112.人生はまだまだこれからって思えた。僕は19歳。 【ヒロヒロ】さん 9点(2004-06-22 22:35:14) (笑:1票) |
111.《ネタバレ》 本作は、何の予備知識もなしに、映画館でオープニングクレジット終了直後から観たため、長い間、北野映画だとは気がつきませんでした。ただ、たいへん心に残った映画でした。速撮りの代償として、北野映画はどれも完成度が低いのですが、本作は例外です。誰もが思い当たる青年期の挫折を、厳しさと優しさの混在した視点で丁寧に描いた、思い入れのしやすい作品です。ただし、挫折する青年たちとは対照的に成功に向かう漫才コンビとマネージャーは、嘘くさく、(ウサギと亀、とでも言いたげで)鼻につきました。金子賢の演技は、すばらしかった。安藤政信も熱演でした。 |
110.《ネタバレ》 そこまでいいとは思わなかった。あんま笑えなかったし。でもやくざのトップっぽい人が殺されたとこはちょっとビビッた。 【LYLY】さん 4点(2004-06-14 14:52:50) |
109.武さんの中では、1番好きな作品でもあるし、1番パワーを感じる作品だなぁ。(ソナチネ、その男、凶暴につきはまだ見てない)。 青春映画の傑作。 【夏目】さん 9点(2004-06-13 20:52:26) |
108.邦画では一番好きな作品。テーマソングを聞くだけで鳥肌。内容は言うまでもなく、常に曇り空のような映像も美しい。 【ナオちん】さん 9点(2004-06-13 06:33:46) |
【Piece】さん 8点(2004-06-11 23:44:09) |
|
105.この作品で安藤まさのぶが好きになったんだよな。 【ゲソ】さん 8点(2004-06-02 21:36:38) |
104.《ネタバレ》 ラストシーンのあの言葉に全てが集約される。未来は相変わらず霧の中。それでも一握の希望を武器に手探りで歩いて行くであろう2人。その国の空気を知りたければその国の若者を描いた映画を観ればいい、と私は思う。なぜなら若い人というのは、自分を取り巻く世界について誰よりも敏感であるから。彼らは閉塞感も失望も希望も、大人よりもずっと上手く体現する。この作品はそういう意味で日本の若者の本質を見事に描いていると思う。キャストについては議論が繰り返され、皆が「あいつはやめた方がいい」と説得する中、北野監督は「いや、こいつでないと駄目だ」と1人、当時まだ無名の安藤政信を推したとか。結果的にとても良かったと思います。金子賢も素晴らしかった。 【ひのと】さん 7点(2004-05-25 22:37:30) (良:1票) |
103.邦画は殆ど見ない僕ですが、この映画は大好きです。 カッコ良すぎ。 【やぶ】さん 10点(2004-05-22 13:39:03) |
|
102.つかのまの栄光から挫折までが丁寧に描かれている。主人公をとりまく面々たちの末路も印象深い。 【新井】さん 8点(2004-05-09 22:46:31) |
101.あの自転車が、若くして挫折を味わったふたりを再びつないでくれる。まだ見ぬ希望に向かって走り出させる。観るたびになんとなく悔しい気持ちが強くなるのは、「青春」への憧れなんだろうな。---この作品、欧州ではとても残酷で絶望的な映画だと位置付けられるそうです。多くの日本人に「まだまだこれから!」と感じさせるラストも、彼らには「もう終わっちゃったのに、そんなことにも気づいてねーよこいつら」と思えるんだと。改めて映画は受け取る側によって大きくその意味を変えるものなのだと実感しました。 【ぽめ】さん 8点(2004-04-22 20:33:37) |
100.この2人の青春を全く美化せず、当たり前に挫折を描いているところが良い。切ないけど、かすかな希望がほのかに暖かい。 |
【やいのやいの】さん 7点(2004-03-22 19:38:15) |
98.ちょっとしたシーンに出てくる、人間の嫌な部分(ズルさ、意地悪さ、身勝手さなど)が物凄くリアルに描かれていたと思う。そして、なぜかそんなシーンも観ていて哀しい気分になった。漫才のシーンまで哀しかった。村上龍の言葉に「作品に哀しさを漂わせる事ができるのは技術ではない。才能のみ」というのがあるが、北野監督の才能は突出している。 【Bebe】さん 8点(2004-03-16 00:57:20) (良:1票) |
97.北野作品の中ではどちらかというと凡作の部類に入ると思います。 【藤村】さん 5点(2004-03-07 17:12:29) |
96.最後の締めと久石譲の音楽がさいこーですねぇ。主人公二人のキャラもいい感じでした。宮藤さん出てるんですね、わからなかった。。。 【トシ074】さん 7点(2004-03-06 01:38:53) |
95.北野監督映画の中では一番好きな映画かもしれない。ガッツリと青春要素が入った話・・青春にこだわらず雰囲気も好きです、じんわりと染み込んでくる感じで。ボクシングってのも良かった。コレで結構元気つけられました。揺れます。 【すの】さん 9点(2004-02-28 17:41:52) |
94.最後の台詞を世に生み出したというだけで価値があります。 |
93.「おれたち、もうおわっちゃったのかなぁ」「まだはじまってもいねえよ」よく分からないうちに生きる道を押し付けられて、輝き始めた頃に妨害喰らって退場していく主人公・・・受身で生きてるのに、なんか能動的な力を感じる不思議な映画。 |