81.こんなにラストシーンが素晴らしい映画は無いと思います。何回観ても泣ける程素敵な映画です。最高です。今まで観てきた映画の中で一番いい映画です。死ぬまでにこの映画程いい映画に巡り会う事は無いと思います。観た事のない人達にも是非一度みてもらいたい映画です。この映画より感動する映画があれば教えてもらいたいです。映画を愛する人達の為の映画です。うちの実家の近くの小さな小さな映画館の閉館の最終上映もこの作品でした。愛しています。 【ichigo】さん 10点(2003-01-23 01:32:50) (良:1票) |
80.完全版の方が好きです。全然話が違うじゃない。完全版よ。 【sultan】さん 10点(2003-01-20 20:32:19) |
79.今まで観てきた映画の中で最高の作品でした。私的にはアルフレードが祖父の性格ににていて、人一倍感情移入してしまいました。今でもテレビ番組等でBGMを聞くだけで涙が出てきます。とにかく最高の作品です。個人的にはノーカット版よりも短い方が好きです。 【かわこう】さん 10点(2003-01-12 21:09:29) |
78.何度見ても泣けてしまう映画はそうざらにはないですね。今のところ、BEST3に入る映画。 【なみへー】さん 10点(2003-01-04 04:52:54) |
77.この作品賛否両論ですが僕にとってはこの映画を見たとき、ずっと映画好きで今まで映画を見てきて本当によかったと心から思いました。もう当分このような感動に出会えそうにないと考えるのはちょっと空しいですが、僕にとってはそれくらいすばらしい映画だと思いました。 【ケンシロウ】さん 10点(2002-12-31 01:27:58) |
【どっこいしょ】さん 10点(2002-12-31 01:06:26) |
75.昔、俺の田舎町にも映画館があった。そこで「大脱走」や「エデンの東」を見た。館長の加藤さんが実家の旅館の風呂でお友達になっていたので、映写室にも入れてもらったこともある。怪獣映画は大抵タダで見せてもらった。大学時代に加藤さんがガンで死んだことを知り、その晩吐くほど酒を飲んだのも今は懐かしい。この映画を見て、あまりにも自分の昔と重なり、嗚咽してしまった。映画が好きで好きでたまらない人は、何度見てもあのラストで泣けるのだろう。自分の最高の映画の一つである。 【くぼごん】さん 10点(2002-11-27 15:08:27) (良:1票) |
74.ラストシーンは何回観ても感動してしまう。音楽もとても好き。 【Shina】さん 10点(2002-11-23 21:39:51) |
73.(一部ネタバレ)淡々と進むストーリーだけど終った時胸がいっぱいになった。アレフレード小学校の試験を受けにきてトトにカンニングを頼むシーンが滑稽で大好き。ずっと終らないで欲しいと思った映画です。 【Asann】さん 10点(2002-11-21 11:57:00) |
72.大好きな映画の1つです。何度観てもこの映画は泣けます。音楽もストーリーもすべて最高!まだ観てない人はぜひ観ましょう! 【ととかるちょ】さん 10点(2002-11-17 17:07:27) |
|
71.『ニュー・シネマ・パラダイス』を観たのは「偶然」でした。この「偶然」が無かったら、この映画と出会うことも無かったです。ですから、今でもこの「偶然」に感謝しています。でも、不思議な事に、「どのシーンのどんなシチュエーションに感動したの?」と人から尋ねられても、明確に答える事ができません。もしも答えられるような映画だったら、この映画を周りの人に勧めるのが楽になるのでしょうけど・・・。それができないので、「主人公の男の子と老齢の映画技師の触れ合いがベースでその後、その子供が成長して映画監督になって・・・」と、つまらない説明しかできません。こんな説明なら、しない方が良さそうですよね。(苦笑)「〇〇なシーhが良かった!」「◇◇のセリフに感動した!!」こう明言できるシーンは無いんです。でも、主人公が「キスシーン」を観ているラストシーンでは、後から後から、恥ずかしいほど涙が溢れ出てきて止まらず、しゃくり上げるほど泣いてしまい、しかも、観終わってから暫くしても涙が流れ続けました。映画でこんな経験をしたのは初めてでした。本当に、今まで観たどの映画にも全然似ていない、そして、これから出るどんな映画も、この映画に似せる事はできない、そう思わせる映画です。私は、もう二度と、この映画を観る事はないと思います。また観る事で、この感覚を損じてしまうのが恐いからです。そう思ってしまうほど、私にとって、この映画は大事な映画です。 【manako】さん 10点(2002-11-17 03:09:05) (良:1票) |
70.この映画は私にとって宝物のような映画です。自分にとってはトトとアルフレードの友情(こういう一言で表現したくないが)のすばらしさというか、こういう人間関係が憧れというか・・・それが全てです。時と時空を超えて、アルフレードはトトのことを想っていた。それが最後のシーンに凝縮されています。「このフィルムは俺が預かっておく」って約束してたんだよね。 【そめのすけ】さん 10点(2002-10-25 23:35:38) |
69.暖かさを感じる作品でした。この映画のことを思い出すたびに、何とも言えない味わい深い感動で心がジーンとします。トトをはじめ、映画を見ている人たちの生き生きとした表情。心から映画を求め楽しんでいる気持ちが、ひしひしと伝わってきました。アルフレードが、ゆっくりと広場に映画を映し出すシーンは絶品!ラストシーンでは、流れるような美しさに心打たれると同時に、トトの幼少時代までいっきに時が戻り、あらためて作品全体が色づくように感じました。自分の中で一番好きな作品です。この映画に出会えて幸せ。 【アルドー】さん 10点(2002-10-25 21:35:15) |
68.映画と人に対する愛がいっぱい詰まった宝箱。ラストシーンは素敵すぎ!私の永遠の№1です。 【ラッテ】さん 10点(2002-10-23 16:17:05) |
67.個人的には完全版のほうが好きです。最初にこの映画を見たのは小学校高学年の時か中学生の時です。そのときは劇場公開版を見てまったく面白くないと感じたのですが高校生になってそんな自分に納得いかなくて当時ビデオが出たばっかりの完全版を借りてもう一度見てみたら今までにないくらい感動しました!今では文句なく一番好きな映画です。最初に見た時はまだ若すぎたんでしょうね。まだ少年の自分には少年時代や故郷を懐かしむ心はありませんでしたから。それと自分の家庭が母子家庭のせいか、お母さんの何気ない行動にもジーンとくるものがありました。劇場版にもあったかどうかわかりませんがブペッラ・マッジョが実はトトが仕事から帰ってきて寝静まった後でこっそり鍵を閉めていた、って話すシーンが大好きです。光の具合とか手の動かし方とか。他にも大好きなシーンがたくさんあるけれど書いていたらキリがありません。とにかく、自分は完全版にこそトルナトーレの描きたかったものが描かれているんだと思います。あ、だからといって個人の好みに口を出すつもりはありませんよ(汗) 【スタパン】さん 10点(2002-09-26 04:40:51) |
66.ハッキリ言って期待していたような映画じゃなかった・・・というより記憶にあったストーリーと違った。これといった盛り上がりどころがないのに感動してしまうのは、結局こういう映画が好きなのと、エンニオ・モリコーネの音楽のせい。音楽だけでも十二分に泣ける。形見はうすうす勘付いていたもののやっぱり泣いた。 【C-14219】さん 10点(2002-09-04 02:10:47) |
65.この作品には「劇場公開版」と小1時間長い「完全版」とあります。当初劇場公開版を観て、伏線の中に「???」と思ったものがあり、完全版を観て「納得!」しました。といっても小1時間長いことが劇場版の良さを否定しているのではなく、完全版が現在の観客の我慢を越えてしまっている事が問題でもあると思われます。 この作品は欧州(決してアメリカではありません。似ていますが)の問題を扱っていることも分かってほしいのです。一つ目は「階級社会」が依然として残っていることです。アルフレッドが、トトを可愛がり、想うが故に行った様々な事、映画技師としての技術、エレナとの引き裂き(これは完全版にあります)、アルフレッド自身とトトとの交流断絶(これにはトト自身も積極的に交流しようとはしなかった)など。それは、個人主義と階級主義(今でも立派に存在するそうです。イギリス人の偉い人・sirの称号を持っている人に伺いました)に苦しむ人たちが、逃れよう、愛しい人を護ろうとする現れか!? この映画が、フランスとイタリアの合作である(単なる資金の問題というよりも)ことも全欧州の問題であり、決して南イタリアだけの問題ではないという現れだと思うのです。 これって、父が可愛い息子に注ぐ「愛情」「乳離れ」それに伴う成長の「自立」なのではないでしょうか! 最後のシークエンスにあるキスシーンフィルムは、この映画の本題といえます。つまり、このキスシーンそれもかつての映画の映画の切り張りで構成されるこのシーンが、メインなのです。このシーンをほくそえんで、泣いて、笑って、怒って観ることが出来るように、それまでのシークエンスがあるのです。映画ファンのための映画のように言われるのは、たまたま主人公が「映画監督」であったからに過ぎないはずなのです。でも、それはそのシークエンスに入る時、ローマに帰ったトトが、上映技師に言われる一言に象徴されるのです。「また素晴らしい映画ですね」と。後は、監督が映画音楽の変調を、観客の感情の高まりへと昇華させるために曲調が変わるのが、観客にも楽しめたことと思うのです。曲もいいです。 【NineBar】さん 10点(2002-08-17 09:58:21) (良:1票) |
64.年を取るたびに深みを増していく映画ってあるんですね。四季のように見るたびに印象が変わっていく映画。僕は人生の節目にはこの映画を見るようにしています。故郷から長い間離れたことのない人にはわからない感覚かもしれないけど。 【カルカン】さん 10点(2002-08-17 00:42:44) |
63.あくまで劇場公開版に対する点数です。生涯最高に劇場でないてしまった映画。高校生のときバーゲンの買い物ついでに銀座で見てメチャ泣きしてしまい、友達にバカにされた苦い思い出が…。ただ、完全版になると、ラストシーンに象徴される「ノスタルジー」というテーマが希薄になるような気がして5点です。初恋は大人になってから成就してしまってはただの「情事」になってしまって、「ノスタルジー」にはならないと感じるのは俺だけ?リバイバルやビデオ発売といった商業上の都合からなんでもかんでもシーンを加えて完全版にしてしまうことで、オリジナルをそこなう場合もあると思うだけど。私見としてはその最たる例だと思ってます。 【Qtaro】さん 10点(2002-07-27 07:51:25) |
62.この映画は忘れた頃に見るといいかもしれない。感動するとか、共感できるとか、そんな映画じゃなくて。今は旋律感、先入感を目的に作られる映画が多いみたいだけど、これ程に素朴で、切なさと暖かさが後からじわじわくる映画はなかったと思う。派手に感動する映画よりも、少し退屈な程がちょうど良い。。。そんな私はこの映画が大好きです。そして映画音楽も素晴らしい。是非見てと言うよりも、ビデオ屋で偶然見つけたら見てと言いたい。 【K1】さん 10点(2002-07-04 10:56:54) |