29.4,5歳ぐらいにモダンタイムスがやっていた。3時間ぐらいあって、時刻はもう11時ぐらい。しかし何故か親は「早く寝なさい。」とも言わずに、一緒に見ていた。ただそれだけの事なんだが、チャップリンの力なのか? |
28.コメディの原点ですね。実は初めてチャップリンを見ました。違う作も見てみたいと思わす作品! 【もちもちば】さん 8点(2003-10-12 16:17:41) |
27.《ネタバレ》 前に観た時はやはりサイレント初体験ということもあって、それほど楽しめなかったのですが、今回改めて見直してみたところそのあまりの面白さに愕然としてしまいました。今頃になってようやくチャップリンの凄さが分かってきた…。特に覚醒剤を食べて元気モリモリになっているシーンなんて爆笑必至です。歌詞の内容はさっぱり分からないけど、とにかく面白いことを歌っているんだなということが分かればそれで充分!もしこれから挫けそうになったら、ラストのチャーリーの台詞を思い出して頑張ろうと思います。 【かんたーた】さん 9点(2003-09-05 18:38:59) |
26.チャップリンありがとう!・・・この感動は けして忘れない! 【午後のコーヒー】さん [映画館(字幕)] 6点(2003-08-08 02:43:03) |
25.チャップリン・リバイバルの時に銀座の映画館で並んで見ました。映画制作から何十年もたって大勢の人と映画館で笑えるって幸せなことだなとと思います。機械に巻き込まれもスパナをまわすシーンなど笑いっぱなしでした。当時、機械文明への批判と言われていましたが、そのへんを考えないくらい楽しかったです。 【omut】さん 7点(2003-07-23 23:53:19) |
24.映画というよりバラエティーに与えた影響を知ることになりました。 【axion】さん 9点(2003-07-18 21:07:11) |
23.機械文明への皮肉は、70年後の現代でも充分に説得力がある。この作品から「独裁者」「殺人狂時代」までの3本こそが、チャップリンを永遠の存在にしています。 【FOX】さん 8点(2003-07-13 00:31:56) |
22.チャップリンの映画、初めて見ました。 いやぁ、歴史に名を残すだけある! 【たむさん】さん 8点(2003-06-30 20:09:40) |
21.今日、あらためて モダンタイムスを みてふとこの チャップリン初のトーキーによる 彼自身の歌声でいったいなんて 歌っているのか知りたくなったのですが歌詞と邦訳がどっかに でていませんか 教えてください。 |
20.アメリカへの皮肉がたっぷりと込められたこの作品。大恐慌時代の中、それでも希望を捨てずに明るい未来を夢見ながら生きていく、人間の力強さを感じた。チャップリンの映画は、いつの時代も勇気と希望を与えてくれる。 【キャリオカ】さん 10点(2003-05-15 17:45:19) |
|
19.どなたかも言われるとうり神様に点数をつけるなど罰当たりではすまない所業ですが、この作品に限らず、自分の「芸」を記録することに、これほど執着した人はいないと思います。いろんな見方が出来る映画ですね。チャップリン唯一の文明批判SFと言えなくも無いし、グレーテストヒットオブチャップリンとも言えます。そしてラストで「Smile(笑ってごらん)」と優しくほほ笑むチャップリンの表情は忘れられないです。ジワ~っと来ます。本当に、人類の財産みたいな人ですよ。 【ひろみつ】さん 9点(2003-04-29 00:48:54) |
18.いや~、面白かったです。お腹がよじれる位笑ってしまいました。文句なし、満点です。 【野ばら】さん 10点(2003-04-14 15:33:34) |
17.関係ないですが、私が人生で一番最初に見た映画でした。最初は本当に面白いんだけれど、最後には本当に感動する映画だと思います!8点、9点、10点は本当に当たり前だと私は思います。 【ジョン】さん 10点(2003-04-02 17:23:37) |
16.きっとこの先何年経ってもこの映画の魅力が廃れることは無いでしょう。工学部出身の私の人生を変えた作品でもあります。 【斬 鉄剣】さん 10点(2003-02-24 12:05:19) |
15.レンタルビデオ屋でバイトしてた時に「とりあえず店にあるチャプリン映画を全て見よう!」と見た作品のひとつ。夜中1時に勤務が終わるのでその後下宿にて白んでくる空を見ながら見てました。感想は?、、、さいこーー、最高です。私の映画歴で未だにラストシーンで泣けたのはこの作品のみ(ラストの音楽の効果絶大)。どのシーンをとっても目を見張る一品。ポーレットの作ってくれた豪快なハム?サンドイッチ食べたーい。以前見たテレビで「黄金狂時代」に出演したジョージアへール(?だったかな)が老けたお顔でおっしゃってたけど、この作品もチャプリンさんは台本無しで各イメージを繋げていったのでしょうか?そんな事常人ではできるはずない。やはりあなたは天才だーー。今度もっともっと古いチャプリン作品を網羅していきます。 |
14.チャップリンに覚醒した映画。同時に最も好きなものの一つ。チャップリン、なんで音楽までこんなにいいのよ。私は子供の時、「ティナトワ」のふりを丸暗記したのよ。いつまでも語り継がれいってほしいです。 |
【まさるす12】さん 8点(2003-01-05 17:50:01) |
12.今みても充分おもしろい(笑えるというだけじゃなくて)70年(約)前の作品ということ。今から70年後に観てもおもしろい作品ということ。 【代打、八木!!】さん 9点(2002-11-13 12:06:40) |
11.まじでなんでここまでおもろいのか…。みながらうひひと笑ってしまう。多彩なギャグでこれからもあらゆる人を笑わせるのだろう。古いギャグなんてつまんねーよ!と思って見たが素晴らしいものは素晴らしい。 【しゃぶ】さん 8点(2002-11-12 01:57:22) |
10.「笑える映画」かと思っていたが、最初から最後まで全く笑えなかった。チャップリン扮する「男」が、自分にだぶって見えたからである。最後のシーンで、涙ぼろぼろ。いいことなしの僕だけど、いつか自分にもきっと・・・と、希望を与えてくれた作品。 |