48.このイカれ具合は楽しめません。ジェイソンやフレディのような、キャラクターとしてのビジュアル的インパクトはあるけど、その他に惹きつけられる要因がありません。面白くないです。ホラーの金字塔と言われている「悪魔のいけにえ」はこんな映画だ、という自分の映画鑑賞経験値アップにしかなりませんでした。 2度目の鑑賞。シュールでスタイリッシュな印象。1度目よりも楽しめたかもしれない。イカれた家族の変質者っぷりと、ラストの勢いが良かった。 【VNTS】さん [インターネット(字幕)] 5点(2004-04-03 16:58:45) |
47.《ネタバレ》 大好きです。ハイ。 ある意味、様々な状況がかち合って「偶然出来ちゃった」映画だと感じる。異様な迫力と臨場感。 女優さんの怖がりぶりといい、神経を逆なでするサウンドデザインといい、なんといってもレザーフェイスの一挙手一投足から目が離せない。 特にお気に入りの動きは、最初の被害者を撲殺して鉄製ドアを思いっきり閉める所。 昔はじめて見た時はムチャクチャ怖かったし、この前見直した時はなぜか愛らしく感じた。 一応モデルはエド・ゲインなんだろうけど、ホラー界のスーパースター、レザーフェイスを生み出したこの映画に9点! 【ヒックス111】さん 9点(2004-03-22 12:21:29) |
46.中途半端に狂うと生きてるのが辛いんだよねぇ。あいつらみたいに真性のガイキチになれば生きてるのも楽しいかも知れないねぇ。残酷描写をそのまま見せるのではなく、女性の怯える目を極限まで大写しにして恐怖を表現するなど、実験的で結果的に画期的とされた手法が随所に見られて感心したので、8点献上。低予算映画は名作の宝庫。 【ひのと】さん 8点(2004-03-01 19:59:43) |
45.この映画のキモは人の家に行って家族同士の喧嘩を見せられる不快さ、気まずさと ラストの踊りとエンドクレジットの間に流れる微妙な感覚の黒い間。 純粋ホラー映画として、素晴らしいデキ。 【パレポリ】さん 9点(2004-02-28 09:17:11) |
44.《ネタバレ》 実話を元に作られたホラー映画。当時は本当に衝撃的でした。冒頭の、ネオン管が切れて「HELL」と点滅するシーンを思い出すだけでゾクッときます。 【伊達邦彦】さん 6点(2004-02-23 17:35:19) |
43.面白いです。有る意味ヒーローものです。 (ビデオ) 【zero828】さん 7点(2004-02-23 01:56:12) |
42.かなり期待して見ましたが・・死霊のはらわたのほうが、脚本がよく真のホラーでした。でももう一度見たいと思わせる面白さが、この作品にはある。理由のないばからしさと、ぜんぜん怖くないのになぜか気になるのはなぜだろう・・たぶん、後半の家族会議のシーンが気に入ったんでしょう。おかしすぎ!ものすごい怖いホラーと構えて見てたのに、正反対でしたので採点は厳しい。キャリーのほうが怖いよ。あと、ラストのレザーフェイスの乱舞するスローは、おかしさを取り越して美しいバカだ。 この監督がポルターガイストを撮ったので、また思い出しポルターガイストは購入しました。実質的にはスピルバーグがほとんど関与したらしいけど、トビー・フーバーが家族愛サイキック・ホラーに、どれだけ品のない映像を入れ抵抗したのか見てみたい・・テイクンでもまたスピルバーグは起用してますが、このトビー・フーバーのどこが気に入ってるのか見てみたい。 とり合えず本作品悪魔のいけにえは、後味の悪さやホラーの悲しさを期待してたがそうではなかった・・そういうのとは違うジャンルなのかな。 【アルメイダ】さん 6点(2004-02-19 07:24:51) |
41.とにかく全編に狂気がみなぎるいかれホラー。殺人シーンも気色悪くて後続のホラーとは違います。 もう最後の方はあまりにいかれすぎてて笑えるほど。フーパーも二度とこんな映画は撮れないことでしょう。 【新井】さん 10点(2004-01-25 15:54:02) |
40.《ネタバレ》 車椅子のデブの扱いの悪さもひどかったが、何と言っても最後のシーン。レザーフェイスの兄がダンプカーにぺしゃんこにされるところとレザーフェイスが自分の足にチェーンソーを落として痛がるところは最高に笑えた。 【コーヒー】さん 7点(2004-01-22 05:09:18) |
39.かなりやばい映画!あの変態家族は絶対素で演じてるに違いない(笑)。映画を見終わった後も女性の絶叫とチェーンソーの音が耳から離れません。 【わーる】さん 10点(2004-01-20 22:44:04) |
|
【亜空間】さん 7点(2003-12-30 20:54:09) |
37.ホラーというよりは猟奇。一番怖いのは幽霊でも妖怪でもなく、人間である。怖すぎる作品。 【うさぎ】さん 9点(2003-12-30 14:10:33) |
36. 怖さではなく不安を提供する作品である。フーパーの天才的な演出と音響が全編にわたり堪能できる佳作であることは間違いない。恐怖とは何か?という根本的な問題を常に思索しているフーパーだからこそ撮れる別格の作品。 ともあれ、とうとうDVD再販!!。2度と出ないなんて言われていたが、真っ赤な嘘だった。赤いのはマリリン・バーンズだけで充分だ。ぜひ、映画史に残る名作を入手してください。 【swamizi】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-12-18 20:50:03) |
35.テレビで子供の頃見たときは、ほんっとーに夢にまで出てきて恐ろしい思いをした。レザーフェイスは罪作りです。少女の血を干からびたおじいちゃんに飲ませてたけど、今観たら笑えるんだが、当時はそんな場面でさえもオシッコちびりそうになってた。 【カズレー】さん 5点(2003-12-08 20:19:28) |
34.ベトナム戦争とアメリカ、70年代の時代の空気みたいなものがわからないと、理解出来ない映画だと思う。実際の事件を元にしているので、単純にホラーとして片づけてしまっていいのだろうか?と言う思いがずっとあって、監督の意図したことはともかく、当時のリアルなアメリカ人の暗黒面を描いた作品として、私は評価したい。 【ノーコメント】さん 6点(2003-12-05 18:59:07) |
33.ホラー映画史上最も独特の雰囲気を出せてた映画。やってる事はコメディに近いけど、全くそう感じなかったから凄い。 【腸炎】さん 10点(2003-11-30 16:54:11) |
32.ホラーとコメディは紙一重のような気がする。B級ホラーの金字塔のように言われているこの作品も、結構笑いの要素が強い。2通りの楽しみ方ができると思う。 【ぷりんぐるしゅ】さん 4点(2003-11-28 23:03:45) |
31.低予算がリアリティにつながった、ブレアウィッチもかくやの作品。今となっては普通に見られるが、子供の時分は立ち入ってはいけない、狂った世界を垣間見た気がした。 【ダブルエイチ】さん 7点(2003-11-28 19:43:48) |
30.のっけからサブリミナル的に残酷カットを導入、狂気な映画が始まるぞ~とお知らせ。他のホラーとは全編を通して演出の狂気さが違います。ホラーファンにとって愛すべき作品なのですが観る人によって怖いと思う人とそうでない人がはっきり解かれると思います。ちなみに私は怖くなかった方でした。淡白に、淡々と作業のように殺人を行うレザーフェイスを観て恐怖を感じる事が出来ずに、妙に冷静に納得して観てしまう。だがしかし傑作であることに変わりありません。8点贈呈 【涙練】さん 8点(2003-11-22 06:18:11) |
29.とにかく怖かった。レザーフェイス一家の殺人に理由がないのが怖かった。最初から最後までピリピリした雰囲気が漂ってます。トビー・フーパー最初で最後の(?)傑作っす。 【拇指】さん 10点(2003-11-20 04:59:32) |