29.《ネタバレ》 やっぱり、比べてしまいますねぇ(笑)。こちらは‘逆さ’らしくなくて、閉塞感も少なかったかな~。ゴージャス・ダイナミックにガンガン迫られて、どちらかというと自分はタワーリング・インフェルノとかぶったような感じ。そして、どうしてもアドベンチャーの牧師さんのことが頭にあるもんだから・・・最後はあらら? お幸せに~って拍子抜けしちゃうし(牧師さん、あなたのことは忘れません・涙)。 【ジマイマ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-01 19:51:06) |
28.《ネタバレ》 ポセイドン・アドベンチャーのリメイクですが、登場人物の設定は全く違ってました。 CGや映像的にはかなり進歩してますが、人間ドラマ的なところではジーン・ハックマンとアーネスト・ボーグナインにはかないませんね。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-01 03:13:56) |
27.上下がひっくら返ってるのずっと見てるとね、気持ち悪いのよ。とっても。 【mimi】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-27 17:34:21) |
26.《ネタバレ》 この手の映画なら、人間ドラマの描き方なんてこんなもんで十分でしょう。ジェットコースターに乗る時に求めるものって、ハラハラドキドキ感や、恐怖とか爽快感とかであって、そこに教訓とか愛とか必要ないのと一緒だと思います。98分間、身がかたくなるほどハラハラしたり、思わず目を覆ったり、その合間合間にちょっとほっとする時があったりしながら、最後はあーよかった、で終わる。パニックアクションムービーとしては十分に成功していると思います。そこに変に白々しい人間ドラマとか教訓めいたことが加わった方が、私としてはシラけるなぁ。そうではあるが、登場人物のおかれた環境とか状況がよく分からないのは頂けない。リチャード・ドレイファスがゲイっていうのも必要な設定なのか?ただしカート・ラッセルが元消防士っていうのには著うっと笑っちゃったな。 【あやりん】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-06-26 21:20:07) |
25.観終わった直後は「す、すげ~~~!!」って思うくらい面白かったけど映画館出た直後には「何か中身のない映画だったなー」って感じた。でもまぁ人間ドラマが全然なくてちょっとアルマゲドンチックな部分があってリチャードドレイファスの扱いがショボーンって感じたとしても映画館で気軽に観る分には普通に面白いと思う。 【たいがー】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-25 19:16:25) |
24.《ネタバレ》 やはり、オリジナルのほうがドラマ、アクションにおいて数倍上ですね。最近のパニック映画は、感情移入できないものが多く、映像技術に頼りすぎている感がある。人間ドラマが描けていないと、映像の迫力も半減(しらける)することをつくづく感じた。この監督はドラマ・人間模様を意図的に無視して、極限状態の人間をリアルに描いたらしいのだが、どこが?と思うし、じゃドキュメンタリーでも撮っとけよと言いたい。もしくはリメイクせずに、自分のオリジナルで勝負しろと思う。ところで、船は逆さまになったら浮いていられないとのセリフがあるけど、オリジナルの誤りを訂正する意図があったのだろうか? 【リニア】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-18 00:39:13) |
23.《ネタバレ》 いやおもしろかったわ~! あっち作が、大波に向かって死んだ~、ならこっちは、俺ら助かったわー、って感じでしょうか(笑)。すべてがちゃっちゃとしてました。007並みにすばやい救助にはポカーン(笑)。でもとにかくCG屋さん・美術屋さんなど映像類の進歩と調和にはえらく感動、迫力満点(←古う~)。人間ドラマの方は監督さんができるだけセーブしたのでしょう。覚えてくれんでもええ、みたいなキャスティング。私はオペラ座のおねえちゃん(父に愛される典型的キャラ定着か。笑)だけしか女優さんをほとんど判別できず、歌手や船長の顔は早くも忘れてしまいました。グッバイボーイされたリチャード・ドレイファスがグッバイボーイしてたのはグッドシーンかもしれないが感動のかけらもなし。登場人物のたった一人も好きになれなかったのは大変残念(タイタニックは甲板上の婚約者を見て全て許した私たち)でしたが、ぜひぜひスクリーンでの鑑賞をオススメします(どっちや)。 【かーすけ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-16 15:27:23) |
22.リメイクという扱いではなく、この映画が公開されていたら ここの平均点ももう少し高かったでしょうね。前作を観ていない私はそれなりに楽しめました。 それより、カートラッセルが”もと消防士”という設定に妙にワクワクしたのは 私だけでしょうか? 船内でも”バックドラフト”が起こるかと期待しましたが 起こりませんでした。 【しま】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-16 10:50:56) |
21.《ネタバレ》 臨場感を味わう為に、ラッセルと一緒に息を止めて見ました。映画館で死ぬところでした。時間が経つのが速い映画でした。 【シネマパラダイス】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-14 00:16:42) |
20.《ネタバレ》 船の沈没物は何度みてもこわい。さくさくと観れました。迫力はあるものの、言われていた人間ドラマのようなものは、ほとんど感じなかった。従業員の言うとおりに、あの場所で救助をまっていたら。。。と思うとゾッとしました。 【civi】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-13 18:47:48) |
|
19.今さらあんな名作をリメイクして面白いわけないじゃん、と期待度ゼロで鑑賞したが、これがなかなか出来が良い。オリジナルのような、あんな素晴らしい映画は到底作れませんと開き直りっぷりが伝わってくるようだ。人間ドラマ一切なしでバタバタと人が死んでいく単純なパニック映画に徹し、テンポ良く短くまとめている。こんなにあっさり殺すなら、もっと死んでもよかったんじゃね?くらいのあっさりっぷり。オリジナルを汚すような真似はしていないので好感が持てました。完全な娯楽映画として鑑賞しましょう。 【えいざっく】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-12 12:57:15) |
18.《ネタバレ》 もう20年位前になるのかな?冬休みか春休み、日中にTV放送された「ポセイドン・アドベンチャー」を見た記憶があります。途中から観たにも係わらず、最後まで釘付けになったことははっきりと覚えています◆コレは…「ポセイドン号」が「転覆」して「少人数が脱出を図る」以外、全く別物と思って観ないと駄目でしょうね。「リメイク」は謳わない方が良かったかも◆「カンカンカン」のシーンも「え、もう終わり?」って感じでニヤリとはしたけど信用はできませんでした。登場人物も全て違うんだからいっそ全て新しくすれば良かったのに。それともアレはアレで良かったのか?◆何にも考えずにひたすら突っ込まずに観る分には楽しめますよ。短いし。アクションの連続だけど、飽きる前に終わります。映画館から車で5分の自宅に戻ってもまだ血圧と心拍数が上がったままでした。水が嫌いになりそう(汗)◆パンフレットではカートおじさんが先だったからてっきり最後まで生き残ると思ったのに(涙)完全にミスリードされました◆ただねぇ…直前に「夢駆ける馬ドリーマー」と「迷い婚」を観たばかりだったので、幸せそうだった方々が逝くシーンでは別の意味で感情移入しちゃいました。俳優さんが被る場合、見る順番も大切だってことでしょうかね(苦笑) 【椿庵】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-11 10:44:54) |
17.《ネタバレ》 濃厚な人間ドラマを見せろとは言わないが、せめて誰かに感情移入させて欲しかった。カート・ラッセルは好きなんだけど、娘カップルがどうも最初から好きになれなかったので、ラスト近くの見せ場も個人的にペケ。ドレイファスなんか、全然彼である必要性が無かったし。う~ん。 近年のこの手の映画には珍しく、とことん女性陣を役立たずに描いたのには、チョッと驚きました。 【ヒックス111】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-11 10:16:09) |
16.前作を観ていないので、比べること出来ませんが、どうでしょう。なかなか面白かったのでは?確かに、タイタニック・アルマゲドンみたいな風。始まって10分で転覆。早っ!!そのシーンは迫力ありました。やっぱりね、どうしても一緒にやっちゃうんですよ、息止め。父と一緒に窒息死ですわ。んで、観終わって隣にいた姉が一言「ロボット出てこんかったね」……姉に言わせると、ポセイドン=バビルⅡ世らしいゼ。 【ぶり】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-09 23:07:42) |
15.タッパーにはいった前菜をさくっと食べ終わった後、豪華な皿に丁寧に盛り付けられた高級和牛のメインディッシュがドンッと出てきて、ライスもパンも無いけど旨い肉だなと味わって・・・あぁ、もう例えるのめんどくせ。 要は冒頭のスペクタクルシーンが全てってこと。 ・・あとはオマケ。 そんなことはハナから分かってたけどホントにそのとおりだった。 製作者サイドの狙いもおそらくそこだけでしょう。 でも、僅か5分ほどのシーンですがそうとうのハクリョクです。 見る価値アリです。 大画面大音響で見なければ体感できない凄さです。 上映時間の短さも良い。 つまらないドラマを2時間半も見るより遥かにマシ。 【Beretta】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-09 12:14:06) |
14.《ネタバレ》 武道館で試写会なんてすごいなあと思ったけど、スクリーンの迫力は期待していたほどではなかったです。今回はシンガー役でファギーが出ていたのは嬉しかったけど、オリジナルでモーリンマクガバンが歌っていた「モーニングアフター」ほどのインパクトは無かったです。 ストーリーもトントン拍子で進んでいったのでスリリングな感じも少なかった気がします。一番気になったのは、他の人たちを助ける選択ができずに自分たちだけ生き残った、という風には思えず、自分たちだけ助かればいいと言う感じさえしてしまったところ。死んでしまったカートラッセルにさえ感情移入も出来ませんでした。それよりもエレベーターで振り落とされた「シックスフィートアンダー」のフレディロドリゲスかわいそうでした。 【omut】さん [試写会(字幕)] 5点(2006-06-09 09:22:08) |
13.オリジナルは幼少の頃に見たきりで断片的な記憶しかないです。 潔く船内の出来事しか触れていないお陰でこのコンパクトさ(上映時間98分)。沈没系だとタイタニックのインパクトがいまだ強い為、不利じゃないかなぁと思いつつ観てましたが案の定リアリティが所々欠如してますね。一番リアルだったのは死体くらいかな?人間ドラマも薄めで、サクサク進んでいくので、気軽に見る分にはちょうどいいかも。皆さん息継ぎが得意のようで長時間潜ってられましたが、あまりにも頻繁に繰り返されるので試しに私も息を止めてみたら当然のように完敗でした。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-09 03:12:37) |
12.《ネタバレ》 最初にアーウィン・アレン・プロダクションと出て、エグゼクティブ・プロデューサーの一人がアレンの奥さんだから、本気なんでしょうね。転覆のCGは凄かったし(絶対劇場じゃないとダメ)、テンポもよかったと思います。ただ刈り込みすぎ。大波が唐突だし、ディランの動機があいまい、先に死ぬ3人がすぐ見当つく、白人ばっか残る。ガキはすぐいなくなるし、カート・ラッセルはアルマゲドンとおなじだし。もうちょっとドラマとしてちゃんとしたものにしないとね。元は、映画だと神父の異常性がよくわからないところもあったけど、人間ドラマとしてすごかったもん。それから、何人か指摘されてますけど「カンカンカン」はサービスのつもりなんでしょうけど、ちょっとね。私がそうだから書くわけじゃないけど、閉所恐怖症、水中ダメの人、血圧上がるよ。 【shintax】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-08 17:46:05) |
11.水の恐怖、迫力に関しては抜群ですね。上映時間も短くて、途中でだれることなく最後まで突っ走れてテンポがいい!ただ、金のかかったB級という感じはしますね。 【アルテマ温泉】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-08 00:07:48) |
10.無駄かどうかは別にして、まどろっこしい人間関係を省いてパニックアクションに特化した点は評価出来ると思います。あの映像と音響は映画館で観てこそ価値があるのではないでしょうか。で、実はこの映画貸切状態での鑑賞だったのです。自分以外人が居ない映画館で、まさに自分の為に上映してくれたようなものでした。こんなこと初めてで「いいのかなぁ~」と思ってしまいました。あの映像もあの音響もまさに独り占め!なんだか物凄く得した気分でした。 【みんてん】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-06 22:48:07) |