24.世紀の大発明、タイムマシンを使ってまずすることが「クーラーのリモコンが壊れる前の昨日へ戻ってリモコンをゲット!」という、えらくスケールの小さい目的に苦笑。画面二分割などの映画ではあまり使わない手段を用いて「昨日」と「今日」を同時進行させる演出も新鮮。各キャストのキャラ立ちとストーリーの面白さも相俟って、楽しい作品です。本広監督、最近「踊る~」関連で評価を下げていたのですが、この作品に関してはよくぞやってくれた!という感じ。原作は舞台の芝居ということで、そちらのほうも機会があれば観てみたいですね。 【ライヒマン】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-09 18:00:23) |
23.タイムマシンを使ったストーリーなのに、スケールが滅茶苦茶小さい。だれが作ったかわからないタイムマシンに乗り、今日と昨日を行ったり来たり。その目的はクーラーのリモコンの救出と奪回(?)。蒸し暑い夏の空気と質感が、クリアな映像からひしひしと伝わってくる。暑苦しい男たちがベタベタとくっ付きあって騒いでいるのを観ていると、こっちまで暑苦しくなってくる。タムマシンと大きく出だわりに、扱うストーリーはすごくチープな内容になっていて、そこへ蒸し暑さと笑いを上手くかみ合わさっていた。そしてストーリーの中にある多くの謎を、彼ら自身の手で一つずつ丁寧に解いていくストーリーは、とても気分が良いです。 【ボビー】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-08-25 19:50:30) |
22.昨日と今日をもの凄く軽いノリで行ったり来たりする、日本では非常に珍しいSFコメディ映画。見た目のスケールはかなり小さいですけど、決して時間に逆らわず、タイム・パラドックスを次々消化していく脚本は中々見事。佐々木蔵之介演ずる「研究助手」の解説も効いてました。25年後の風景(及び風俗)がほとんど変わってないという設定も、コミカルながら現実的。しかし、ストーリーはショート・コント的エピソードの羅列ばかりで、今一つ全体を通した大きな流れが感じられなかったので(もちろん、それもあるにはあるんですけど…)、皆さん程は楽しめませんでした。タイムマシンのデザインが2002年の「タイムマシン」の縮小版ということ以外、余りSFパロディ的要素が無かったのも物足りませんでしたね。という訳で、6点献上。 【sayzin】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-08-21 00:04:25) |
21.もう、何も考えずに見て素直に楽しみましょう。そうすると話について行けなくなる可能性もありますが。壮大なのかセコイのかよくわかりませんが、とにかくいろいろ考えられたお話にはかわりはない。細かいギャグ、セリフも良く考えられているし、テンポも良いので時間はあっという間に過ぎました。タイムスリップに関しては結局いろいろ考えちゃうけど面白かったんで良しとしたいです。本広克行監督特有の「やりすぎ感」もちょこっとあったけど、そこを差し引いてもこの映画は行ける。 【カズゥー柔術】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-08-14 15:09:22) |
20.《ネタバレ》 ちょっとこのコントみたいな掛け合いは私には着いていけませんせした。最初は本当つまんなくてどうしょうかと思いましたが、後半に進むにつれテンポよくタネ明かしされてくると面白くなってきました。でも期待していたほど笑えませんでした。 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 5点(2006-08-13 00:38:46) |
19.《ネタバレ》 ストーリーが最初から最後までほんとうに良くできていて、何回見ても面白いです。無駄という無駄もないし、携帯の使い方とかも上手くて感心させられます。ただ、途中で田村くんが普通に未来の自分と対面していましたが「これはセーフなのかな?」。しかしまあこれほどの作品にめぐり会えるのはそうそうないことでしょうね。(期待度:8) 【明日ネコになる】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-08-12 02:05:04) |
18.タイムマシーンも分かるけど、真木よう子のエロさをフューチャーしようぜ。 【michell】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-08-11 23:04:18) |
17.お調子者4人組の掛け合い最高。最初の15分くらい見るの辛いなあ、と思ったんですが、なんの、そこから引き込まれてしまいました。ものすごくチープな感じの映画かな、と見る前には思ったんですが、ここまでラストにかけてストーリーと演出に破綻がない映画は邦画では珍しいですよ。下妻物語と並んで私にとってはベストに近いです。日本にも素晴らしい脚本書く人いるんですね、それを完璧に映像にできる人いるんですね、邦画がんばれ! 【かけ】さん [DVD(邦画)] 10点(2006-07-29 22:26:33) |
16.《ネタバレ》 タイムマシンものでは、合格点でしょ~ リモコンを取りに昨日にタイムスリップするっていうスケールの小ささが、またイイ.. ツッこむとすれば、河童のエピソードかなぁ~ 笑うに笑えないし..99年前のリモコンを犬が○○して..しかもそのまま復活って..ギャグ漫画の世界でしょ..それ以外は普通につじつまが合ってて、理論的に納得できたのに..なんたって、マシンに乗りそこねてそのまま一夜を明かし1日ダブらせて舞い戻るってのは、なかなかすばらしかった~ 正直、一瞬 おや?って考えたもん..(バカな脚本家では思いつくまい..) なんだかんだと言っても、楽しませてもらったかな... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-07-14 12:38:03) |
15.「バック・トュー・ザ・フューチャー」のコメディ色を強くし、スケールを大幅にダウンさせた感じの作品。ひたすらバカバカしい、軽いノリのお話です。ノリは軽いのですが、綿密に計算された展開はお見事。伏線を細部に渡り張り巡らし、次々と辻褄が合っていく様は観ていて心地よいです。季節を夏に設定したのが大正解!思考を停止させる真夏の暑さが、違和感ありありのタイムマシンをすんなり物語に溶け込ませます。それに、このバカさ加減が夏にこそピッタリです。汗のしたたる夏の空気が、この年頃特有の熱気と妙なハイテンションにマッチしています。メインの若者たちに嫌味がないのも良。ともすると、若者の軽薄なノリを不快に感じることがありますが、そのような感じが全くなく、観ているこっちまで元気になるようでした。みんなキャラがよく立っていましたし、上野樹里の普通っぽさも素敵でした。瑛太の最後の一言は名セリフ。オチとして秀逸だと思います。(エンドロールで役名が出てきたらなお良かった。)決して大作ではないですが、タイムトラベルものとしても、青春映画としても小気味のよい快作です。本作を観るならやっぱり夏。それも暑さ盛りのまっ昼間。クーラーを効かせた涼しい部屋で、コーラでも飲みながら観るのをお勧めします。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2006-07-03 18:26:28) |
|
14.《ネタバレ》 変えてるつもりで変えられてない…ってのが良いですね。内容は始めの伏線を消化していく感じでテンポも速くて見てて飽きなく、役者達が良くわからん学生の,良くわからんテンションを完璧に演じきっていて、なんかあるある~って思えて楽しいし、よく出来てました。気軽に見れます 【マキーナ】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-07-01 21:20:55) |
13.ストーリーの組み立てはおもしろいと思うけど、このテンションはちょっとキツイ。ク宮藤官九郎を意識したかのようなセリフ回しと軽いノリの音楽が簡単には受け入れづらい。 【ピボーテ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-23 03:48:15) |
12.飛行機の機内上映で見ました。なので全く期待しないまま観たのですが、それを差し引いても、とても面白い映画でした。まずストーリーがよく作りこまれてる。一見単純だけど複雑。最後にはちゃんと全てが繋がっていて、テンポよく展開している。夏休みの大学のサークルという舞台も好き。一番楽しい時期じゃないですか?少しうらやましいような、少し懐かしいような。青春だねぇ~。今日帰ってきて早速DVD買いました。もちろんコレクターズ・エディションでね! 【ぷりとさね】さん [映画館(邦画)] 9点(2006-06-13 19:15:33) |
11.今、観終わりました。これは文句なしに面白いw いまだにおなかが痛いw ここまで笑ったのは、シベ超以来の充実感w タイムマシンの恐ろしさを、根本的に理解していないSF研に大いにウケました。最初から小道具の全てに至るまで伏線を張りまくりでありながら、オチにつなげていく過程に全く矛盾を感じない!(ネタバレ)だって、たしかに映像に映ってんだもんw 爆笑のカゲで、実は一番驚かされたのはカメラワーク。ズーム・アップ・バック、使い方が絶妙すぎる…。ホントにこれ邦画なの!? と惹き込まれてしまう。下妻物語とかツボった人には、間違いなく最適の映画だと思います。あんまり書くと楽しみを奪ってしまいそうなので、もうこれ以上は書きませんよ。思い出し笑いしてしまう映画って、こういうのを言うんだね。キャストが地味なんで、実は最初、観るのを躊躇したんだけど、面白い映画ってのは、キャストなんて関係ないんですね! 皆さんにもぜひぜひ観て欲しい。 |
10.《ネタバレ》 笑いました~☆おもしろかったです。かっなり笑いました。せっかくのタイムマシンで壊れていないリモコンを取りに、1日前に行くってテーマも笑えました。ドタバタコメディーで、みんなそれぞれいいキャラしてました。ホームチームの与座さんも、川岡大次郎さんも、ムロツヨシさんも、永野宗典さんも、まあ全員です(^^) 田村役の本多力さんも、なんかアンガールズの田中さんみたいで笑えました。ゴチャゴチャになった時間の流れも、最後に全部解決してスッキリするところも爽快でした。映画でこんなに笑ったのはひさしぶりでした♪ こういう少ない人数のサークルっていいですね。きっと毎日同じメンバーで、毎日盛り上がってるんだろうなー。 【mako】さん [DVD(邦画)] 10点(2006-04-22 11:09:47) |
9.いい意味で馬鹿馬鹿しくて、見終わった後さわやかな気分になれる良作でした。 【wins1980】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-04-16 22:52:46) |
【六爺】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-03-27 12:48:07) |
7.《ネタバレ》 同じタイムパラドクス物として観ると『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に敵うはずはない絶対に。しかし、本作のくだらなさとグダグダ具合はタイムパラドクス物のジャンルにおいて新たな1ページを刻んだと言っても良いだろう。昨日へ行ってクーラーのリモコンを取ってくるだけという、かつてここまで無駄にタイムマシンが使われた映画があるだろうか。 それにしても、タイムリープを扱った映画ってなんでこんなに皆面白いのだろう? やはり、つじつまを合わせようと必要以上に脚本が練りに練られているからだろうか。こう、全ての伏線がハマっていくパズル的な感覚が楽しいんだよね。2回目以降も新たな発見があるのでまた楽しめちゃう。そういうお得感もあるのだ。 【こっから超絶ネタバレ注意】 仮に瑛太が苗字を変えたら、あの田村君は存在しなくなってしまうのでは…という疑問を感じたが、もしかしたら苗字を変えるというのも運命に組み込まれており、やっぱり彼は瑛太の息子という事になるのか?でも、田村君が未来から来なければ苗字を変える事はないわけだから、やっぱり本来は違う父親が居るはずで…こう考えるともう訳が分からなくなって思考がヴィダルサスーンです。 【ヴレア】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-02-26 14:53:19) |
6.「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を愛している自分は、タイムトラベル物というだけで本作を観てみた。 大好きなタイムトラベルをネタに、とても安そうなのにこんだけおもしろいものが作れるなんて。。 良かった。悔しかった。 【BROS.】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-25 05:02:20) |
5.見始めて最初は大ハズレかと思いましたが、のちのち上手く伏線(とは言わないか?)として回収されているし、全体の濃いノリ、背景となる香川(映画中では一言も触れられませんが一目で香川と分かる風景)の夏の暑さの描写が上手く重なり、この馬鹿馬鹿しい物語が何とも楽しめる作品となっています。 またタイムパラドックスを上手く題材として使い、その処理があまたあるタイムパラドックス物よりもうまくいっているのも評価すべき点でしょう。 ちょっと気になったのは一応主演格のはずの上野樹里が他の濃いメンバーのためまったく霞んでしまったこと。他のキャラクターが皆それなりに生き生きとしていたのに、一人だけストーリーの展開上、誰でもいいからとりあえず居れば良いという程度にしか見えず、他の出演者達とのバランスが悪く残念でした。こういう役はスウィングガールズで共演していた本仮屋ユイカのほうが存在感を示すことが出来たのかもしれません。 【はやぶさ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-17 23:49:50) |