169.いろんな魚がいればいろんな性格の魚もいて、みんなそれぞれ個性が光っていてとても賑やかな映画でした。楽しかったことは楽しかったんですけど、何か揺さぶられるものがありませんでしたね。 【ちーた】さん 6点(2004-12-04 21:55:40) |
168.ニモ、かわいいネ~。こういう映画を観ると勇気が出ますね。 【★ピカリン★】さん 6点(2004-11-24 23:08:08) |
167.《ネタバレ》 予備知識もほとんどなく(臆病な親魚がこども探しをする、という程度)、最初からまったく期待してなかった(私が借りたのではなく、彼女が「見たい」といって借りてきた)ので、思ったよりもおもしろかったですね。上述の経緯で観たので、日本語吹き替えで観てしまったのですが、室井滋の役柄、英語版の彼女とピッタリ同じだったね。ああいう声質のイメージは、ディズニーは大切にするだろうから、そういう意味でも違和感が無かったです。ただ、ノリタケの方は今ひとつだったかな。とにかく上に述べた経緯で、英語版で観なかったので、ウィレム・デフォーやジェフリー・ラッシュが声をやっていたなんてまったく気が付きませんでした。そうとわかっていたら、吹き替えじゃないバージョンで観たのにね。そうすれば、監督がこだわっていた「なまり」にも少しは気が付いたかもしれないけれど、あの解説版で聞いた限りでは、偽のオーストラリアなまりとそうでないものとは区別がつきませんでした。皆さんの中でわかる人はいましたか? 個人的には150歳のウミガメのキャラクターが好かったです。英語版だと監督自ら声を担当していたんだね(笑)。メインの制作スタッフがかなりのオタク的こだわりを持っていて、前半でサメの演じる、「シャイニング」のジャック・ニコルソンのパロディや、後半の桟橋の上での、ヒッチコックの「鳥」のパロディっぽい演出など、クスリとさせられるところがありましたね。 ただ、題名はなんとかならないものかねえ。最近の映画でいつも思うことなのだけれど、原題をそのままカタカナ表記って芸が無さ過ぎるとは思いませんか? 【オオカミ】さん 7点(2004-11-24 17:17:16) (良:1票) |
166.評判がよかったので、期待しすぎたのかもしれません。ただの子供向けアニメにしか見えませんでした。映像はキレイでした。お父さん役の木梨ノリタケがとても上手だなと、驚きでした。以上。 【レンジ】さん 5点(2004-11-14 10:48:39) |
165.細かいキャラクターの動き、細かい風景、小ネタまで、本当に細部までよく作りこんであって、感心しました。たぶん、何度観ても新しい発見があることと思います。製作者側のユーモアセンス、色彩センスに惚れ込みました。キャラクターもかわいくて、愛せる作品。特典映像も盛りだくさんで、ピクサーのファンになりそうです。 【凛々】さん 9点(2004-11-13 21:19:59) |
164.ドリーにむっちゃイライラした(笑。 でも感動の映画でした!大人も子供も楽しめる…ディズニーの特権ですよね。 【kokayu】さん 8点(2004-11-11 20:21:40) |
163.カモメが何考えてんのかまったく分かんない。あいつらってかわいくて空飛んで皮膚がただれてないってだけでゾンビと変わらないと思う。 |
【すごろく】さん 4点(2004-11-03 02:51:21) |
161.ニモの表情がいい。魚アニメに2番目の良作。えっ、1番は何かって?もちろん、それは、「およげ、たいやきくん」です(笑)。 【STYX21】さん 6点(2004-11-01 20:44:50) |
160.こんなピュアで綺麗な映画は俺には合わない・・・清潔だわ、清潔すぎる。肉より魚、魚を見たらまず思うことが「活きが良くて美味しそう」「この魚食べられるのか?」これが現実、これがすなわち俺。すっかり荒んでしまったな。 【taron】さん 8点(2004-10-26 21:50:01) |
|
159.この映画を見た直後から甥にやさしくなりました。人の心まで変えてします良作でないでしょうか。 |
158.生まれて1ヶ月の息子が寝てる間に観賞したのですが、映画を観終わったあと思わず息子の名前を呼び熟睡している息子の横に横たわり一緒に寝てしまいました(笑)。子育って難しそうですね、頑張ろう・・・(汗)。 |
【k】さん 8点(2004-10-12 11:46:20) |
【arsha】さん 4点(2004-10-07 17:18:34) |
155.会社の先輩がニモ面白いから絶対見てみ!それも日本語吹き替え版がオススメ!と言ってDVDを貸してくれたので、実はたいして興味もなかったけど「わ~いありがとうございます♪」って言って観てみました(先輩ごめん)。でも見始めたら、子供向けのアニメだと思ってたのに思わず手に汗にぎってる自分にびっくり。ニモをはじめキャラクター達の表情がすごくかわいくて・・・!映像もすごいキレイやし。CG技術ってこんなに進んでるのね!先輩オススメの日本語版の声優陣はというと、ノリさんはちょっと違和感あったのですが、ドリー役の室井滋が個人的にツボでした(笑)顔の表情と声がピッタリだ! 【ROMY】さん 8点(2004-09-26 16:07:08) |
154.普通だったらこんな魚のアニメ映画など絶対に観ないのだけどピクサーということで観た。 「ファイティングニモ」というタイトルよりも「ニモパパの大冒険」にしたほうが良いかもしれない。母親の死によって極端に過保護になってしまった父親が子供を助けるための大冒険を通じて、だんだんと気持ちが変化していくところが見所でした。 それとモンスターズインクではとても可愛らしい女の子が登場しましたがこの映画に出てくる女の子は悪魔のようでした(笑) おけらだってアメンボだってみんな生きてる、友達なんだ♪ という生き物の大切さを子供の皆さんに伝えるメッセージもあるのかもしれない。 【花守湖】さん 7点(2004-09-26 11:19:56) |
153.2003年最高のアニメーション映画です! ピクサーの映画の中でも1位2位を争うくらいじゃないかな? 必見です! 【Takuchi】さん 9点(2004-09-25 21:08:33) |
152.「『モンスターズ・インク』-1点」というのが見た後の率直な感想です。ピクサーだからと期待しすぎた部分があったかも。ピクサーは純粋に「水中を舞台にしたストーリーを作る!」ことを重点に据えて作っていたような印象を受けました。しっかし水中の表現は本当に目を見張りますね。 【wood】さん 7点(2004-09-25 10:49:59) |
151.ディズニー作品という事で毛嫌いする人が多いのだけど、ディズニーには無いテイストがありますよね。それがピクサーのいい所だと思います。まぁ、技術的にはCGの使い方の上手さ、特殊効果の丁寧さ、水の映像表現の巧みさなど、見るべき点は多いですが、ストーリー的にはちょっと面白みに欠ける気がしました。前作の「モンスターズ・インク」の方が圧倒的に面白いの。多分、物語の中に道徳的な観念を入れる事が面白みを無くしている要因の一つだと思うのだけど、同じ事は前作でもやっているのにこの差は何だろう、と考えるとやはりシナリオの出来の差かなぁ、と思わずにはいられません。 声も上手いよね。ナイジェルのジェフリー・ラッシュ、ギルのウィレム・デフォーっていうのはちょっと表情まで本人達の姿がにじみ出るようでそれが物凄くいい味出してると思うなぁ。 日本語吹替えの起用はディズニー作品の中にあっては本当に上手いです。これは「トイ・ストーリー」の時から思っているのだけど、ピクサーの映画の場合、話題性より演技を求めてる所がある為かもしれない。結果、それが話題になるって気がしますね。 音楽センスもいつも結構良いのだけど、今回はそれ程でもなかったかな。 【奥州亭三景】さん 6点(2004-09-20 15:24:19) |
150.《ネタバレ》 相変わらずの「ディズニー節」炸裂の内容。この否定的にも肯定的にも取れる点が、毒にも薬にもならない万人受けを狙った最大公約数的な作品しか作れないディズニーアニメの限界を示している。良識派の親が子供に安心して見せられる事と、その作品が人生の寓意に富んだ真の良作である事は、大抵の場合一致しないという、その典型。 出てくる魚たちは基本的に善人(善魚?)ばかりで、断片的なイベント毎に必ず何らかの手助けをしてくれる存在としてしか登場しない。また、どんなに窮地に陥っても適当にどうにかなってしまうご都合主義の連続。もちろん一時的な娯楽性はあるが、そこから何か学ぶものがあるとは思えない。 CGのずば抜けた美麗さも、「表現の本質」からかけ離れつつある危惧を覚える。 【FSS】さん 4点(2004-09-15 00:09:42) (良:2票) |