49.遅かれチャップリンの作品は始めてみたけど、なんだ面白いじゃないか。おかんなんか噴出して笑っていたし。なんかわざと笑いを取ろうとしてるんじゃなくて、何気なくとった行動がツボにハマるというか…。少女可愛いなぁ。 【アンナ】さん 7点(2005-03-03 00:18:06) |
【リーム555】さん 8点(2005-03-02 22:15:42) |
47.《ネタバレ》 いい映画だなー!即興で歌うシーンがおもしろかったです。将来への希望に満ちたラストが最高でした。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-09-25 15:05:33) |
46.せりふなしで基本的には動きだけで話を伝えるためストーリーはすごく単純。機械文明の風刺ということは、あの歯車でごてごての工場を見れば一目瞭然だし。時代背景が身にしみてはわかっていないせいか、登場人物の心境がいまいち理解できない。(例えば、あんなに人々がテーブルに押し寄せるほど踊り狂っているレストランでまともな食べ物が時間通りに出てくることを期待するものなのだろうか。)こまごまとしたところでクスリとさせるところはあったけど、また見たい、時代を超えて残る名作だとはとても思えなかった。これは自分の想像力のなさのせいなのだろうか。 【HK】さん 6点(2004-07-29 21:13:05) |
45.初めてチャップリンの映画観たのですが、正直うーん、といった感じ。どこが笑い所かは解るのですが、せいぜい「ふっ・・・」程度で、爆笑には程遠い感覚です。笑いの中に切なさ、てのもいいのですが、笑えないのでなんとも・・・。やはり、劇場で大勢で観るのが一番いいのかな。チャップリンの芸は天才の名に恥じませんね。何もかも完璧にこなすのはすごいの一言。あと、ポーレット・ゴダードの"目は笑ってない"笑顔がいい感じです。 【あさしお太郎】さん 5点(2004-07-10 01:09:26) |
44.両親ともに「最高のエンターティナーだった」と言って、小さい頃からチャップリンの映画はTVで見てました。成人になり、再見。結果は・・・、いやぁ素晴らしかった。ティティナの楽しさは勿論、食事マシーンとかローラースケートのシーンは、どうやって撮影したのでしょうか?決してサイレントではないのに、必要以上に語らない。それが分かりやすくてとても良い。赤狩りで大変な不遇にあったけど、存命のうちにハリウッドが謝罪してくれて本当に良かった。 |
43.チャップリン作品の中で一番好きです…ライムライトを超えました。あまりにも有名すぎるラストシーンで、不覚にも泣いてしまった…。本当チャップリン天才です!!あの歯車のシーンは凄かったです。 【Ronny】さん 10点(2004-05-07 17:00:30) |
42.チャップリンの面白さが控えめな一品。この映画で「機械化時代への警告と風刺」だなぁ、なんて感想は前もって言われてなければ持てない。 むしろ全てが資本主義化され行く流れの中で映画界も流されていく現実に戸惑う彼が見えて来るようだ。 それはさておきポーレット・ゴダードとチャップリンのプラス思考な動きが良かった。有名なラストの2人が背を向けて歩いてくところにこそチャップリンが映画界に対する無言のメッセージを発してる様に思う。 【スルフィスタ】さん 8点(2004-04-29 02:42:46) |
41.本当に笑える。本当に、チャップリンと女の子の関係が見てて微笑ましい。機械化への皮肉、か。そうだ、特にあの自動食事マシンが最高だ。 【あろえりーな】さん 7点(2004-04-09 01:41:24) |
40.なんでこんなに笑えるんだ?ざっと70年前だろ? 信じられない・・・チャップリン・・・スゴスギ・・・ 【ボビー】さん 8点(2004-03-29 10:33:41) |
|
|
38.いい声してる。初めてチャップリンの声聞いた。やっぱり、笑いもあり感動もあり。やっぱり、コント(?)してる時のチャップリンの顔が一番好き。 |
37.小学生の時見て、ただのコメディーだと思っていたけど、今になって考えると、チャップリンは凄い人なのだと思います。 【あしたかこ】さん 9点(2003-12-16 17:12:31) |
【ギニュー隊長★】さん 8点(2003-12-14 16:16:49) |
35.チャップリンの作品、初めて見ました。 人目をはばからず大声で笑えるところで見るべきだと思います。なぜ素晴らしい素晴らしいといわれるかよくわかりました。 笑いの中に切なさや、悲哀や、その他様々な感情を含めることのできるすごい男。 【コダマ】さん 8点(2003-12-09 21:20:30) |
34.動きや表情だけで、これだけの人間の感情を表せるのはさすが。内容的には風刺が効いているよりも、愛は金じゃ買えないというインパクトのほうがでかかった 【アルカポネ】さん 9点(2003-11-30 01:52:03) |
33.子供時代、母にせがんで連れて行ってもらいました。それはそれは楽しい映画で、しばらくはチャップリン、最高!って状態。今見れば「チャップリンの笑いってクドくて笑えない、むしろヒくところがあるなぁ」なんて思ったりもするんですけれど(機械の中に巻き込まれた上役に対して執拗に嫌がらせをしてみせるところなんて)、色んな才能がたっぷりぎゅっとチャップリンの中に詰まっていて、それが人を楽しませる、そう考えると、やっぱりチャップリンって偉大だったんだな、ってつくづく思います。それにしても当時、ロードショー劇場の最高峰、有楽座の指定席を親子4席分買ってまでこの映画を見せてくれた母に今更ながら感謝。そういう子供時代の経験があって、映画を「見に行く事」(「見る事」でなくて)の愉しみ、悦びを今も味わえているのですから。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 9点(2003-11-22 22:12:34) |
32.チャップリン映画のワンシーンで一番印象に残っているのは、「黄金狂時代」の靴を食べるシーンでもなく「独裁者」の演説でもなく本作のティティナです。いい声してます。 【R&A】さん 8点(2003-11-22 12:54:15) |
31.機械文明に対する批判であることはわかりますが、それ以外の感動はあまりなかったと感じました。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-19 21:06:45) |
【STYX21】さん 7点(2003-11-13 23:42:48) |