄だったため、たまには「ボーン・コレクター」のような普通の人も……と道中思ってたんですが、冒頭に書いたやりとりなど、いやいやグッと捕まれました。「GIA」や「ポアゾン」など、やっぱりこういう役が似合うジョリ姐に心の1点を差し上げます。 【まつもとしんや】さん 7点(2003-12-11 02:18:54) |
124.アンジーの熱演にこの点をつけたけど、殺伐としてて感情移入しにくい作品だった。 |
123.アンジェリーナが助演女優賞獲ったのも納得。というか、この脚本は主人公をボカし、彼女にライトを当てた作品だよね?そういった意味でウィノナ・ライダーはワリを食った印象が強い。ま、それだけの大役を演じきったアンジェリーナに拍手を送りたいのは、間違いないことですが。トゥーム・レイダーしか知らない人が見たら、きっとビックリするだろうね。 【ダブルエイチ】さん 7点(2003-12-08 20:45:18) |
122.アンジ-の演技が光ってた映画だったなぁ。かっけーよ。 |
121.アンジェリーナ・ジョリーは金髪のほうが絶対にかわいい。あの唇はたまらんです。ラストにウィノナとアンジーが言い争ってるときの「あんたはもう死んでるからよ!」とかそんな感じのセリフはズキンときた。生きながら死ぬなんてそんな生き方しちゃいけない。あのシーンは1番印象的です。 【らいぜん】さん 7点(2003-12-05 20:17:37) |
120.アンジェリーナ・ジョリーの存在感は強烈。それが良い方に作品に影響してる。そのせいか今でも『17歳のカルテ』の名前を聞くとまず最初に彼女を思い出す。主人公のウィノナには自分に通じるものを感じた。自分を理解していこうとする姿勢が自分を成長されるんだねぇ。映画には関係ないけど、そういやウィノナは万引きでたたかれたなぁとふと思った。 【流月】さん 8点(2003-12-04 14:11:02) |