76.これは胸キュンもの。何が泣けるっていう話でもないけど、甘酸っぱい話だと思う。あれくらいの男の子の年上の女性への憧れっていうか、すごく純粋なのよね。アメリカ人に言わせると、とにかく映画に流れる歌とかはなつかしくて、それだけでも楽しいらしい。私はそういう感覚ないから、単にストーリーを楽しんだ。 【yukaori】さん 8点(2003-12-13 07:08:14) |
75.キャメロン・クロウをバニラ・スカイでけなしてしまったので、こっちで誉めておきます。わたしの心に響いた作品でした。中年女に青春の日々を思い出させました。バニラ・スカイではうるさかったけど、この作品では音楽良かったですね。ケチを付けるとしたら主人公がなんでこんなに魅力がない風貌なの!?もっとかっこよかったらよかったんじゃないかな~。それともこの風貌のおかげで感情移入できたのかな?? 【kithy】さん 9点(2003-12-12 17:40:06) |
74.《ネタバレ》 青春してます。サイモン&ガーファンクル、ザ・フー、イエス、ロッド・スチュアート、ディープ・パープル、レッド・ツェッペリン、トッド・ラングレン、オールマン・ブラザーズ・・こんな70年代のポップ&ロックが流れるんです。個人的に気に入った俳優が、ラッセル・ハモンド役(主役ふたりの憧れの売れないスター)の、ビリー・クラダップ。スリーパーズに出てたんだ・・1973年、たった15歳でローリングストーン誌のライターとしてデビューした少年がいた。厳格な母親に育てられ、セックスもドラッグも知らない優等生。その上、ロック・ジャーナリズムになんのコネクションも持たない少年が、一体どうやって成功を収めたのか?・・・洋楽好きなら見てください。かなり監督の趣味な映画と思います。青春すぎて青いかな。 【アルメイダ】さん 6点(2003-12-07 12:08:43) |
73.嵐の中に飛行中、「私はゲイだ」と告白した男がいたが、あれには爆笑。キャメロン・クロウに興味がなくても、もちろん楽しめる映画。 【花守湖】さん 8点(2003-11-27 20:13:15) |
72.ケイト・ハドソン可愛い!最後、一人でメキシコ(だったはず)に行っちゃうのが切ない。 【法子】さん 7点(2003-11-18 11:56:01) |
71.ケイト・ハドソンの天真爛漫な魅力いっぱいです。彼女にあんな風に微笑まれたらロックスターでなくても・・・(笑)主人公のオタク少年も存在感有り。大した盛り上がりもコレっていう場面も無いのだけど後味のイイなんとも不思議な映画。邦題のセンスも抜群! 【けせる】さん 7点(2003-11-16 21:27:51) |
70.とてもよかったです!いったいどこで泣くのさ!って感じなのにぼろぼろ泣いちゃいます。この感じ、スタンドバイミーと同じです。切ないです。もう二度と戻れない頃です。キャメロンは美化や誇張をしてると思いますが、そんなことどーでもいいです。邦題をみただけで泣けそうです。アンナパキンのスチュワーデス姿(?)の服がすごく可愛かったです。云わずもがなですがケイトハドソンにはノックダウンです。ぺチャパイもかわいいです。 |
69.中の上という感じでしょうか。すごくアメリカ的だし自分の環境とはかけ離れているので懐かしいとかそんなことを思えるはずもないんだけど、なんとなく甘酸っぱい気持ちに浸れるような気がします。キャメロン・クロウの作品は、大きな起伏はないんだけど、上質でちょっといい気分になれる映画という感じがします。 【るいるい】さん 6点(2003-11-10 16:14:04) (良:1票) |
【いざ、ベガス】さん 8点(2003-11-04 02:50:39) |
67.70年代なのがいい感じ。爽やかで切なくて焼きイモ(?)って感じ。邦題を見て、観てみようって思った。 |
|
【戦慄の右クロス】さん 8点(2003-10-23 16:12:00) |
65.70年代もかっこいいし、ケイトハドソンもキュートだけど、私にはそれだけでした。眠い時に見たのが悪かったのかな?バンドが出てくる話って苦手です。 【もちもちば】さん 5点(2003-10-20 23:00:34) |
64.思いっきり70年代なのがかっこいい!監督が邦題を聞いてピッタリだ!と喜んだらしいけど、解る気がする。大人の現実世界がちょっと辛口で切ないけど…ラストはいい感じ。好きだわ~こういう映画。ツアーバスに乗ってみたい! 【桃子】さん 10点(2003-10-14 17:41:55) |
63.なかなか良かった!ケイト・ハドソンかわいい!!さすがゴールディ・ホーンの娘!!70年代に憧れちゃいました~でも個人的にはペニー・レインの本名は最後まで謎のままにしてほしかったです。なんか夢があっていいじゃないですか?俺だけ? |
62.キャメロン・クロウと同年代のロックおやじとしてはこういうパターンには弱いな~。切なくなります。ケイト・ハドソンも最高にキュート。(母上の「バタフライはフリー」以来の感激、古い!) 【つむじ風】さん 9点(2003-09-08 02:21:43) |
61.いい邦題です。 ☆ケイト・ハドソンが好演の甘酸っぱい青春懐古’70代、ケイトママも絶好調な時代だったよ、あとに続けー!、お産しても、可愛い主役を演じておくれ! ☆彼女があんな大変な時でも、主役少年の視点が……男の子ってそうなのね。 ☆アンナ・パキンは学業並行の為?あまりの端役振りが気になりましたが。 【かーすけ】さん 6点(2003-08-31 08:32:21) |
60.ケイト・ハドソンはとても魅力的でした。アンナ・パキンがちょっと脇役すぎるような気が・・・。映画のテンポもよくラストもいい終わりかたでした。でもケイト・ハドソンはかわいそうですね。 |
59.ケイト・ハドソンかわいかった~★キラキラしてた!さわやかで見終わった後心がほくほくした。いい映画だと思った。 【ジョナサン★】さん 8点(2003-08-03 20:28:42) |
58.せつなくなりました。それにしてもケイト・ハドソンはいいですね。そしてミック・ジャガー還暦オメデトウ!! 【Bridget】さん 8点(2003-07-29 17:12:55) |
57.ところどころクスリと笑えたり、いいなあと思えるシーンが散りばめられていて作品の完成度を上げていました。主人公の少年がかっこわるいのは監督のコンプレックスかな、と思いました。ただあの眼からは何か強いものを感じました。「顔で負けても、観察眼では負けないぞ」という監督の思いを感じました。小さな音楽誌の編集長のセリフにも、「時代を記録するのは俺達かっこ悪いやつらだ。イケメンは馬鹿だ。」というようなところがありましたね。まあコンプレックスない人は成長しませんからね多分。コンプレックスとともに生きるすべての人に贈りたい映画です。 |