200.切り口はいいんだけど、アクが弱くないかい。もっと皮肉たっぷりの方がムーアらしいと感じるんだけど。慣れてきたんで綺麗にまとめすぎちゃったのかな。追い詰めたチャールストン・ヘストンをあっさり逃がしちゃうんだからね。オスカー受賞の演説のように、やるなら徹底的にやってもらいたかったと感じます。 【tantan】さん 7点(2004-10-26 00:19:05) |
199.自分の頭の悪さのせいか、関心のなさか、特別おもしろいとは思わなかったけど、「このようなことが起こってる」と知れただけでもよかった。 【Syuhei】さん 4点(2004-10-10 03:05:18) |
198.銃についてとても考えさせれた。そんなに飽きなかったし。なぜここまでアメリカは銃の犯罪が多いのだろうか?最後まで観たからって答えは出ないけど、この映画がいい出来きであることは間違いないだろう。9.11で飛行機が突っ込むシーンがあったが、久しぶりにあの映像を見た瞬間、心から熱い何かが込み上げてきて、涙がでた。なぜ、ここまで暴力で物事を解決しようとするのだろう。他にも様々な過去の政府レベルの暴力のシーンが出てくるが、暴力は暴力では解決できないことは切実に思った。貧困、NRA、人種、メディア、文化など多角的に見ることができ面白い。ただ、この映画もメディアの1つなのだが・・・ 【カフェ俺!】さん 8点(2004-10-08 03:15:12) |
197.正直、華氏911の前評判のおかげでマイケルムーアという人へ嫌悪感を持っていた。しかし、少なくともこの映画は良くできていると思う。自分にとって映画は作り手が視聴者にいかにメッセージを伝えるかだと思うので、この映画はその点ではかなり良かった。すこし、強引なところ(コロンバインの生徒がKマートに行くところなど)はちょっとメディアという武器を使って、強引に自分の意見を通した感があるが、テーマとしてはかなり面白かったし、これだけの反響を起こし、この問題についてたくさんの人々に考えさせたのはマイケルムーアの考えに賛成か反対かは別としても、この映画は傑作といえると思う。 【シュシュ】さん 9点(2004-10-05 22:53:43) |
【ベルガー】さん 5点(2004-09-28 19:42:56) |
195.アメリカの銃問題などについては興味深く見れた。しかし、映画の作品としては違和感を感じる。 【クロ】さん 3点(2004-09-28 17:01:49) |
194.だから何…どうしたいの?アメリカの銃における現状をまざまざと認識させるという点では面白いけど…、だからどうするべきだと言いたいん?そこが見えない!問題提起はいいよ!あそこまでしゃしゃり出て、さぁみんなで考えようはないんちゃうの?ドキュメントだしそれはオモロイけど…ズルイ気もするなぁ |
193.みなさんはいいかと思うんだが、僕はあまりいいとは思わなかったなぁ。なんか問題をいっぱい定義してるがどうも解決してないような気もしますが。まあブレア・ウィッチよりかは断然マシですよ(笑) |
192.TVで観ました。本編の評価以前にTV東京の勇気と英断に拍手を送りたい。また吹き替え(山寺宏一、納谷悟朗)も良かった。ドキュメンタリだけに細かいニュアンスをよく伝えていたと思います。前週の特番(アホでマヌケなアメリカ白人)もブラックなユーモアに大爆笑でした。 |
【たけぞう】さん 5点(2004-09-21 11:45:10) |
|
190.編集がすごくうまいと思いました。でもあくまでもマイケル・ムーアの主観で作られているということを認識していないと洗脳されてしまう作品かも。ドキュメンタリーは苦手だったけど、これはテンポがよくて飽きることなく見れました。 【ジョナサン★】さん 7点(2004-09-20 20:51:44) |
189.ドキュメンタリーの目的は「問題提起」。過去のそれとは一線を画すムーアの表現方法は、それまで無関心だった人たちを振り向かせ、発言させたことにおいて十分成功してると思う。ただし、問題提起の枠を超えると世論操作。あくまでもジャッジメントは各々が個人の責任においてすべきもので、おそらく企画の段階から公平性を欠くムーアの作品は、見ていて少し嫌悪感を覚える。取っ付き易い演出はすばらしいんだから、誰かを悪人にしないと成り立たないような幼稚なTVまがいではなく、ムーブメンが起きるほどの投げかけのできる大傑作を作ってよ。思想家じゃなく名監督を目指せ。 【小僧】さん 6点(2004-09-19 04:58:26) |
【ボバン】さん 5点(2004-09-19 04:05:12) |
187.《ネタバレ》 単なるインタビューの編集のこれを映画と呼べるのか? 一言で言えばマイケルムーアはずるい。まずあの体格とだらしない服装で インタビューさせやすい状況を作り出し、自分に都合のいい映像だけを 編集している。 なぜ銃での殺人がカナダでは160人でアメリカでは11000人なのか? 結局問題提起だけで、何も答えを出してはいない。 最後の写真を置いてくるシーンには心底「やり方が汚い」と思った。 この手のインタビューは無視するに限る。 【あきんど】さん 7点(2004-09-18 15:18:42) |
186.過激で偏りのある映画だと思っていたが、そんなことはなかった。 被害者の声やNRAなどが冷静に描かれているようにメッセージを押し付けるわけでもなく、落ち着いて見ることができた。この映画の内容を全て真実だとは思わないが、変にドラマチックにされてないため、素直に受け入れられることのできる作品。そしてアメリカが抱える問題に下手な小細工を使わず、正面からしっかり向き合って、アメリカ社会の問題を提起しているところは素晴らしい。この映画でアメリカを変えることはできないだろうけれど、何も考えず突き進んでいる人たちの足を止めることができたらいいなと思う。 【うらわっこ】さん 7点(2004-09-18 03:00:08) |
185.実際の事件を題材にした、アメリカ銃社会暴露もの。案の定、マフィアとユダヤが1カットたりとも登場しない安全圏レポートに終始。中国と朝鮮半島をアンタッチャブル扱いする、わが国のテレビメディアと同じだ。だから、「バイオレンスシーン抜きでは視聴率が取れない」でマスコミへの追及をあっさり打ち切ってしまう。この映画を報道として見るならば、その価値はほぼゼロに近い。■ジャーナリズムに失望することほど打ちのめされることは他にない。上司や公務員や政治家が「その人の話はカンベンして」と懇願してもそれは仕方がないと諦めがつくが、研究者とジャーナリストは、よく知らない対象のことでない限り、絶対に口をつぐんではならない仕事なのではないのか。本来ならばマスコミ業界とは、どんな公職や業界よりも抜きんでて殉職率の高い業種でなければならないのである。彼らには、マイクやメモ帳をかざす前に、取ってる高給で身内全員を用心棒で固めてから仕事しろよと言いたい。そして装備を徐々に機械化し、やがてジャッジドレッドのような全く新しい映画(ごめんちょっと鼻血が出た)■ところで、最後に登場するチャールトンヘストンだが、ひょっとしたら彼は、台詞を与えられてこの作品に出演したのではなかろうか。「人種問題のせい」の言及は、ヘストンの立場を考えるとあまりに致命的だ。ところが、この一言とそれをすぐ言葉を濁して撤回した老人の姿に、マイケルムーアはどうだか知らないが私たちは深い敬意を払って、映画を見終えることができる。結局の正解が人種問題にあるという意味ではもちろんない。私たちの誰もが抱く不信感の、根深いけれど揺らぎをたたえた実像と、ものごとを話し合いで解決することへの私たちの期待の根拠が、あのヘストンの姿にこそ表れていた。 【本橋哲郎】さん 7点(2004-09-17 22:55:33) |
184.「つまらなくて見てられないかと思った・・・」っと最初はそうだったけどいつの間にかマイケル・ムーアの世界にどっぷり浸って最終的には涙まで出そうになるまで素晴らしいドキュメンタリーだったなぁ~、初ドキュメンタリーで好印象!華氏911も観たくなった! 【愛しのエリザ】さん 8点(2004-09-17 18:16:31) |
183.ドキュメンタリーとしての面白さはそこそこ。ただ宣伝とかで、笑わせるような演出があるのかと思っていたがほとんど無かった。あまり勝手な宣伝はやめてほしい。 |
182.監督のファッションセンス、最高です。伸びた襟足によれよれのキャップ、ジーパンにスニーカー、ずんぐりむっくりな体躯。もっさりした感じなんだけど、着慣れててすごくかっこいい。まずそこで監督に好感と興味がもてました。映画の内容は興味深い話で飽きずに見れました。銃を支援する団体の存在だとか、カナダの銃社会についてとか、知らなかったことがいろいろ知れました。マリリン・マンソンが真面目にインタビューに答えてるのには驚きでした。鑑賞後、全体を通して思ったのは、とにかく編集が上手なこと。衝撃的な事件を題材にしているわけだからどうしても暗いムードになりがちなんだけど、サウスパークのアニメを使ったり、レコードをスクラッチしたかのようなVTRの繋ぎ方などをしてエンターテイメントとしての要素がプラスされてるので、まるで余談話が上手な先生の授業を聞いている時のような、「ちょっと真面目に聞いてみたくなるな~」って気にもっていかせる感じが上手です。無論もっていかれました。「ボーリング」という事象を嫌味なくキーワードとして取り入れていて、その取り入れ方がオシャレ。監督の主義主張が前面に押し出された、暑苦しくて厚かましい映画かなと思ってたけど、そうでもなかったです。むしろさっぱりした印象でした。恥も外聞も取り払ったズルムケな探究心と、こじゃれたセンスが上手い具合にマッチしてます。 【VNTS】さん 8点(2004-09-17 01:09:04) |
181.飽きずに見入ってしまった。この作品を見てマイケル・ムーアという人は熱く真面目だということが分かった。すごく好きな人かも。華氏911も見なくちゃ! 【ゆきむら】さん 6点(2004-09-17 00:22:43) |