258.《ネタバレ》 幼馴染みを殺ししておいてさして罪悪感を感じてない(ように見える)ショーン・ペンとそれに気づきながら(逮捕は証拠がないから無理なのかしらんけど)非難すらもしないケビン・ベーコン。幼少期のトラウマと本題の事件との因果関係の薄さととってつけたようなケビン・ベーコンの妻とのエピソード。ペンに聞かれてはっきりした証拠がないのに自分の夫が犯人だと断言するティム・ロビンスの妻。(「犯人かもしれない」ぐらいは言うかもしれないけどはっきり「自分の旦那が犯人だ。」なんて言うか~!?しかも被害者相手に。)等等萎える点が満載なので個人的にどうしても高く評価出来ません。なのでこの点数。 【MEL】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-17 01:32:14) (良:1票) |
257.《ネタバレ》 暗くて重くていやーな気持ちになる。しかし、最後に街に君臨するジミーを見て救われる気がした。この映画に対してはいろいろな意見があるとおもうが、自分の家族を持つものとしてはジミーのような生き方は当然だと思うし、妻もそれを望むと思う。デイブには気の毒だが、ジミーがそれを悔いてムショ入りしても誰も救われないのだ。それよりも、ケイティの妹達を幸せにするのにがんばって欲しい。 【センブリーヌ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-14 12:10:11) |
256.暗い話ですね~。最初のエピソードが最後にうまくくっついてました。 にしても、暗い。デイヴはいいヤツ。あとは、ほんとにどうしようもない。 【Takuchi】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-09 15:14:40) |
255.誰が主人公なのかわかりにくく、ストーリー展開もあまり抑揚が無い。救いようの無い結末だが、各役者の演技でそこそこ見える映画だとは思う。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-23 11:54:28) |
【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-14 16:33:03) |
253.《ネタバレ》 役者さんに負担をかけないように撮影された、というのがクリントらしくてよい。見るほうには、全然関係ないけど。編集しすぎてないのも自然でよいです。ただしこの話は私にとっては難解だった。わからない、ということは、なんとなーく「神様」が関係あるんだろうか。ティムロビンスが出てくると、どうも私の頭は「わからない」モードになりがちで。ラストのパレードがなお難解。「完全犯罪」がテーマなわけはないし、なんか、「罪」とか「罰」とか「隣人」とか「嘘」とかいうキリスト教用語が頭の中を飛び交うが、まとまらず。バカなのか。 …他の方のレビュー見てひとつひらめいた。「おまえのしたことは神様が見ているよ。」 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-03 19:07:39) |
252.感動はしなかった。メッセージ性にも欠けてるかな。ただ「お話」としては結構面白かったんじゃないでしょうか?豪華な俳優陣たちの演技に6点。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-26 23:06:59) |
251.「ミリオンダラー・ベイビー」を観たのを機会に再度鑑賞。この映画ほど観るたびに評価が変わる映画も少ない。1回目はデイブの悲惨さとジミーの妻の勝手ぶりだけが目に付き、2回目はアメリカ的正義を強要されているようで不快に感じ、3回目はミリオンダラー・ベイビーの後に観たためか、これまた評価が一変。これほどに「生きる」ことの罪の重さが圧し掛かってくる映画少ないと思うに至りました。生きることは決断の連続であり、それにより大きな罪を背負ってしまうことがある。誰かの責任という訳ではなく、神ではない人間が背負うには重過ぎる罪を背負って生きていくことをこの映画は痛切に描き出した、イーストウッドの力量には驚かされる。好きかと言えば好きではない映画だが、再鑑賞に耐える厚みを備えた傑作です。ただ、好きではないので点数は相変わらず低め。 【ペリエ】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-12-06 18:48:02) |
250.のっけから気分の悪くなる映画でした。なんの予備知識もなくアカデミー賞受賞作品というそれだけで見ましたが、私にはだめですねぇ。ティム・ロビンスの役は最初から最後まで悲しすぎる。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 2点(2005-12-05 21:08:51) |
249.俳優陣の演技は完璧で自分もこの世界に入り込んだ様に見入ってしまった。それだけにこのなんとも言えない重苦しさが深く胸に残ってしまい後味が悪かった。自分も”家族の為なら何でも有り”となるかも知れないけど、「これを観て感動したか?」と問われるとそうは言えない。サスペンスとしても重過ぎて2度3度観ようとは思えない。 【まさきち】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-16 23:43:17) |
|
248.《ネタバレ》 たくましいジミー夫妻を見て平和ボケしている自分には「かなわんわ、この女。この男にこの女あり・・」って思っちゃいました。信じる者は救われるという言葉が当てはまる夫婦。反対に夫を疑い、恐ろしくなるセレステを見て、自分ならどうするか考えてみた。答えは、「初めからそんな事で疑っちゃうような男とは結婚しない」と自分を信じる事にした。デイブとどのように出会い、愛し合って家族してたんでしょうか。心に傷がある彼を受け入れる器もなく、不似合いな夫婦だったのかもしれない。彼の本心を導き出す事がもっと早くにできていたら。そんな事は精神科医でも不可能かもしれない。それだけ児童虐待、暴行は罪で、重たい。デイブの復讐は、トラウマを克服し、家族と本当に分かり合えて暖かい絆をこれから作れる矢先だったのに残念です。治安が良くない地域だからこそよけい家族の絆がどんなカタチであれ大きいのかな・・。 【さくら】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-16 21:47:00) |
247.《ネタバレ》 好きかと問われれば、好きじゃない。が、しかしショーンペンの雰囲気とかはいい。で、ショーペンの奥さん役が憎らしい感じで上手いと思うし、ティム・ロビンスやその奥さん役がすごく上手かった。しかしどう捉えていいのかわかんなかったなぁ。 結局間違えて友達を殺しちゃったわけだし、その落とし前はどうつけるんだ? 過去の殺しはタレコミという理由があったから理解できるけど、今回は明らかに間違えだったわけでしょ。そんな月500ドルくらいの慰謝料じゃ済まないと思うわけ。で、ショーン・ペンの奥さんがあなたは間違ってないくらいのことを言うわけだけど、それが私にはものすごく恐かった。ショーペンの犯した間違いよりも誰よりもあの奥さんが恐い。 【yukaori】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-14 04:48:41) |
246.とにかく暗ーい内容ですね。役者の演技がその分際立ってたかなー。ショーン・ペンは怖いし、ティム・ロビンスは超絶に暗かったです。 【maemae】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-07 23:12:53) |
245.近年稀に見る作品ですね・・ある意味で。最後まで見ましたが、見終わったあとはすごく気分がわるかったですね。だって、あまりにもデイブが悲惨ですもん。それも泣けるような悲しさではなくて、引く様な悲しさ。私は映画には悲しさは大事だと思うけど、これはキツくありませんでしたか??私はきつかったです。。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 1点(2005-10-25 21:23:26) (良:1票) |
244.《ネタバレ》 久しぶりにとても重厚感のある見ごたえのある映画を見た気がします。2時間強の本編も全く苦にならないほどの緊迫感。役者の演技も真に迫るものがあり素晴らしかったと思います。デイブは100%犯人ではないと序盤からバレバレだったのが少しザンネン、彼を疑いすぎたことが逆に不自然になってしまった気がします。それにしても、ラストのパレードの場面は、最初、とても違和感がありました。普通の映画だったらおそらく最後はジミーが去っていくシーンで終わりだと思うし、僕もそこで映画が終わると思いました。そう思った矢先の、あのシーン。あまりの恐怖に鳥肌がたちました。冤罪のデイブを殺したジミー、子供とともに幸せな夫婦生活を取り戻したショーン、対照的に打ちひしがれたようなセレステ。そんなセレステも子供を見つけると笑顔がこぼれる。とても悲しくもリアルな現実をクリントイーストウッドは伝えようとしたのでしょうか。更に推し進めて、強い人間、長いものにまかれる人間が幸せになる・・・「強者=正義」に限りなく近い理不尽な現実に対しての警鐘としての映画であり、ラストなのであれば、単なるサスペンスではとどまらない、とても意義深い素晴らしい映画だと思います。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-17 23:31:50) |
243.なんて評価の難しい作品なのでしょう。既に大勢の方々がレビューしておられるので、今更書き加えることなどありません。ただただ、現実の恐ろしさ、そこに潜む不条理、そんなことを付き付けられ思い知らされる作品ですね。俳優陣の迫真の演技は、文句の付けようもありません。映像、音楽、全てが素晴らしく纏まっています。でも、あまりに重いテーマ。救いようのない現実。こういう作品も絶対に必要と思いつつ、私は映画には夢を求めたいのです。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-02 01:21:56) (良:2票) |
242.終わり方が切ないですねー。雰囲気とか役者の演技とかすごく良かった!!特にデイブを演じるティム・ロビンスはやっぱりうまい!!と思った。主演3人の抑えた演技に8点です。 【kaneko】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-21 13:18:48) |
241.この映画も、どうせ後で褒めちぎるので、先にケチをつけておくことにいたしましょう。ミステリー仕立てである以上、ミステリーとしての出来不出来については避けて通れない訳ですが・・・いや、ミステリーとしても十分面白かったです、ハイ。ええと、ただ気になったのは、悲劇に向けての展開が、あまりにも偶然に頼りすぎかな、と。話が出来すぎ、いやその反対、運が悪すぎ。しかしまた、そういう都合のよい「仕組まれた展開」、これがミステリの魅力だったりするんですけどね。さて、私もまあ、ちっとばかしミステリに関心があったりする以上、こういう映画を観ていると、つい真犯人を当てたくなるわけです。で、登場人物の言動をツブサに検討していくと、ハハン、こいつが真犯人だな、と辿り着いた結論、それは・・・「『モーフィアス』刑事、アンタが一番怪しい!」 ←これが私の結論だったのですが、これが正解なのかどうかは、ネタバレになるのでここには書かないことにしましょう(なんのこっちゃ)。さて、「先にケナして後で褒める」、という当初の目論見は崩れてしまったので、簡単に締めくくることにしましょう。この映画の根底に流れているのは、人々の間に根付き、その土地に根付いていく、因縁・因習といったものですね。人々の苦悩も嘆きも巻き込みながら、川の流れのように始まりも終わりも無く脈々と受け継がれていく・・・そういう残酷さ、でありましょう。 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-08-12 21:14:55) |
240.《ネタバレ》 期待しすぎてると痛い目にあう作品。俳優人の演技は良いのだが・・・ストーリーがダメ。子供の頃の出来事が現在になってどんな影響が起きるのかが楽しみにしていたのに・・・あまり関係はないように思える。印象に残るのはジミー・マーカム役のショーン・ペンが娘を探しに叫ぶシーンが凄くリアルでした。デイブを間違って殺してしまった事に気付いたジミーのシーンなんですが・・・動揺がほとんど無かったのが不思議。どうも気に入らないシーンだった。それを追求しないショーン・ディバインにも納得いかない。ダラダラとストーリーが進んでいって中途半端な部分が多い。ローレンス・フィッシュバーンも出演していたので期待していたのだが・・・あんまサッパリしないキャラで残念。監督の次回作に期待します。 【マーク・ハント】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-08-12 15:48:10) |
239.アカデミー監督に言っている場合ではないが、クリント・イーストウッドって良い映画監督なんだろうか?この人の作る映画は、どうも全体的に野暮ったく、44口径ぶっ放してたころの感覚と、これまでの経験だけで、何もオリジナルを取り入れずに焼き増しだけで映画を造っている気がしてならない。この映画もまったくそれで、テンポが悪い上にストーリーに斬新なところはなく台詞も平凡で、どこかで観た事があるようなシーンの継ぎはぎで、観出してすぐに底が割れてしまった。役者の演技も上手いだけで、ショーン・ペンもケビン・ベーコンもティム・ロビンスも、その演技を既にどこかの映画で使っているものばかり。ミリオンダラー・ベイビーがハズレたら、僭越ながらイーストウッドにはダメ監督のレッテルを貼ろうと思う。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-08-10 07:54:10) (良:1票) |