62.最後の解説でこれが実話だとわかった リーは凄い要領が悪くて不器用だと思う そしてセルビーもリーにしか頼ることができず、最後まで頼ってしまった 逮捕される直前まで しかしリーの自称、最後の客…あれはエグすぎる!!背中にかけたのは塩酸か、何かなのだろうか??しかしああいう嗜好の男は実際にいそうだ 1人目の客で銃殺したのは良かったとして、そのまま警察へ行けば正当防衛してもらえたはずなのになあ↓↓ 全部で7人も殺すなんて、きっと感覚が麻痺したんだろうなあ… 最後の客が強烈だったから、何とも言えないけど、セルビーに寄り添いながら生きていくリーにはちょっと感情移入出来なかった でもシャーリーズセロンの眉毛がないから凄い怖く見える、あとそばかすも実像に基づいたのかな?? 【れみ】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2006-04-29 00:38:56) |
61.確かに一度は見ておくべき作品だと思います。こういう映画が賞をとるんだ、こうい う演技が賞をとるんだという典型的な作品だと思います。最後の最後で盛り上がりま すが、よくよく考えてみると、この人は結局、自分の人生を他者の責任にして棒に 振ってますよね。最後まで周囲が悪い、誰かが悪いの繰り返しでしょ。それとツレの 女の子は罪に問われないのでしょうか?疑問です。かたや犯罪者、こなた無罪放免では済まされないと思います。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-04-27 23:11:30) |
60.《ネタバレ》 実話であるだけに話が重い。犯罪というのはこういうことの積み重なりで起こることもあるのだと考えさせられる。動機のひとつともなっている恋人が自分では何もしないのくせに我侭で見ていて辛い。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-25 21:00:28) |
59.30ポンド太ってオスカー像がもらえるんなら、お安い御用だわな。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-04-01 21:10:12) |
【タコス】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-04-01 18:00:46) |
57.非常に採点のしにくい作品だ。プロデューサーでもあるセロンの思いもありこの映画は作られたのだろうがここまでイメージを壊し(はっきり言って超別人!)醜い姿になってまで演じるのは凄いと思うがこれがアカデミー主演女優賞にふさわしいかと言うと首を傾げたくなる。セロンも決してアカデミー賞を望んだわけではなくステップアップもしくはイメチェンのために演じたのが結果的についてきたというのが本当のところではないだろうか。「スタンド・アップ」でもノミネートされているが彼女にはそのような正統派の映画で取ってほしい。そういう意味で言うと「モンスター」には単なる演技を超えた、プロデューサーとしてこの映画を作った執念とか、すさまじい演技を評して「アカデミーど根性賞」みたいなものを彼女に贈ってあげたい。 【CHIROUくん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-28 00:33:57) |
56.やりきれない映画でした。細部のどこまでが実話に忠実かはわからないけど自分のために犯した罪に服する人に対して、最期までだまし続けて生を全うさせた方が幸せか、生きる望みを無くさせて、生に対する未練を断ち切らせた方がいいか、宗教的なことを考えてしまいました。このところ、恋人の片割れが死ぬお涙ちょうだい的な映画のヒット多いけど、この映画はひとつのはっきりした現実的な愛の映画でした。でも好きになれない映画でした。 【omut】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-30 03:13:52) |
55.心も身体も「モンスター」でした。シャーリーズ・セロンは凄いですね。 |
54.シャーリーズ・セロンが醜すぎるそして怖すぎる。あれでは勃つ物も勃たない。アカデミー賞は獲ったし演技力も認められただろうが、若い女は年取って醜くなった将来の姿を想像させてはいけない。失った物の方が大きかったのではないか?映画自体は主役が変装しているみたいで最後まで乗り切れなかった。やっぱりミスキャストだろうね。 【Robbie】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-27 17:30:34) |
53.《ネタバレ》 後味の悪い映画でした。話自体は斬新なので、最近のワンパターンのハリウッドに飽きている人には丁度良いかもしれません。ただ、もう一度見ようという気の起きない映画ですが。実話と聞いて、さらにびっくりしましたが。 【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-27 09:16:52) |
|
52.人の命を奪うモンスターも居れば、心をズタズタにするモンスターもいるんですね。 【SOS】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-03 14:40:30) |
51. どんなモンスターもページをめくれば人間的な部分や、化け物になった理由があるのは良く分かる。 そのあたりは哀れみの視点でよく描かれていた。 しかしモンスターの容姿行動がこと細かく描写された、観客の好奇心を満たす本作品を前にして、眼をつぶり耳をふさぎ怒りと悲しみにに暮れる人達が実際に居て、晴れることの無い無念を胸に、このあからさまなメロドラマをどう受け止めているのかがとても気になった。 世の中の歪みを全て引き受けてしまった主人公の破れかぶれな復讐劇と捉えればおさまりも良いが、鑑賞後に何か釈然としないものが残った。 【Beretta】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-17 03:39:03) |
50.噂ほど、凄くは感じなかった..主人公の犯行動機も分からない訳ではないが..世界No.1のアメリカ!その屈折した闇の部分を訴えたかったのか... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-21 12:12:28) |
49.ブスで腹の突き出た下品なオンナに変身したシャーリーズ・セロンはすごいんだけど、それ以外に観るべきものが見当たらない。この殺人鬼を題材にして美人にブスメイクをしてまで伝えたかった事は何でしょう。あんなボール球は振れないよ、チェンジOKでクリスティーナ・リッチ出てきたらもちろん逝っちゃうけどね。 【亜流派 十五郎】さん [DVD(字幕)] 1点(2005-09-19 16:04:59) |
48.確かに賞は獲得する問題作なんでしょうね。でも、なんだかセロンから訴えてくるものが伝わらなかった。 【★ピカリン★】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-01 23:00:18) |
47.シャーリーズ・セロンがかなり鬼気迫る演技しててすごい。もう前の顔なんて思い出せないくらいに。しかも切な過ぎる。裁判のシーンなんて相手役に腹立ってきた。まぁあれで良いんだろーなー。同情してしまうが途中の殺人はどう考えても無用だし。でもリッチもあんな金あるなら解るだろーに。どこまで本当かわからないが、よく出来てると素直に感じた映画。 【マキーナ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-22 22:22:04) |
46.この映画、連続殺人鬼の映画やで。しかも実話。だから猟奇的な怖い映画なんかな~って思ってた。でもびっくりしたわ。泣いてもーたし。ここでいろんな方のレビュー読んでさらに泣いてもーたし。真実がどーやったかは誰にもわからへん。でも、ここで描かれてるんは、単なる殺人鬼の横顔じゃなく、どこにもつながってない孤独な世界に思えた。つながっていたいやん、誰だって、けして救われない殺人鬼ですらも。絶望的な孤独を知ったとき、初めて、映画の中のモンスターの意味を少しは知ることができるのかもしれへん。そして、セロン、リッチの二人なくしてはこれほど悲痛で人をひきつける世界は表現できなかったかもしれん。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-08-19 11:14:27) |
45.同情といった意味での涙がでた。悲しすぎる。セロンの変貌ぶりに驚いたのは、最初だけで、最後はもう、アイリーンにしか見えなくなっていたのがすごい。セルビーのわがままにもうんざりしたけど、あんな風にしか生きられなかった不器用すぎる主人公には、涙しかでない。人を殺すことは本当に間違ってるってことを、誰か、彼女に教えてあげてほしかった。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-19 00:53:23) |
44.《ネタバレ》 最後の客(殺人)を殺すときが一番泣けた。痛くて痛くてでも運命には逆らえなくて・・・。 いやまあ最初と最後以外はしなくてもいい殺人だったけどね。 【とま】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-17 20:00:04) |
43.悪いことしたとき胸が苦しくなるような罪悪感に襲われました。ほかの道はなかったのかな?哀しすぎるよ。 【武蔵】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-15 16:40:18) |