200.いろいろありますが、とにかくエドワード・ノートンの筋肉に8点です。ですから、この映画の正しい鑑賞方法は、ファイトクラブ→本作と観ることですね。誤解しないでいただきたいのは、ストーリーもとってもいいですよ。 【デューク】さん 8点(2004-06-27 03:38:32) |
199.《ネタバレ》 これを観て何を思えばいいのか。ストレートすぎるメッセージは受け取ってから自分のものにするのが難しいです。大体解決してないしさ…。 【PLANET】さん 6点(2004-06-13 23:11:11) |
198.《ネタバレ》 父の影響で白人至上主義という考えがすり込まれて、かなりデレクは一人ナチス状態の凶暴野郎です。それまでのエドワード・ノートンのイメージっていったら優男しかなかったので、そんな凶暴兄貴を見事に演じ切っている彼にまず感服です。あのマッチョ体型はいつのまにって感じです。さてさて、この映画のラストはかなり皮肉ですね。白人至上主義のデレクが刑務所で黒人に対する今までの自分は間違っていたことに気付き、新たな気持ちを胸に出所した矢先、弟が学校で前々から因縁のあった黒人の少年にやられてしまうわけですから。どこかに救いを用意して欲しかったです。いろいろと考えさせられる映画です。 |
197.《ネタバレ》 エドワート・ノートンがやばい!やばいってもんじゃねぇよ兄貴! このギラギラした目、狂気の笑み…いやー、こんな俳優いたんやねぇ。 実は見たのは結構前やねんけど、忘れられないわ!怖ぇ! T2で頑張ってたファーロングも頑張ってましたな。最後の涙は悲しすぎる…。 【ふくちゃん】さん 8点(2004-06-10 00:47:01) |
196.テーマは重く暗い作品だが見る価値のある映画。 【新井】さん 8点(2004-06-05 13:25:45) |
195.こういう映画大好きです!エンディングにはびっくりしたけど、あれでよいと思う。 【ゲソ】さん 10点(2004-06-02 00:44:43) (笑:1票) |
194.《ネタバレ》 一見内面的な内容のように見えるけど、かなりトリッキーな映画だと思う。お笑いで言うところの「スカし」というか、ドキドキさせておいて実は何も無い、という展開が多かった(昔の仲間の復讐とか、ありそうで無かった)。で、ラストは「お前が死ぬのかよ」というプチドンデン返し。本当に人種差別や人間心理に心を込めて作った映画なのか、とても疑問だ。 【ラーション】さん 4点(2004-05-23 02:07:03) (良:1票) |
193.《ネタバレ》 私がこの映画を通して見ていたのは人種差別問題ではなく、 弟が抱く兄への憧憬でした。 いつだって自分の前を歩く兄の背中を、弟は追いかける。 兄は自分の知らない世界を見ている。兄の視線の高さまで、少しでも近づきたい。 そこに善悪の判断はないかもしれない。 いや、むしろ反社会的であるほど、憧れは強くなる。 カメラはダニーの目となり、デレクの肉体を讃えるように映し出す。 憧れは時に盲目だ。疑いたくはないのに、心が追いついてこないという体験を したことがある人は多いだろう。だから私はデレクの改心を素直に受けとめる ことが出来た。 ダニーについても同様で、いくら追いかけても追いつけなかった兄が、 自分の視線まで降りてきて、刑務所での出来事を包み隠さず打ち明けて くれたことは、かけがえなく大切な出来事であっただろうと思う。 人種問題に疎い日本人の私には、こういう見方しかすることができなかったが、 それでも十分に胸に迫ってきた作品でした。 この映画を観たあと、辻仁成の「旅人の木」という小説を思い出した。 【337】さん 8点(2004-05-19 11:22:43) (良:2票)(笑:1票) |
192.エドワード・ノートンがかなりイカツイ。ゴツイ。最初のコンクリの角にアゴを…痛い。ラストもかなり痛い。 |
191.ロング・ウォーク・ホームといい、アメリカの差別問題の話にはついていけない…どうしてあそこまで白人は黒人を嫌うんでしょうか?そして何故にあんなに攻撃的なのか?そういう根本的なところが僕は未だによくわからない。 |
|
190.ファイトクラブのときとはまさに別人のエドワードノートン!! 役者ってすごいな。 考えさせられる映画でした…。 【刹那主義】さん 9点(2004-04-13 22:57:57) |
189.ベッカムはスキンヘッドのほうが似合ってたのに・・・と関係ないね え~とあと30分は加えて欲しかったです。日本にもえた・非人?とかあったけどあんまり取り上げられないっすね 将来、アメリカに黒人の大統領が出てくることを望みます。あとエドワード・ノートンに対抗できる人はレニー・ゼルウィガーだなと思いました。 【ヴァッハ】さん 7点(2004-04-12 18:47:07) |
188.怒りからは何もうまれないということ。憎しみ合うよりは好きになるよう努力しろと自分の尊敬する人からのお言葉。映画は残酷な結末になってしまうがこれを見た人は決して忘れることはないだろう。このように悪い部分をきちんと表現できるなんてアメリカは懐が深い。演技どうこうよりもストーリーにリアル感を感じた。何か自分を変えたいと思っている人おすすめ。 【ひで】さん 10点(2004-03-27 00:22:02) |
187.《ネタバレ》 エドワードノートンはよかったけれど、あんなにキレてる人の改心のきっかけとなる出来事が、あれでは弱い気がします。改心に至るまでの心理描写も弱いし。ラストも別に驚くものでもなくベタな感じ。スローモーションはやめて欲しかった。 【ぷー太。】さん 5点(2004-03-22 13:51:22) (良:1票) |
186.あまり暴力ものや戦争ものは見ないたちなのですが、これはすごく好きな映画です。好きっていうより、考えさせられると言ったほうがいいかもしれません。 【みき】さん 8点(2004-03-15 02:55:47) |
185.最近、ニュースで幼児虐待に関する事件をよく耳にしますが、虐待を行った加害者は幼い頃に自分の親などから虐待を受けているケースが多いそうです。それだけ親の子供に対する影響はものすごいものだと思う。この作品でもデレクの父親の黒人に対する差別心がいつの間にかデレクにも影響し彼を狂わせ、そしてそのデレクを信頼し愛してきた弟ダニーまでもが差別心を持つようになってしまう・・・。デレクが自分の過ちに気付き弟を更正させ、自分自身も必死で変わろうとしているそんな姿に感動しました。刑務所内でのデレクの更正への描写が少し足りなかったような気もしましたが、そこはエドワート・ノートンの素晴らしい演技力でカバーできてましたね。また弟役のエドワード・ファーロングも同じ年に作成された「Iloveペッカー」とまたく違った感じの演技に驚きました。 |
184.《ネタバレ》 ★「人種差別をなくそう」という主張をそのまま描いた作品. ★過去に過ちを犯したもののまだ若くてやり直しのできる兄は後悔したと言い,これから大人になろうとする年頃でありながら殺されてしまう弟の(宿題の)語りで終わる.若い世代への啓蒙が目的の作品. ★エドワード・ノートンの均整の取れた体と,白人至上主義者になりきった熱演は見もの.単純で当たり前すぎる教訓話を暴力的なシーンを少々交えて描いただけの作品. 【くまぱんだ】さん 4点(2004-03-11 11:26:31) |
183.頭に残ってるのは、歩道の石溝に歯を押し当てられ、そして踏みつけられるシーン・・なんとも痛い。あんなことする奴が更生するとは考えにくいけど、ギャング映画じゃないと思って見れば面白い。 【モチキチ】さん 6点(2004-03-09 08:13:06) |
182.《ネタバレ》 デレクが刑務所に入って心変わりする部分の描写が弱いですね。 【たま】さん 6点(2004-03-06 18:15:40) |
181.気持ちってホント環境や関わりでコロコロ変わるから。ホントあの後どうなるんでしょ。 【まおあむ】さん 6点(2004-03-01 15:23:36) |