136.あの幕切れ、循環しているというラストの台詞から、エンドレスに死がつきまとう衝撃が詰め込まれている。スパーンと流れるように死ぬシーンは圧巻。しかし後半はなんとなくこちらにも「あーコイツ死ぬな」的雰囲気が感じ取れたりする。そういえば予兆を感じ取って死を回避するというのも実際そう無かったなーと思った。バンバン感じ取って次々とデンジャラスな状況を乗り越えてゆくのかと最初は思ったんだけど(汗)。ロカビリー(ぇ)な男の彼女テリーが死ぬシーンが一番「うおっ」って感じでした。前にも一度見たんだけどその時の方が面白く感じたな~。とりあえず運命や死神に依存しているがそういった物が実際にCGやらで書き起こされなくてよかった。目に見えぬからこその恐怖を良い感じに描いたと思う。 【HIGEニズム】さん 7点(2004-06-05 05:41:08) |
|
134.《ネタバレ》 主人公の飛行機が爆発した時、次の主人公は誰やねん?っと思った瞬間、夢なんかい!と突っ込みましたが、生き残った中の5人?の死に様が良かったー。犯人が人間でしたっていう落ちじゃなくてそれも良し。 【浜村 純一】さん 7点(2004-05-25 18:43:14) |
133.《ネタバレ》 B級ホラーは敵やら黒幕やらトリック明かしやらが出て来た頃から急速に失速することが多いけれど《ex)ジーパーズ・クリーパーズ》、これはそういう“恐怖の対象”なるものを最後まで“目に見えず手ごたえのない得体の知れない何か”だと割り切ったまま突っ走ったのが良かった。つまりは“運命”だってことかな。作品の雰囲気としては、「悲惨なコント」もしくは「油断したら死んじゃうアトラクション」という感じ。良いですね。 【ひのと】さん 6点(2004-05-17 22:14:43) (良:1票) |
132.友人は「どうせルールみたいな学園モノやろーふんっ」といって借りていきましたが、次の日バウムクーヘンをくれました。・・・・面白かったんだね。。 【マミゴスチン】さん 7点(2004-05-16 06:54:16) (笑:1票) |
131.もう最高に面白い!!観てない人は絶対観て!損はしないよ! 【gyu_yan】さん 10点(2004-04-30 22:19:09) |
【コバ香具師】さん 9点(2004-04-29 20:29:29) (笑:3票) |
【腸炎】さん 10点(2004-04-23 23:38:27) (笑:1票) |
128.タイトルからは想像できない面白さ!あんまりでしょう、このタイトルじゃ水曜日とかにやってる何とかコマンドーやら バトル何たらと同じレベルだと思いますよ。(それ系のファンの人には失礼ですが…)認知度が低いだけなんですかね。 本気のホラーは求めてないけどスリルは欲しい、大作にはもう飽き飽きって人にはいいですね。 あんまり前に見て忘れちゃったけど『ラスト・サマー』ってばこういう感じの作品だったような気が少しだけするんですが いかがなもんでしょう? あ、内容がとかじゃなくて何かこう雰囲気というかね。見直してみよう!そして2も見よっと。 【HLB傭兵】さん 7点(2004-04-23 20:04:52) |
127.2作目を観てからこれを観ましたが、問題なく観る事ができました。 『デッドコースター』と同様、緊張感と恐怖感は抜群です。 次は誰の死?どんな死に方するの?と目を背けたくなりますが、その興奮感がまたいい! このストーリーはかなりいい!ですが、グロさやCGは やはり2作目の方がうえです。2を基準に考えると9点マイナス1点です。 【ボビー】さん 8点(2004-04-04 00:31:29) |
|
126.《ネタバレ》 そうか、こういう怖がらせ方もあったんだ!と、凄くうまい設定にまず拍手!「運命」をすんなり「恐怖」に変換する描き方は、次が気になる要素も合わせて、物語についつい引きこまれます。出ている俳優たちも日本で馴染みのない人だけに、妙にリアリティがあり、それだからこそ現実感も増しています。実際にはないだろうけど、もしかしたらなんて、そんな語り口が見事な映画。怖いけど面白い。やたらと血の出るスプラッターよりもはるかに恐怖を感じます。 【映画小僧】さん 7点(2004-04-02 13:39:20) (良:1票) |
125.これは恐かった!ホラーは大の苦手な私ですが、一度見始めたら逆に途中で目が離せなくなり、ついつい最後まで見てしまいました。そんなわけで食事をとり損なったのですが、この映画を見た後では、自宅とは言えおいそれと動く気にはなれません。意を決して、恐る恐る台所までは行ったものの、あの先生の死に方を見せられた後だったので、まるで初めて包丁を握る園児のような手付きで料理を始めました。実はその後事件が起きました。皿の水を切ろうとして振ったら手が滑って落としてしまい、それがまな板からはみ出していた包丁の柄に当たり、跳ね上がった包丁がクルクルと回って足元に落ちました(ミラクル)。間一髪よけたので怪我はありませんでしたが、びっくりし過ぎて心泊数と血圧が一気に上がりました。いつもなら「おー危ね危ね」で済むのでしょうが、この映画を見た後では、息が戻るまでに数分が必要でした(以上実話)。もう、二度と見ません。チクショー! 【カシス】さん 7点(2004-03-30 15:12:55) (笑:1票) |
124.友達に勧められて観てみた。スリル満点でかなり面白かった。主役の俳優は映画が終わるまでイライジャ・ウッドだと思いこんでた。にしちゃ背が高いなーとは思ってたんだけど。なんか似てますね。 【稲葉】さん 7点(2004-03-18 20:55:42) |
123.2と同じくらいのおもしろさだった。バスでドカーン!は一番ビックリ。「もうひとつのエンディング」の方は嫌。特に赤ちゃんのとこなんかは「え~~~~!?」って感じ。こういう映画でそういう関係を強調してほしくはなかったし。上映された終わり方がいい。ただ最初に観たデットコースターの方がインパクトが強かった。 【Syuhei】さん 7点(2004-03-05 19:17:41) |
122.設定が良く、俳優も知らない人ばかりで良かった。 飛行機に乗ったままの方が楽だったかも(笑) 【ゆきいち】さん 7点(2004-03-05 01:52:04) (笑:1票) |
121.そんなアホなの連発。血がドバー、首が・・・ 【ボバン】さん 3点(2004-03-02 01:41:47) |
120.“大ヒット”の言葉にも期待せずに観たら、面白かった。必ず順番が廻ってきて死ぬ、というのがキョワ~イ!ハイスピードで展開していくのがいい。どうでもいいことだけど、先生の使ってたケトル、ふたがなくて使いにくそうだけどスタイリッシュだった・・・あっちでは主流?欲しいな~、アレ。 【桃子】さん 9点(2004-03-01 15:09:44) |
119.なかなか面白かった。ただ主人公の二人以外の人物描写がちょっと足りなかったかなぁとは思う。それでも充分ドキドキしたけど。それにしてもこの映画を見て、「グーニーズ」でのブービートラップを思い出さずにはいられなかった。特にマイキーの家の門を開けるやつ。ボーリングの球が転がり、バケツに落ちて風船が膨らみ、風船が割れる音に驚いたニワトリが卵を産み、卵が天秤の片側を下げ、もう片方で木の棒をまわし、その木の棒がアメフトボールを蹴り、それが的に当たってスプリンクラーが回り始め紐を巻き取り、その紐が門のカギを外し門を開ける・・・・このサイトを見てる方なら必ずうなずいてくれる方がいる!!・・・・・・・・・・はず。 【よっふぃ~】さん 6点(2004-02-26 10:43:05) |
118.深夜に地上波でやってるのを観た。地味っぽいのに意外と面白くてアリかも。 【ハルポッポ77】さん 7点(2004-02-13 20:04:15) |
117.アイデアがよかったなーって思う作品 いつ死ぬか分からない恐怖ってきっとこういうふうなんだろうなぁ 【ヴァッハ】さん 7点(2004-02-11 21:36:26) |