60.なぜショーン・ペンは自分の心臓を撃ったんだろう?他人の心臓によって命を助けられたのに…。彼が自分の心臓を撃ったということにはなんだか重大な意味が隠されてる気がした。かなり重い話でした。ナオミ・ワッツはあいかわらず演技うまい! 【およこ】さん 7点(2004-12-08 09:58:49) |
59.正直過去と現在が入り組んだ撮り方をしたことに疑問!!ただでさい伝えべきことがたくさんある話なのにそこで分かりにくい。 【はりマン】さん 6点(2004-12-07 11:47:55) |
58.メメントを彷彿とさせる話の展開の仕方。時間軸があっちこっち行って、最後に残るのは重苦しかったという印象。重厚なストーリー、重苦しい雰囲気。そしてむさい役者。なかなか良いです。 【アンソニー】さん 7点(2004-12-04 20:15:42) |
【みんてん】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-11-29 00:35:01) |
56.ベニチオ・デル・トロがいい味だしてますね。あの腫れぼったい目がかっこいい。 【たま】さん 7点(2004-11-28 23:12:00) |
55.ついさっきまで元気な声を聞かせてくれた旦那と二人のかわいい子供の死を、駆けつけた病院で知らされる妻、、ダメです、、こういうの、涙がドバッときました。 人を殺めてしまった男と家族を殺された女、この二人はコレをきっかけに生ける屍と化す。一方コレをきっかけに生ける屍から「生」を取り戻してしまった男もいる。この映画は結局、生きる意味を教えてくれない。ただ、Life goes on 人生は続くと何度も謳いあげるだけ。しかし人生とはそういうものかもしれない。生ける屍であっても21グラムの何かを持っている以上人生は逆行することなく続いていく。この映画はそのことを言いたいがためにあえて人生を遡らせて見せていると思いたい。ただ観客をひきつけるためだけにそうしたと言うならちょっと悲しいから。 【R&A】さん 6点(2004-11-24 10:45:19) |
54.深く重い映画。見ていて否応無く生きる事について考えさせられ、当り前の生活が幸せな事であり、普段は「怖いし暗い」から、見てみぬふりしよ、って思っていた事を改めようとしてしまう。 僕は基本的に娯楽映画が好きなんだが、そういう普段意識しない事を考えさせられるキッカケを与えてくれる、という意味で、映画の価値を感じた。 【六爺】さん 6点(2004-11-22 00:32:45) |
53.時間軸に混乱しつつも、見ました~。主演陣の熱演!!それでも人生は続く・・・っか。ずっしり。 【海賊】さん 7点(2004-11-21 22:14:56) |
52.主演の3人はそれぞれ熱演でした。意外にナオミ・ワッツが後半良かった。ベニチオ・デル・トロが渋すぎる。命の重さはクドイくらいに伝わりましたよ。場面がいったりきたりしすぎなのがマイナスです。 |
51.なんだか気分が滅入ってくる映画でした。でもなんかずしんとくるものがあるね。 それでも人生は続く。ってな 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 7点(2004-11-16 23:17:44) |
|
50.時間軸をずらすことで前半に混乱させ、後半にまとめあげる展開はなるほど感を増幅させるが、決して見やすくない。デルトロの汚らしさは鬼気迫るものがあるが好きになれなかった。21g減るという話の根拠・出典とかは存在するのだろうか。。。 【俵星現場】さん 4点(2004-11-14 01:16:14) |
49.ジャックはどうやってあの部屋だってわかったんだろう?配給時の宣伝文句はわからないので、DVDのパッケージについて一言。3人についてネタをバラしすぎ!しかも誇大がかかってる。ポールって数学の先生なのかな、もう少し21gについて事前に話してほしかったのは僕だけ? 【hyam】さん 6点(2004-11-13 20:10:44) |
48.《ネタバレ》 迷える子羊3人が神の手の中で運命に翻弄される。いったい神は何ゆえ彼らにこのような過酷な運命をお与えになるのか。刑務所で繰り広げられる牧師とジャックの言い争いはなんとも皮肉で空しい。どんなに問い掛けても呪っても神は答えをくれないのに。クリスティーナに宿った子、家族の下へ戻るジャック、そのラストシーンでわずかな光が見えるような気もする。それでも人生は続いていくのだろう。 【ロイ・ニアリー】さん 9点(2004-11-11 23:46:56) |
47.《ネタバレ》 ナオミワッツは、美人だということが、いまさらながら、よくわかりました。ショーベン、ベニトロ、役者的には、すばらしいのかも、21グラム、魂の重さ、時間軸のずれを利用した、編集、それもいいとしよう、でも、最後に、一つ、誰かに教えて欲しいのは、ショーベンは、自分をシューティングしたの、それとも、ベニトロをねらって、暴発したの、それによって、意味は違ってくるとおもう。どちらにしても、人生は、長いし、だれにとっても、それなりに、大変だということは、解るような気もするが、せんじつ、「ジョニーは戦場へ行った」を、「フルメタルジャケット」みたり、頭のなかは、ごちゃごちゃです。ナオミワッツは素敵でした。映画って本当に素晴らしいと思う。誰にも21グラムは、共通するのかな、自分はまだ生きてるけど、21グラム分内包しているのかな?。そう、日本人は自分の中に神を持とうとするの、ベニトロは、自分の外に神をもとうとした、ということですか。不幸、不運の時は、何処で神を待てばいいのだろう?。 【yasuto】さん 9点(2004-11-11 02:35:58) |
46.アモーレス・ペロスも楽しめたけど、コッチは更に楽しめました。比べちゃあ可哀相だけど、やっぱ役者が違うからねえ。バラバラだった展開が、繋がりそうなんだけどなかなか繋がらない。焦らされつづけて、この感覚の虜になりました。 【tantan】さん 9点(2004-11-08 22:06:00) |
45.時間軸をずらして見せることにより、最後でつじつまが合う感じは好き。アモーレスペロスはいまいちだったけど、これは楽しめました。 【Andrej】さん 7点(2004-11-07 16:45:23) |
44.Life goes on...「それでも人生は続いていくんだよ」『メメント』のように崩壊したいくつもの時間軸の中でもがき続ける2人の男と1人の女。自身の幾つもの過去を神に懺悔するも、事故を起こし3人もの命を奪った敬虔なキリスト者。麻薬中毒から立ち直り、その幸せな人生の最頂点で最愛の家族を失った被害者。余命1ヶ月の宣告を跳ね除け事故で死んだ男の心臓で生きる男。誰もが悲しく残酷な運命に直面する。しかし泣いても叫んでも逃げてもどうやっても人生は続く。どんなことがあっても生きている以上、人生は続いていく。だから「進むしかないんだ」。台詞が胸に刺さる。ショーン・ペン、ナオミ・ワッツ、ベニチオ・デル・トロの何故オスカーを逃すのかと首をひねりたくなる鬼気迫る演技。最後のショーン・ペンの行動がわからないのは自分がまだ本当の死へと直面したことがないからだろう。 【ひろすけ】さん 7点(2004-10-29 23:19:27) |
43.《ネタバレ》 観ている人にあまり優しくない構成。主要な人物が多い上に、バラバラの展開。他の方のレビューにもあったけど、パルプフィクションやメメントは時間軸をズラして成功している気がするが、21グラムに関しては微妙。例えば、前半に赤い靴紐の靴を見て、クリスティナが泣くシーン。初めて見たときには全くそのシーンの良さはわからない。なんか辛いことがあったんだろうな、と感じるくらい。逆に2回・3回と見ればそれが発見となり、面白く感じるかも知れないが、それは製作者側の自己満足であり、普通の人はそうそう同じ映画を何度も観ないだろう(俺は見てるけどw)。ただ、ポールがジャックに銃を売った音が響くシーンや、クリスティナの旦那が留守電に言葉を残しているシーンなどは、逆に成功している面に感じる。そのため、この時間軸の作り方に関しては、一概に否定は出来ない。今、レビューを書いていて思ったのだが、とても深い内容でいいテーマの映画なのに、内容ではなく構成などのテクニカル的な部分ばかり書いている自分にビックリした。これはやはり凝り過ぎていてテーマを殺しているということだろうか。音楽・効果音は決して多用していないが、とてもいい感じで場を盛り上げえていたと思います。ちなみに、ショーンペンはこういう、ちょっと気持ち悪い(?)感じの役が似合うね。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 7点(2004-10-23 19:10:36) |
42.人間は死ぬと21グラム体重が軽くなるというトリビアが、この映画の中で一番面白いと思ってしまうあたり、やはり自分は俗物だなぁと認識させられた。たぶんこの映画の本当に面白いところは理解できていないのかもしれない。でも素直な気持ちとして、役者と映像テクニックでなんとかがんばって映画にした、という印象でした。小説で読んだほうが面白かったんじゃないかという感じのアイデア。 【コダマ】さん 6点(2004-10-22 21:36:51) |
41.21グラムにしては重過ぎた。撮り方は面白かった。 【タコス】さん 6点(2004-10-14 23:15:47) |