142.正直観終わった後に「これ、ジャンルは?」と思ってしまった。確かに感染者が全力疾走で追いかけて来るのは怖い。感染した仲間をメッタ切りにする所など"残酷"なホラー的要素はあるし、冒頭の無人と化した街並のシーンは"孤独"という静かな恐怖があってよく出来ていた、だから期待したのに。なのに一時間ぐらいして中盤突如なかだるみするんだもの。なんか結構のんきにピクニックとかしちゃって、これは何か起こるだろと思ってたら何も起きなくてオイオイって感じです。後半も結局人間同士の醜い争い何ぞに重点置かれちゃって主役のはずのゾンビ?はどこえやら。結局最後までテーマがいまいち伝わらなかった。なんだか最後の方で主人公が突然超人的な強さ発揮し始めて暴走し出す姿が正直一番怖かったよ。ゾンビもビビッたと思うよ。 【КОФЕ 】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-08-20 00:49:33) |
141.面白がってゾンビ化しちゃった人間らを撃ってるシーンとかは往年のゾンビ映画をオマージュしたかのような作り、一番怖いのは普通の人間達だ・・。でもそれらを真面目に訴えている感じではないかな、と。皮肉ってる作りでないというか、その場のノリでこういうシーン入れてみましたよ、みたいな。「わからないから怖いのだ」とはよく言ったものだがこの映画に限って言えばその後をハッキリししっかりと締めておけば割合良くなったかなと思う。どうにも何がしたかったのか、伝わってこない。美しい風景とかが所々に出たりカメラワークに凝ったりとコダワリが見えたので重きはビジュアル面にあったのかな。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-08-18 14:03:11) |
140.ええっー、感染したらいきなりそうなるの? もっと進行状況に変化があった方が面白いのに。これじゃ、まるで鬼ごっこみたいじゃない(タッチしたら鬼になるやつ)。それでもこの手のチープな内容の映画は好きだけどね。非感染者である人間の狂気、誰もいない大都会、必死に逃げ隠れする頭上を飛ぶ飛行機。これだけでも十分に面白いと思うけど、なぜ5点以上の点が付けられないのはなぜだろう? ラストの『HELLO』かなぁ。 【ソフィーの洗濯物】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-08-06 12:59:32) |
139.最後まで見終わっても、テーマ性がまるで見えてきません。あらゆる意味で中途半端な作りです。 【K】さん [DVD(吹替)] 4点(2005-07-11 22:02:15) |
138.結構面白いけど、ダニーボイルにしては切れが足りないような |
137.《ネタバレ》 ロメロのゾンビより全然足が速い・・いやゾンビじゃないのかな、でもどうみてもゾンビだろ とにかく追ってくる感染者の凶暴性、荒廃した世界で救いを求める主人公達の前に人間の醜さが壁となって立ちはだかる、救いのない世界だけどゾンビではないので奴らはいずれは死に絶えるしかないのが主人公達にとっては救い。 【ネス】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-13 01:08:08) |
136.欧州ものって感じです。ゾンビ&イギリスがとてもチープな世界観を醸し出しているし、中途半端に芸術ぶった演出はこの手のテーマにはそぐわない。 特に後半は救いようがない状態で、キャスト達がどうでも良い内輪喧嘩に終始する。何の妙味もない茶番劇はかなりの眠気を誘います。退屈極まりない状態が長く続くのでラスト付近では脳が麻痺した状態となり、どうでも良いという投げやりな感情を持ったまま終演を迎える。結果、数ヶ月たつと「結局最後どうなったんだっけ?」ということになります。 シナリオ、音楽、キャスト共に印象が薄く、低予算なホラーの凡作という感想です。「ゾンビ」「ドーン・オブ・ザ・デッッド」がいかに上手く作られていたかが分かります。 【おはようジングル】さん [地上波(字幕)] 2点(2005-06-07 09:03:55) |
135.だれ~もいないロンドンのシーンは、凄いよね。「オープン・ユア・アイズ」のだれ~もいないスペインも凄かったが、不気味加減では若干、「28」のほうが勝っていたような。作りも硬質なかんじで、いわゆるステロタイプなアリガチ登場人物が居ず、新鮮でした。しかし、トンネルシーンや野宿シーンなんかから鑑みるに、英国人は、バクチ好きだなぁ、と、思いました。サスガ競馬大国。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-02 10:32:54) |
134.新機軸を期待させながら、結局はありきたりの着地点に向かってしまうので、個人的にはかなりがっかり。人間は本質に於いて「感染者」と変わらない…なんてこと、もう言われなくても百も承知してます。同じテーマでも、もう少し話の作り様はあった筈。本当にこれじゃ「ゾンビ」のまま。クライマックスに軍人の狂気を持ってくるのも陳腐だし、感染者の襲撃も少な過ぎて恐怖感やバイオレンス感も薄い。特に気に食わないのが、感染者同士が殺し合わないこと。感染者同士が殺し合ってる横で、非感染者同士が殺し合う。この方がずっと絶望感に溢れてると思うけどなぁ…、5点献上。 【sayzin】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-06-02 00:07:05) (良:1票) |
133.後半が中途半端ですね.ゾンビ系映画でなくなってしまっているし,最後に1分でも安全世界(?)にたどり着いた彼らの様子を見せて欲しかったです. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-05 10:06:37) |
|
132.これって「伝染病よりゾンビより、マトモな人間の中に潜んでいる狂気こそが一番おそろしい」ってテーマの映画だと思うんで、伝染病の意味とかなんでゾンビになっとんねんとかいうのは、どうでもいいのだなと思いました。しっかし後味わるいなー。最後、あんなサワヤカな風景で終わっても、この後味の悪さはごまかされないぞ。どうしてくれるんだ。 え?劇場公開版はバッドエンドだったの?ますます後味悪いじゃねーか!てか、自分が観たヤツはあれでもハッピーエンドだったのか…周りを皆殺しにして生き延びてハッピーエンドと言われても… 【エムラ兄妹】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-04-25 22:55:24) |
131.ゾンビ系の映画としてはベストとも言える出来だと思います。イギリスらしさがプラスに働いて、高品質なスプラッタ・ホラーになっています。音楽の使い方も良いし、不条理感が押し付けがましくなく、感染者と従来のゾンビとの差異も違和感なく述べられています。ゾンビ化(ウィルス感染)がスピーディーなのも作品を締めているし、街なかの無人さも絶妙。 感染についての無駄な説明がなく、極限状態や主人公の変化・成長が無理なく語られ、回りの人物もそれなりの個性を与えられていて嫌味がありません。エンディングを含めて見え隠れするウェットな要素も昨今の殺伐としたSF映画のなかで救いを感じさせます。そこかしこにハリウッド映画には無いものが顔を出し、個人的にはそれが最高の味付けでした。 【昌兵衛】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-04-16 18:55:06) (良:1票) |
130.いくらなんでも、観る側の脳内補完に頼り過ぎ。それが良く出来た怖い設定だとしても、設定だけ先にポンと出して、こういう世界観で行きますんで、あとはそちらでよろしくお願いします、と頼り切られても、それは虫が良すぎるってもんだ。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-04-03 14:48:39) |
129.「トレインスポッティング」と共通するものを感じる。ダニー・ボイル監督には同世代感を改めて強く感じた。確かにまごう事なきイギリス人的映像と音楽は素晴らしい。けどさ、これは単なるミュージックビデオじゃん(トレスポの映画化もそうだったけど)。ヒドすぎるよ。こんなヒドイ映画、映画館で見なくてホントに良かった。 【黒猫クロマティ】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-04-01 16:51:19) |
128.後半にかけてのストーリー展開は結構好きです。まぁ「ゾンビ」のパクリと言っちゃぁパクリなんですけど、近年のゾンビ映画でここまでテーマがハッキリした映画は珍しかったのでそこそこよかった印象です。正直言ってダニー・ボイル監督はゾンビの撮り方が下手です。冒頭の主人公がセリーナたちと知り合うまでの演出はとてもうまいとは言えませんでした。しかし、彼らがタクシーで移動してからはお気に入りの展開になりました(個人的には娘がゾンビ化するんじゃないかと思っていました)。ラストはハッピーエンドの方がオリジナリティがあっていいと思います(劇場版は「ゾンビ」となんら変わらない)。ただ、感染症を題材にする必要はなかったんではないでしょうか。トンネルシーンも映画の主旨を考えれば不要だし。総合的には完成度は低かったのが残念です。 【マイカルシネマ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-03-31 17:40:40) |
127.オープニングがクライマックスになっちゃってるね! 【k】さん 7点(2005-03-13 23:20:24) |
126.あの狂人たちらって だから一体なにをしたいのさ!未感染の人らに襲い掛かってなにがしたいのさ!食うのか?とても襲い掛かって喰っちまってるようには見えなかったぞー。ただ襲い掛かってこちょこちょしてるようにしか見えなかったぞー。もちょっとゲロさがあってもよかったのではないかね 食人族みたく。 【3737】さん 3点(2005-03-07 23:27:06) |
125.なんか深い意味があるんでしょうか?イギリス映画はよくわかりません。 【Robbie】さん 6点(2005-03-06 12:19:26) |
124.《ネタバレ》 なかなかおもしろかったです。ゾンビをアクション映画にしたような感じですね。スリルがありました。ラストも結構明るいし後味も悪くない。最後のあたりで主人公がスーパーマン的な活躍をするけど、あそこはちょっと無理があるかな。でも、途中まではすごい楽しめました。 【ぽじっこ】さん 6点(2005-03-06 00:01:29) |
123.《ネタバレ》 70年代に量産されたB級の世紀末作品のカラーを保ちつつ、木目細かい作りが好感触。 荒もそれなりにあるが、脚本はシンプルな上によく練り込まれている。 何故、主人公が、子供の感染者を殺す描写が必要なのか、何故、娘の父親が軍隊と 接触する以前に感染し、射殺される流れに至るべきだったのか。それは後のストーリー展開で明白な回答が得られる。 何よりも舞台がヨーロッパ、しかもイギリスという島国であることが本作の切り札となっている。 ホラーにはヨーロッパの空気の色合いが良く似合うのだ。 最後は狂気化した人間対人間の戦いだ。 【あむ】さん 7点(2005-02-21 00:36:11) |