166.珍しくアメリカ軍がやられているので面白い。 |
165.前半は結構イケてると思うんですけどね… 後半は名実ともに泥試合の様相、ストーリーに全くもって必然性がありません。重火器VS光線砲でもう少し引っ張ってラストに持ってけばイイのに。言葉を話したり、ヘルメットを自ら取る必要性はドコにも無いハズですが、折角作った着ぐるみの有効活用を、とでも思ったのでしょうか???それならラストで十分でしょ。光学迷彩とサーモグラフィを装備したドレッドヘアーの河童っていうのは確かに新しいよ、新しい。でも、 人を食うなら食う、コレクションするならただ集めるだけ集めるっていう明確なヴィジョンが欲しいです。そして特に暑い夏にゃ関係無いんでないのと思った人は私一人では無いはず。 トータルで見れば2に比べりゃ幾分マシって程度ですか。VSエイリアンと言われても困りますが、でも見たい( ̄д ̄||) 【HLB傭兵】さん 5点(2004-10-06 14:11:59) |
164.《ネタバレ》 オープニングで、意味ありげに地球にやって来ながら、何年も弱いものイジメをしていただけの「醜い野郎(シュワちゃん・談)」。趣味は、殺した相手の皮を剥いで、吊り上げることです。ハイテクで身を隠して攻撃してくるくせに、相手が丸腰で一人になるやいなや、戦士気取りで肉弾戦を挑み、嬲り殺しを始める……この性根から腐ってるんじゃねえかって感じの、徹底的な醜さ。それは作者の意図としては、ハンターとしての、人間の本能の醜さを、立場を逆転させて描いたのかもしれない……けど!ラストはシュワちゃんに、気持ち良くやっつけてほしかった。。。そうやって完全勝利で狩ることこそが、人間の本能であり、娯楽性・面白さに結びつくのだから。 【IKEKO】さん 5点(2004-10-01 00:49:58) |
163.ハラハラ、ドキドキしおもしろかった!脇役も渋いです。プレデターの顔が気持ち悪かった。 【ギニュー】さん 8点(2004-09-22 21:05:32) |
162.初回にみたとき本当に怖かったです。「ジャングルが襲ってくる。」こんな恐怖って 他にないですよね。ハラハラドキドキのままラストへ。2回目以降はさすがにネタバ レ状態なので残念ながら、あまり怖くも感動もありませんでした。(初見の点数です 。) 【杜子春】さん 8点(2004-08-06 22:19:27) |
161.《ネタバレ》 これぞ本格派にして正統派SFアクション大作だと声を大にして言いたい! 子供の時から何回も何回も観てきた映画だけどやっぱり面白い映画だと再認識しました☆ もうダッチ(=アーノルド・シュワルツネッガー)は筋肉魅せまくりっすね!!他のメンバーもみんなしてマッチョばっかやし(笑) この映画のいいところはただのSFアクションではなく男同士の熱い友情人間ドラマもあるところです。最初は指揮官として作戦に参加したディロンが気に入らなかったマックだけども、親友のガトリングガンを持ったにいちゃんが死んでしまってその復讐の為にディロンと協力してプレデターを倒そうとするシーンは裏側にある人間ドラマがあると言う点からお気に入りのシーンです。 もうすぐ「プレデターVSエイリアン」が出るそうですがオレの予想としては断然プレデター有利でしょう。エイリアンはろくな知能も無いけどプレデターは待ち伏せしたり罠を避けたりと人以上の知能を感じられるから。 【TANTO】さん 10点(2004-08-03 20:29:01) |
160.あのアポロこと、カールウェザース、ビルデュークをも…見えない敵と戦うシュワちゃん!中盤ガッツリもっていかれました…そのワクワク感が最後まで続かなかったのが残念! |
【ヴァッハ】さん 6点(2004-07-26 19:54:02) |
158.筋肉があれば宇宙人にも勝てる、という映画。違うか。どうしても気になるのは、熱感知による「暖~かい or 冷た~い」程度の大雑把な視覚能力しか無いのに、あんな精密機械を作れるのかという点ですね。それと、あの山刀を持ったインディアン的な人の活躍がまったく無いのがあんまりです。ウォーケンを見習って下さい。あと、なんでラストだけ、あの宇宙人はガチンコ対決を挑むんでしょう? 【FSS】さん 5点(2004-07-26 13:52:50) |
157.良かったですよ。どこがと言われても中身はあまりないけど。楽しめます。 【たかちゃん】さん 5点(2004-07-26 10:30:10) |
|
156.この年代でこの映像技術、プレデターの顔など良くできていたと思う。相手が熱感知で人間を探すところは怖さが伝わってきた。ただ武器を持っているのではなく、純粋に普通の怪物の方が良かったのではないだろうか。 【トシ074】さん 6点(2004-07-26 02:36:30) |
155.これってつまり、ウルトラ怪獣との対戦と原理的には同じではないですか。それならそれでいいけど、救出工作とかゲリラ戦とかもっともらしい設定にすんなよな。最初と最後で中身が全然違うよ。 【Olias】さん 3点(2004-07-26 00:33:00) |
154.普通に面白かったです。シュワちゃんもキャラハマリまくってるしw 【A.O.D】さん 6点(2004-07-25 23:53:48) |
153.透明色に蛍光黄緑色、細長く上品な手つき・・化け物はきっと醜い女エイリアンだと思ってきました。夫を一番好きな当時(当然ながら結婚した年)、夫が一番好きな作品だったので仕方なく観ましたが、なんとおもしろいこと。BGMがまた緊迫感を高めてくれますよね。何度観てもいいです、シュワちゃんの腕って体温高いのね。今夜のTV放映、作品にだけ、はまだドキドキでした。 【かーすけ】さん 8点(2004-07-25 23:33:51) |
152.《ネタバレ》 『エイリアン』の地球舞台版って感じかな。迫力とスリルがあって十分に楽しめた。後半30分のシュワvsプレデターは特に緊張感があって良かった。「どうやって倒すのだろう?」という疑問を抱きながら観ていたら、意外と地味な倒し方で少し残念。エイリアンとの対決にはもっと期待してるよ! 【新世紀救世主】さん 7点(2004-07-25 23:28:04) |
151.この手のホラーはどうも相性悪いな。実は宇宙人だったとか実は異生物だったって時点で何かがっくり来ちゃうんだよ~。最初から宇宙人らしく得体の知れないことやってくれたほうがあたしにはいいみたいです。半透明だけどシルエット見えてるからいるの分かってかなりしらける。宇宙から来てる割にやってることはせこい・・・どうせ最後にあんな事するなら、最初っからやればいいのに・・・ってそれじゃ映画にならないか。しかし右肩を撃たれた直後に川を平気でクロールするシュワこそがプレデターではないのか?!・・・という展開を内心期待したけどやっぱり無理か。しかし実際のシュワはプレデターのごとく異世界アメリカにやってきてあっという間にハリウッドを征服してしまった、やっぱシュワの存在そのものがプレデターなんじゃないかと思うわけよ、あたしは。 |
150.「醜い顔だな」ホントに醜いです(笑)シュワちゃんに負けてるようじゃエイリアンには勝てませんな(笑) 【Piece】さん 4点(2004-07-25 23:16:39) |
149.「お前は一体何者だ!」に対する回答が与えられずに終わってしまい、唖然としました。ひたすら一本調子かつ閉塞感いっぱいの物語展開といい、間延びしまくりのプレデターとの一騎打ちといい、本当に稚拙な脚本の映画です。こんなの作らないでほしいです。 【K】さん 0点(2004-07-25 23:16:03) |
148.シュワちゃん出して宇宙人出して闘わせりゃ映画が一本作れるんだから、やはりアメリカという国は侮れない。今度はいきなり本土に攻撃を仕掛けて、州知事が大活躍する話を観たいです。 【金子淳】さん 6点(2004-07-25 13:02:18) |
147.あんなに強い宇宙人が一人の男に負けるんだ? 宇宙人がアメリカ人皆殺しにしたら面白いのに 【ムート】さん 3点(2004-07-12 14:55:02) |