142.だらだら長いシーンが多いですね…所々おもしろいし、金かかってるだけあって迫力あるんですが、ただただ、あの馬鹿王子に腹が立って終わってしまった 【マキーナ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-03-30 17:56:35) |
【buyobu】さん 7点(2005-03-18 17:04:35) |
140.ムキムキムキムキムキムキムキムキムキって感じ。 【ガッツ】さん 6点(2005-02-28 18:59:46) |
139.O.ブルーム出てたの気付かなかった…。「絶対1点か2点だな」と思って観たけど、意外と面白かったので3点献上。でも二度と観ないでしょう。 【金子淳】さん 3点(2005-02-27 10:02:03) |
138.期待していなかったわりに面白かった。あそこまでマッチョになってしまったブラッド・ピットはもうさわやか系の役はできないですね。。 |
137.《ネタバレ》 自称ギリシャ神話プチオタクです。神話性を省けばほぼこんなストーリーでしょう。観終わって残ったものがあまりなかったのが寂しいのですが、最後、火の海のトロイから逃れていく青年が「アイネイアース」ってところでニヤリ。さてトロイ戦争とは「愛のため」は表向きの、侵略戦争。この作品で描きたかったのは、きっと「いつの時代も戦争とは愚かなもの」ということだと思うのですけど、どうでしょう。 【太助】さん 5点(2005-02-10 22:22:03) |
136.《ネタバレ》 期待していたほどおもしろくはなかった。しかしお金かけてんなーという気合だけはびんびん伝わってくる・・・。 ひとつだけ心残りなのがトロイの王様が敵の奇襲攻撃のさなか、あっさり 殺されてしまうところ。 息子の死体を返してくれと自ら出向いた勇者なのに・・・。もっと最後を 丁寧にしてほしかったなぁ。 ブラッドピットは金髪が似合わないな。 【MK】さん 5点(2005-02-06 23:06:52) |
135.良くも悪くもハリウッド的な映画でした。アキレスのカリスマ性というのはいいのですが、それによって戦争の勝敗に関わるほどのものならあの何十万人という壮大な兵士たちの戦力や立場はどうなるんだよ!?まぁ物語として盛り上げるためのハリウッド的常套手段なのでしょうがないんですけどね。ただ何となく「昔の人たち」と今の自分の地続き感を感じなかったですね。どっちかっていうと神話を見ているような感じがしました。またブラピの格好良さとアクションがそれに拍車をかけてましたね。 ヘタレなオーランド・ブルームが突然弓矢の名手になるのはパロディ以外の何ものでもないと思います。 【SWORD】さん 4点(2005-01-30 15:09:33) |
134.《ネタバレ》 大好きな題材「古代もの」ゆえ8点といいたいところだが、やや気に入らない点も。ひとつは、主役のアキレスよりもヘクトルの方がすばらしかったこと。 アキレスってああいう人物とは知らなかった。もうひとつ、これは本当に減点対象なんですが、アキレスと敵のブリセウスが恋仲になること。ありえん!!と、言いたくなる状況。でも巫女さんかわいかった。 壮大な映画なのに本当にもったいない7点。同じ古代もののグラディエーターにかなり負けている。 【ボビーK】さん 7点(2005-01-29 23:40:10) |
133.やっぱブラピかっこいぃです♪でもオーランド・ブルームの役がへたれな上に おいしいとこ取りでおぃおぃって思ったけど(笑 あ、後ヘクトルもかなり かっこ良かったなぁ~☆ィィ男揃いな映画ですな♪ でもプリセイウス(だっけ?あの巫女さんです)はあの子じゃなくて もっとカワイイ子が良かった・・・ってのがブラピ好きな私の意見(笑 【あみ】さん 8点(2005-01-28 02:01:06) |
|
132.全ての人々の愚かな行いが一つの大国を破滅へと導いた。巨額の制作費が投じられた本作品の訴えるところがそこならば、悪意に満ちた映画だと思う。観ている側には登場人物たちの言動が滑稽に映るのに、映画は彼らを皮肉るどころか大真面目に英雄に祭り上げている。なんだかとっても虚しいというか不毛な映画。 |
131.壮大なスケールで2時間40分という時間を一気に魅せられた。しかし、どこか物足りなさが残る。原因は主役であるアキレスにあまり魅力を感じられなかったことにあると思う。権力に従わないのはいい。しかし、従兄弟を殺され怒りに任せてトロイの王子と決闘し、遺体を引きづりまわすのは、どうかと思う。アキレスって器の小さい人物なんだなと思ってしまった。ヘクトルの方が男らしく主役にはふさわしかった。戦争の原因・展開がしょぼい上、主役であるアキレスに魅力が無いのに8点を付けさせる、この作品は凄い。 【北狐】さん 8点(2005-01-17 14:03:12) |
130.出だし、いきなりどの国がどうなんかが理解できず(汗)。けど雰囲気で乗り切る。古代からも人間の嫉妬・愛・争い・・・こういう感情ってのは変わらんのやねー。大人数の戦闘シーンなんかを見ると最近は「これCGやなー」と思ってしまう自分が嫌。「トロイの木馬」って言葉だけは知ってるねんけど、ほんであれが由来の「トロイの木馬」なん???調べてみよ。 【mamik】さん 8点(2005-01-16 22:45:18) |
129.なかなか面白かったが、最後があっけなかった。あそこまで引っ張っておいてさっぱりしすぎ。 【miso】さん 7点(2005-01-14 22:27:50) |
128.《ネタバレ》 果たしてこれが実話なら凄過ぎる。まさか色恋沙汰が起因とは...でも、結局はトロイを支配下に置くことが目的になってますがね。へクトルは人格者で一番頼れる存在だっただけに非情に残念でなりません。あの時ばかりはアキレスというよりブラッド・ピットを憎みました。まさに戦いの鬼人。そして有名なトロイの木馬の登場には、おお~と思わず唸ってしまいました。最後はアキレス腱の由来はここにありと言わんばかりのパリスの一矢。へっぴり腰で逃げ出した弟パリスが大戦争の始まりであり、終わりであるとは。やられたよ、心底許せん、パリス。 |
127.《ネタバレ》 すごい大作だった。今までブラピにほとんど興味がなかったけど、アキレス役はかっこよかった。あと、オーランドとエリック・バナが兄弟っていうのがなかなか合っていて気にいりました。 オーランドの役はかなり不評ですけど、なんかあれでいいような気がした。 【Gene】さん 7点(2005-01-06 13:13:50) |
126.《ネタバレ》 壮大なスペクタクルを期待して見たのですが物足りませんでした。先にロードオブザリングの2部3部を見ていたのでなおさらかもしれませんが、大軍対大軍の戦闘シーンにもう一つ迫力がなかったように感じます。カメラワークと音楽の差が原因でしょうかね。 でもアキレスとヘクトルの一対一の戦いはなかなか見応えがありました。 それから話題になっているバカ王子パリス君ですが、すでにこのサイトのレビューからある程度覚悟していたのでそれほど呆れはしませんでした。終盤に彼が弓を持ってからは誰かさんと重なったのは私だけではないと思います。 私はトロイア戦争に関する知識があり剣と弓での戦いが好きなのでそれなりに楽しめましたが、特に関心のない方が見ると人物名がわからない&パリス王子にウンザリで1~2点下がるでしょうかね。駄作と言うほどつまらなくはないですが、傑作と言うにはあと2~3歩ほど足りないように思えました。 【alian】さん 6点(2005-01-04 21:12:46) |
|
124.《ネタバレ》 冒頭から格闘家のネイサン・ジョーンズの出現して、テンション上がりました。それと、ブラッド・ピットの肉体の仕上げ具合は良かったですね。自分から挑戦状を叩きつけた一騎打ちなのに殺されそうになったらヘクトルに助けを求めて足にへばりつくシーンが非常に情けない。その役が非常に似合っているブルームの格が下がりましたね。終盤の弓矢を使った卑怯なパリスは男として救いようがないです。とはいえ、野蛮でまともな人間がほとんどいない、この映画では誰が悪役とも言えないですね。カンッ,カンッという音を立てながら行う一騎打ちは見ていて面白いし、全体的にテンポも良くて気軽に楽しめます。子供にはトロイの木馬やアキレス腱の勉強にもなる。余談ですが、あんな中年親父じゃ、ヘレンが浮気するのも仕方ないでしょうに・・・。 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 7点(2004-12-20 23:08:44) |
123.映像表現に金をかけているので、一見すると重厚だが、原型になっている叙事詩から「神話性」を取り除いてしまったため、何とも中途半端な内容になっている。神話や叙事詩には興味があるものの、伝承を単に「実写化」するだけでは、こんなにつまらなくなってしまうものかと驚かされた。 戦闘シーンは「ロードオブザリング」同様、ただ単に集団でワーッとやりあっているだけで、戦略もクソもない集団戦の連続にウンザリ。人や船をコピペしまくっているような画面からは、もはや驚きよりも、表現における「下品さ」しか感じられない。 メインの「トロイの木馬」のシーンも、こういうリアルな映像で見せられると、その作戦の幼稚さが目立つ目立つ。いくら何でも敵さん由来のものなんだから、城内に入れるにしても、燃やすにしても、まず調べろよ(w。もう少し、独自の解釈による大胆な変更があっても良かったのでは。 ブラピも悪くはないものの、あの不死身のアキレスにしては、いまいち迫力不足。それは決闘シーンの演出の仕方にも問題があるからだろう。「強いんだな」って事は伝わるものの、それはあくまでも「人間レベル」のもので、あんな程度では「神の血を引く者」としての凄味は感じない。例えば、ヤリを投げるにしても、何人もの敵兵を鎧ごと貫いて串刺しにするくらいのパワーがあるとか、身体を切りつけられても、すぐに傷口がふさがるとか、デカい戦斧の一撃を素手で受け止めるとか、たった一人で何千人もの敵兵を屠っていくとか、まさに「一騎当千!」と言うべき「見せ方」ってものがあるはず。それは神話ベースだからこそ出来る、そして「やって欲しい」演出なのに、ハリウッド映画はそういうアクション面の演出が本当に下手くそ。 全体の展開も、重厚さや長大さを出したいのか、無駄に長くなっていて、ダラダラとしているのもマイナス。どうせやるなら、原作の解釈を変えて、もっと現代風にアレンジした、エンターテイメント性の高い叙事詩を見てみたかったなあ。 PS.ブラピの身体はなかなかスゴかったけど、まさかCGじゃないよね? 【FSS】さん 4点(2004-12-19 06:59:10) |