228.古い作品ながらおもしろかった。宇宙人が笑えた。 【まるばな】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-08 17:06:06) |
227.この映画を子供の頃に見た。確か5歳くらいだったと思う。迫力が凄くてストーリーがわからなくても、僕を映画好きにするのに十分なパワーを持っていた。その後ビデオテープがダメになるくらい何度もみた。そして大学一年になった今年、再び見てしまった。今度はストーリーもちゃんとわかっているので子供の頃のように楽しめるか不安だったが、見終わった後以前より興奮している自分がいた。まずしょっぱなからあの音楽に興奮させられ、レーザー銃(?)のあの「ピチュン!」という音に新鮮さを感じ、主人公のマークハミルを初めとする俳優陣の熱演に感情移入し、クリーチャーの造形の見事さに再び感心したのであった。とにかく今見ても古さを感じさせない。エピソード1からの後期三部作なんかより全てにおいて上回っている。僕を映画の世界に導いてくれたこの名作に感謝と尊敬の意を込めて10点! 【ジャザガダ~ン】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2005-11-21 01:18:37) |
226.これぞSF映画の大傑作。素晴らしい。設定もキャラも雰囲気も文句無し! 【長毛】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2005-11-17 21:56:00) |
225.子供の頃、父親に連れて行ってもらった。アメリカ人は凄いな!と思った。手に汗握った。 【まんせる】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-11-15 20:30:42) |
224.《ネタバレ》 時代が時代だから・・・といいたいんですが、インディジョーンズを見たときのように見ていくに連れて違和感がなくなってくるという「もう文句なし映像以外が素晴らしくてつい見入っちゃったよっよかったぁ~☆」という感じが起こらなかったので私はそこの点は減点させていただきます。 内容も微妙・・・かなあ?確かにあの時代にみてたらのめりこんでたかも・・・でもやぱり好きになれなかった・・・この映画の中にいるキャラを好きにならないと駄目ですね。 【ハリ。】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-11-13 11:57:19) |
【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-12 16:39:18) |
222.まあまあ。でも、特別面白いとは思わなかった.ライトセイバーを使ったバトルもイマイチ迫力に欠けるし。ダースベイダーって馬鹿っぽく見えてしまったのですが. 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-10 15:04:35) |
221.映像に迫力が欠けることはともかく、エキストラの演技は緊迫感がないし、帝国軍の兵士がへたれすぎる。ライトセイバーの対決はチャンバラして遊んでるようにしか見えない。と・・思ってしまいました。でも時代が時代だから、そんなことで文句言ったらいかんよね。当時、そして今もなおたくさんの人を魅了するSF映画であることは間違いない。正直どう点をつければいいか難しいので、当たり障りのないとこで7点にします。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-05 13:05:06) |
220.デジタルリマスター版を劇場で観ました。スクリーンで見ると3D映像のように、スターデストロイヤーが浮かんで見えました。SFの最高傑作!!10点以外考えられないでしょ?今見るとこのころの主人公って、ひねてなくてまっすぐだな~って思いますね。 【承太郎】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-11-05 04:53:58) |
219.16歳の頃,大阪の小さな映画館で観た。SF一辺倒だった当時は封切り前から期待が抑えられず,開館と同時に飛び込んだ。が,劇場はガラガラ。おっちゃんが2,3人いて煙草をふかしていた。狭く暗い空間に煙が充満する中,高らかに響くはあのテーマ曲,その後しばらくは頭の中に繰り返し聞こえてくることになるあのスターウォーズのテーマ。そしてインペリアル・クルーザーの巨体がスクリーンの上からせり出してきて,私は思わず中腰になり…それからいくら年月が経っても,あの時の高揚感は忘れられない。映画の出来不出来とかいう以前に,私のマスターピースになった瞬間だった。ちなみに自分の息子(当時16歳)を連れて特別編を観に行ったときは,感慨深いものがあった。 【Roxy】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-11-03 10:26:14) |
|
218.面白いっすよねぇ。 今観たらショボいところも結構あるんだけど、公開当時ワクワクしながら観ました。 オープニングテーマはガツーンっと心に響きます。 エピ4から公開したのは、正解だったなぁと今更ながらに思います。 てか、このエピ4はエピ4だけでちゃんと満足できちゃうんですよね。 【とっすぃ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-31 18:51:07) |
217.《ネタバレ》 70年代にこれを映像化しようと試みたというのが凄いと思う。だってまるでマンガだもの!けなしている訳ではなく本当にすげぇ!の一言に尽きる。オビ・ワン渋すぎ。ルーク役はマーク・ハミル以外に考えられない。 【湘爆特攻隊長】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-30 19:07:42) |
216.オビ・ワンとダース・ベイダーのつばぜり合いばかりのシーンを除けば文句なしかな。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-29 19:07:48) |
215.私にとって「エピソードⅣ」の見所は、ベーダー卿とアレック・ギネスの戦いなんですよ。この映画を見た子供の時、ルークに気付いたオビワンが何故か戦いを途中で放棄し、従容と死におもむいたのか不思議でした。ともかくも老騎士の最後の姿としては秀逸です。新三部作になぜ感情移入できないかと言うと若き日のオビワンに気品が無いからなんですね。 【Waffe】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-17 22:01:41) |
214.デジダルリメイク版を観たんですが、どうも不自然な・・・ライトセイバーが角度によってはただの光る棒きれみたいに見えちゃうのが気に食わん。さて、この作品から映画スターウォーズが始まるわけですがあえてストーリーのレビューにはふれずシリーズ全体的な感想を言わせてもらうと旧3部作(456)は映画ファン向け、新3部作(123)はスターウォーズファン向けという印象を受けます。僕は456派で、スターウォーズを映画として観ることができることに好感を抱きます、というのは笑わせるところ、泣かせるところ、憎たらしいところ、考えさせられるところ各シーンに豊富な感情があり、とりわけ考えるところは独裁者側近「ダースベイダー」の悲劇を軸とし、大規模SFでありドラマチックであり社会的でありとにかく映画としての深さがあります(考え過ぎなのかもしれぬけど)。123、観てて楽しいのは確かにこちらのほう、最新CGという技術を身につけさらなる迫力ある映像を産み、映像表現の発展を観ました。ただ、この123どちらかといえば456のバックグラウンド解説という感じがします。「そうか、ここはこうなってこうだったのか」のような、いや寧ろそれが123の楽しみ方なのかもしれませんがそいう面が大きすぎて、ちょっと表情ないよな・・・と。アナキンが憎悪に取り付かれる過程はちょっとは考えさせられましたが深さがな・・・。123みたほうが456が楽しくなるのも確かですけどね。 【PPOSSTU】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-09-03 17:36:55) |
213.古い作品ですが良く出来た傑作だと思います。あらすじは強引だけど。血の気が盛んなルークとレイアはどうしても好きになれません。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-26 20:34:47) |
【くまさん】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-07-25 13:48:40) |
211.よくやったな~って言いたい。ストーリーも、これぞ大衆映画!って感じでいいわぁ。絶対Episode3観に行くぞ!!! 【Takuchi】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-08 17:46:53) |
210.これだけの完成度を保って6作も続いている、映画界唯一のシリーズの第1作。文句なしで素晴らしい。レビュー書いてるだけで興奮してきた。しかし改めて観るとルークがいかにもガキっぽい。でもこの純真さがダークサイドに落とさせなかったんだな、とかいくらでも後づけして見入ってしまう。飽きるほど観たが、まだ何度観ても飽きないといえる。何かもう、うまいレビューができないけど、スターウォーズと出会えて良かったよ。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-07-06 15:55:16) |
209.「 デススター 脅威の兵器に 立ち向かう 若きジェダイを フォースが導く 」 詠み人 素来夢無人・朝 |