64.《ネタバレ》 ロードムービー、寡黙な主人公、親子愛、荒野、音楽、その全てがツボにはまった。マジックミラーを用いた間接的且つ一方通行的な再会という手法には思わず唸らされてしまう。うっ、うまい!うまいぞよー、てな感じ。あとはとにかくキンスキーが綺麗!綺麗ぞよー、てな感じでもある。良い映画ぞよー。 【はざま職人】さん 10点(2004-07-02 21:01:22) |
63.この手の映画の淡々としたドラマを眠らずに見れるようになった自分は、大人になったなぁと思った。きっと若い時分なら、シンドいでしょう。これは「大人」の映画ですな。 |
62.ロード・ムービーの見方を教えてくれた作品。ただ受け取るだけでいいんですね。ヴェンダース作品で一番好きです。 【PLANET】さん 7点(2004-06-14 09:48:26) |
61.いい映画ですね~。淡々と描いて、しみじみと噛みしめる・・・フィーリングがギルバートブレイクにとても似てると思いました。二台の赤い車を追う映像がとても楽しかったです(どっち、どっち?なんて言いながら中央分離帯に乗り上げそう・汗)。 【ジマイマ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-06-07 14:22:40) |
60.《ネタバレ》 序盤、弟に黙ってトラヴィスが出て行っても、弟は荒野の中しっかり兄を見つけてしまうところはさすが兄弟というべきだろうか。最初はいやいや兄を連れ戻しているかのように見えた。ところが、実は終始兄を想う弟だったのが逆にせつない。自分だって実の子ではないとは言え、4年間育ててきた子を愛していたのに。この映画はトラヴィスうんぬんより人の好い弟夫婦のその後が気になった。 【michell】さん 6点(2004-04-22 17:51:49) |
59.評価良いのですが、俺にはどうも合わなかった。ラストしか、感動できず、ストーリーも単純に感じた。 【ボバン】さん 3点(2004-02-23 00:53:16) |
58.初めからぐいぐいと映画の中に引き込まれてしまった。面白いと聞いてはいたけどココまでとは…。これぞサスペンス。観る側を宙ぶらりん状態にさせたまま物語りは進んでいく。最後は涙、涙。ストーリーも良いし、役者も良いし、音楽も良いし、映像も良い!大好きです! 【kaneko】さん 10点(2004-02-12 11:00:07) |
57.人生って何だろうね。取り戻せない過去って何だろうね。若さ故の過ちって、家族っていったい何だろうね。様々な余韻を漂わせながら、答えも出せなければ正しい結末もないのが人生なんだよね、とさりげなく過ちを肯定してくれるこの映画に救われることはあったかも知れない。不幸な結婚とそこから始まる男女の手さぐりの人生。深い絶望と放浪の旅から帰った男を迎えてくれる家族。不幸な過去をお仕着せの目隠しで覆うことより、真実を見つめようと決意する男と、いずれは誰かに語ることでしか再生への手がかりを見つけられない女。過去は決してリセットの効くものではなく、人は誰でも記憶と共存して生きて行く方法を見つけなければならない。ここに描かれた物語は、決して美しくも輝かしくもなく、誰もが憧れるようなものではないが、類を見ないほど美しいラストシーンには、言葉だけでは決して語ることのできない人間への暖かい眼差しが溢れている。人間ってちっぽけだ。人生にはやり直しが効かない。取るに足らない一人一人が、それぞれのちっぽけな物語をそれでも、どうにか必死で生きている。 【anemone】さん 10点(2004-01-25 02:47:21) |
56.今回でこの映画を観るのは3回目。皆様の評価の高いのが意外です。かく言う私もそうなのですが・・・。この映画の魅力って何でしょうか?ストーリーに独創性があるわけでもなく強烈なオチもなし。映像を含めたテンポにも起伏が少ない。ですので、人によっては結構好き嫌いの分かれる映画かと思っていたのですが。自分にもよく分からないので、ただ単に『好きな映画』として位置付けています。観終わった後の気分が良いことは確かですので。今回観て気になったのは、ラストの方で主人公トラヴィスがジェーンに語る部分。一部内容がニュースステーションのオープニング曲にもなっている『U2』の『Where The Streets Have No Name』の歌詞と似ているのですが、この映画にインスパイアされたのでしょうか? 【中岩無洋】さん 10点(2004-01-13 13:44:24) |
55.評価が良いので期待し過ぎました。。。 あと、もう少し大人になってから見て再評価したいと思います。 【愛人/ラモス】さん 6点(2004-01-13 11:10:40) |
|
|
53.《ネタバレ》 会話の少ない映画だけに、じっくりと浸りながら見れた。なんといっても赤いセーター姿のナスターシャキンスキーは素晴らしく美しい! 【piggy】さん 9点(2003-12-27 01:35:39) |
52.特に感動するとか感銘を受けるということはないけれど、もの静かで淡々としている上質の映画だと感じました。 【アクア】さん 8点(2003-12-25 00:55:20) |
51.《ネタバレ》 この映画に副題をつけるとすると・・、「マジックミラーの正しい使い方講座」かな・・・。 【STYX21】さん 8点(2003-11-13 22:56:43) |
50.《ネタバレ》 こういう映画を生み出す監督、スタッフ(音楽、脚本、美術、カメラ、編集)は、映画人冥利につきるだろうと思うと同時に、手堅い力を見せつけられ、降参です.キャストが、これまた素直に降参状態になってしまう面々で、トラヴィスを演じる H. D. スタントンの冒頭からラストまでの演技は、彼以外考えられないし、ハンター役の H. カーソン君の自然な巧さ、終盤に登場するのに強烈な印象を残す N. キンスキーの鮮やかさは、大きな余韻を残す.しかし、この映画が観る者の心を揺さぶるのは、愛情の描き方だ.自分が愛情だと思っていたものが、実は相手を束縛する自己愛以外の何物でもなかったと悟ることで、トラヴィスが得た本当の愛情がラストに直球でこちらに届くから.でも哀しいな、やりきれないな、人間って. 【シャリファ】さん 10点(2003-11-09 21:15:03) |
49.親子愛、夫婦愛について深く感じ入る作品でした。愛の描き方が非常に哲学的で深いです。序盤は謎だらけで始まるストーリーが、徐々に真実が明かされつつ、同時進行的にドラマ部分も盛り上がっていくというシナリオ構成で、非常によく出来てるなぁと感心しました。それにしてもこの女優さん、初めて見ましたけど、すっごく綺麗ですねぇ。 |
【セクシー】さん 10点(2003-11-02 02:27:39) |
47.《ネタバレ》 愛しすぎるが故に抑制が効かなくなってしまう自分が許せず姿を消してしまうトラヴィス。何年もかけてやっとのことで凍らせた感情が簡単に溶け出し、またも全てを投げ出してしまうトラヴィス。この映画はダメ男にしか分からない。 |
46.こういう不器用でダメ男すきだ。愛に溢れているな 【たましろ】さん 8点(2003-10-13 21:49:29) |
45.久しぶりにビデオで観たんだけどちょっと退屈だった。初めて観たときとちょっと違った印象だった。なんでだろ? |