13.《ネタバレ》 最初から最後までとてもドキドキハラハラさせられた映画で大満足でした。見ず知らずの相手をいつ切れてしまうかも分からない電話のやり取りだけで助けてしまうという危機迫る展開や登場人物のキャラもユニークで笑いもあり、見る人すべてを画面にひきつけてしまう魅力を持っていました。最初は電話を警察官に渡して終わるはずだった主人公でしたが、次第に自分がどうにかしてあげないといけないという気持ちに追い込まれる姿は他人事には思えないくらいでした。自分自身が次第に車を盗んだり拳銃で人を脅したりしてる異常さに気づきながらも、それでも見ず知らずの人の命を守るために自己を犠牲にする主人公役のクリス・エバンスの演技も良かったと思います。前半ではちょっといい加減なナンパな男でしたが、映画の終盤では携帯を武器に銃を持つ犯人と戦ってましたからね(笑)個人的には事件の真相に徐々に迫る警察官役でERのモーゲンスタン元部長が出ていたのが嬉しかったですね。ERファンの私としては彼のアクションシーンや海藻パック姿は衝撃的でした(笑)この映画を見て、誰かを守るためには何かを犠牲にしないといけないといけいないと思いました。主人公はもちろんのことキム演じる女性も自らの命を懸けてまで家族を守ろうとしてしまいましたからね。見張りの男を出血させたときの彼女が男に謝ったシーンはなんとなく悪い人だから謝らなくてもいいとは思いましたが、彼女にすれば生物を教えていて生命の素晴らしさを教えている身なので、たとえ監禁場所から脱出するためであっても自分自身を許すことが出来ない行為だったんでしょうね。あと携帯電話の便利さと恐さの両面を描いているところも面白かったです。確かに携帯電話はどこでもだれとでも話せるので便利ですが、当然自分の知らない相手から電話がかかってくるという危険性もあるので、今回のことは単に映画だけの話ではないような気がしました。まあ現実にはあそこまで上手いこと解決はしないと思いますけどね(汗)主人公がラストにキム演じる女性に言う台詞がとてもユニークでそこで終わったので、ホントこの映画を公開終了間近(関西では3月11日まで)ながら見てよかったと思いました。劇場でご覧にならなかった方はぜひDVDが出ましたらご覧になってください。その際はくれぐれも携帯電話の電源はお切りになってくださいね(笑) 【はがっち】さん 9点(2005-03-12 12:30:46) |
12.《ネタバレ》 ストーリーに絡むほぼ全ての人物が超人的すぎて、現実性を見失いかけそうなのだが、そう見させない構成の旨さが光っていた。しかし、あの警官達、特にジェシカに斬られて死んだ奴なんかはどう見ても悪党すぎてキャスティングの大げささを垣間見た気がした。余談ですが、ライアンはイタリアのサッカー選手ファビオ・カンナバーロによく似ていたな。そして警察署の4階に携帯を運ぶシーンで携帯を3.5階に置いて警官を呼びに行ってもいいいんじゃねーの?っとツッコミを入れたくなりました。 |
11.自分が予想していたのとは違い、結構笑っちゃう部分なんかもあって、うれしい誤算的な映画でした。 【アスモデウス】さん 8点(2005-03-12 00:03:55) |
10.《ネタバレ》 最近、「どんでん返しモノ」とでも言うべきサスペンス作品に辟易していたので、この作品の思わせぶりな予告編からそういうヘンにひねったストーリーを想像していた。「いや、こいつ(巡査部長)、善人のふりして実は悪党の仲間なんだろ?」とか「こいつ(イーサン)悪党のようだけど実は政府のエージェントかなにかで本当は正義の味方かな?」とか「いやいや、この人質の主婦(ジェシカ)こそ実は凶悪事件の黒幕なんだな?」とか…。考えすぎでした。ストレートでたたみかけるようなスピード感のある脚本です。しかし…ノキアの携帯ってすごいんですね。映画全体がプロモ(エンディング含めて)みたい…。 【しまうま】さん 6点(2005-03-11 11:41:05) |
9.脚本が上手い、テンポの良いノンストップアクション映画。ポップコーンを頬張りながら気楽に楽しめます。キム・ベイシンガーはかなり来てましたねぇ…。あらためて思ったけど、あんな若手がゴロゴロいるハリウッドはレベルが日本とは段違いですな。 【ロカホリ】さん 8点(2005-03-08 22:41:23) |
8.《ネタバレ》 宣伝が今流行の根の暗そうな映画な雰囲気をたたえていたので、覚悟して観に行ったんだよ。ところが蓋を開けたら、携帯の特性をフル活用したサスペンスもんだった。ラストシーンで主人公とヒロインが抱き合うんだが、そういえばこの二人はここで初めて顔を合わせたんだなと気付いて、じんわりと感動してしまった。素直に面白かった。ウィリアム・H・メイシーがむちゃかっこええよ。 【拇指】さん 8点(2005-03-08 20:18:01) |
|
7.ラリー・コーエン久々一般公開の快挙に見に行った「フォーンブース」にがっかりし、ラリー・コーエン堕ちたりと見に行った「セルラー」がこれほどラリー・コーエンであるとは。■アイデアで勝負する、頭脳ゲームを基本ルールとする、アイデアをあの手この手で転がせる、映画としての見せ方・構成を整える、で、できあがったシナリオを奇をてらわずしっかりと絵に移し替える。■シナリオを妙に作家的にいじくりまわす演出家もいない、自分の見せ場しか考えていないスター俳優もいない。そして出来上がったのは、なんてことのない、でも映画史的にはけっこー希少価値のあるサスペンス映画。■「サスペンス」なんて言葉は「ノンストップアクション」と「CGスペクタクル」とセブン的「映像」の中で死語になったかと思ったぜ。命の洗濯をした。この手は一見ビデオでもよさげなんだけど、ビデオで観ると後悔するよ、と自信を持って薦めたい。 【まぶぜたろう】さん 10点(2005-03-07 23:23:56) |
【rika】さん 7点(2005-03-06 02:09:46) |
5.全くだれもせず飽もせず最後まで一気に見れました。とても面白い。 主役のクリス・エバンズが最後まで口を半開きでバカでノー天気な 気の良い若者を好演していてなんかブレイクしそうな感じがします。 いつも口半開きと言えばベン・ア不レックですが、彼より良い。 |
4.最後まで一気に見せる映画。話の導入のまどろっこしさもなくてジェットコースターのように話が進む。見て損は無しの一本だが「24」の事が頭によぎった。 【miso】さん 7点(2005-03-02 03:06:02) |
3.いいんじゃないですか?メチャメチャご都合主義な作品ですけど。少なくとも入場料払って損はしないと思います。ま、できれば何らかの割引があるときに観に行ったほうが余計「楽しかった」って思えるでしょうけど。ライアン役の人の「なさけなさ」がたまらなく伝わってきて感情移入も楽だし。コラテラルのジェイミー・フォックスより人間ぽくて好感持てますね。各シーンの切り方、積み重ね方、切り替え方、とてもタイミングよくてイライラするポイントがなかったし、最後の落としどころもツボを得てると思います。キム・ベイジンガーが老けたのがちょっと寂しかった。多分タイアップでしょうけど、NOKIAの携帯ってIBMのノートみたいなポインティング・デバイスなんでしょうか?ちょっとほしいかも… 【shintax】さん 8点(2005-03-02 01:26:15) |
2.かなり面白かったですよ。中だるみってものを全く感じさせず、しょっぱなから 最後まで物語が急展開で進んでいくのがいいです。ずっとドキドキハラハラしながら 見られるような工夫がなされているのが秀逸だと思いました。 しかしあのノキアの携帯、動画機能が凄すぎ。 【あおむし】さん 9点(2005-01-30 11:35:42) |
1.今更携帯の機能をストーリーに取り込んだり、ことがうまく運びすぎるのはさすがにアメリカ映画、という気もしますが、キム・ベイシンガー、ジェイソン・ステイサムのキャラクターでまずまず時間をつぶせます。 【あべ】さん 5点(2005-01-17 23:24:24) |