【チビすけ】さん 3点(2004-12-13 11:21:11) |
121.戦闘シーンは一対一も群衆もすごかったです。建物風景もよく作られていて、過去の歴史を体験できるという意味では貴重な体験ができます。ストーリーは展開の必然性があまり感じられないのと、最後の印象がいまひとつという点が残念。 【ポーラスター】さん 6点(2004-12-12 12:58:11) |
120.トロイ戦争なんて聞いても木馬しか知識のない私は、木馬が出てくるのを今か今かと待っていたのに、最後の方にチョロっと出てくるだけでちょっと肩透かし。それはさておき、ブラピのアキレスは結構良かった。イメージとしてはもっと屈強な大男のイメージがあったのだが、素早く、剣術に優れているという設定のためか違和感はなかったように思う。まあ、ブラピ自身も鍛えたのかかなりマッチョになってはいたのであるが。ヘクトルとのタイマンのシーンはかなり頑張っていた。大きな武器をブンブン振り回すというよりも、短剣みたいなものでスピーディに戦うというアクションシーンはこのテの映画ではあまり見た記憶がないので非常に新鮮味があった。その一方で、ドラマの部分に関してはちょっと評価が下がる。特にパリスとヘレンのエピソードはもう少し掘り下げて描いてもよかったんじゃあないか。あれじゃあオーランドはちょっと情けなすぎて可哀想。 【ばたあし】さん 7点(2004-12-08 12:57:13) |
119.《ネタバレ》 アキレスの活躍劇が盛大に描写されたブレイブハートみたいな映画かと思っていたが、実際は結構アウトローな奴で、みんなを引き連れてってよりは一人で戦っていたのが残念。でもいとこの仇をとる決闘シーンは格好良かった。 【六爺】さん 6点(2004-12-06 22:31:50) |
118.前半のあのつまらなさは、なんとかならんのか。何度リタイヤしかけたことか…。とにかく、それぞれの人物像に迷いました。区別つかへんっ!ある意味予告だけで、お腹いっぱい。 【西川家】さん 4点(2004-12-02 15:47:03) |
117.余りにも有名な「トロイの木馬」「アキレス腱」の起源については”これでいいの?”という感じで、それがそのままクライマックスの不燃焼に繋がった。ブラッド・ピットの役作りは見事で、特に格闘シーンは凄まじい限りであったが、逆に言えば1人孤立してしまって全体的にはアンバランスな印象を受ける。戦記もの大スペクタル映画の醍醐味である、壮大な世界観、衣装、合戦については十分堪能出来た。悔しいが、白人はあの当時の衣装が良く似合う。 【まさサイトー】さん 6点(2004-11-26 20:18:59) |
116.私は、本作のタイトルはストレートに「アキレス(2004)」で良かったような気がします。完全にアキレスが主役なので、コトの発端となる、もの凄く重大事である筈のパリスとヘレンの不倫、そして二人のエピソードはほとんど描かれない。また、男優にギャラを使い果たしてしまったのか、女優が余りにも小粒でバランスが悪い(特にヘレンには美の説得力が欠けてる)。大艦隊・大軍勢の映像に、既に驚きを感じなくなってしまった自分にも怖い気がします(つまり、もうそんなモノはハリウッド映画の売りにはならない)。そんな中で一番燃えたのは、やっぱりアキレスとヘクトルの一騎打ち。それぞれの戦闘スタイルに個性を持たせた殺陣の演出、迫力あるカメラワークと、ここは久々に「見せる戦い」のシーンでした。という訳で6点献上。 【sayzin】さん 6点(2004-11-26 00:13:51) |
115.オーランド・ブルームのアホ(彼自身がアホではなく、アホな役を遣らされたなという事であります)が全てを駄目にした作品。 【ボバン】さん 6点(2004-11-20 23:13:18) |
114.退屈はしませんでしたが、なんか淡白な印象でした。 【かじちゃんパパ】さん 6点(2004-11-18 08:04:00) |
113.ブラピの体すごっ!きもっ!トロイっていうと木馬のイメージがすごかったんですけど、そこは意外とあっさり描いていましたね。 |
|
112.気合入ってそうな割りにどこかショッパイ映画でした。戦闘シーンで多少戦術的な部分が見られたが全体的にはロードオブザリングと変わらないんだよな。ギリシャの大船団も船のコピペをいっぱい貼り付けたみたいだしさあ。トロイって言ったら木馬でしょう、もっと木馬も大事に扱って欲しかったよ。アキレスVSお兄ちゃんも今一盛り上がりに欠けたしね。壮大なアキレス腱物語でした。 【亜流派 十五郎】さん 3点(2004-11-12 18:15:41) |
111.なんだろう、この観終わった後の消化不良気味の余韻は。納得のいくようないかないような・・・。やはりトロイとギリシャが戦争おっぱじめる原因がくだらないな。人妻さらうなんてねぇ、しかもトロイの人々そんな王子の身勝手な愛?のために死ぬかもしれんのに怒るどころか盛大なパレードかなんかで迎い入れちゃってるし。兵士の士気だって上がらんでしょ普通。でも戦闘シーンやアキレスの決闘シーンなんかは良く出来ていて見応えは十分です。それだけでも一見の価値はあります。逆に言えば戦闘シーンと特定の役者の演技しか観るべき所はなかったとも言えてしまうけど。ちょっとストーリーに余計な要素が多かった気がします。いっそのこと単純な肉弾戦映画にして少数での戦闘シーンや巧みな戦争の駆け引きなどを見せてもっとトロイの木馬に重点を置いた方が面白かったかも。しかしな~、あの木馬。持って帰っちゃうか?どう見てもあきらかに怪しいのにね。アレすらも神のご意思とか言っちゃてるんだもの。ビックリですよね。 【КОФЕ 】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-11-12 13:58:36) |
110.ブラットピットなかなかかっこよかったね~。なかなかおもしろかったです。基本的になかなかって感じかな~、 【ばかぽん】さん 7点(2004-11-09 21:43:18) |
【あしたかこ】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-11-07 10:27:30) |
108.これほど深いバトル映画が過去あっただろうか?序盤のナンセンスさはさておき、物語り全体を通しての人物の描き具合にわたしは参ってしまった。王と家来、上司と部下、それを描ききっている作品ではないだろうか。ブラッド・ピットの力にも拠るんだろうけど、アキレスの人生のあり方に深い感慨を覚えたのはわたしだけではないはず。戦略なき戦闘は駄目だよ。それは真実だし、いつの時代も、いつの映画も、それを繰り返しているわけだ。──この映画は深い。それがわたしの結論です。なんか一般受けしそうなエピソードを諸所にちりばめているんだけど、それでも、アキレスの心情や軍隊の様態などの話が、とても洗練されているようにわたしには思われる。 【ハル】さん 9点(2004-11-07 02:58:22) |
107.パリスのダメダメ王子様っぷりが期待以上でした。中途半端に反省するならやめときゃ良いのに...決闘で無様にお兄ちゃんの足下に逃げ出すのも本当に情けなくて見事。自分のせいでお兄さんもお父さんもっていうか国一つ滅ぶのに、ちっともアイデンティティを失わないそのふてぶてしさ。「次の世」で会うので満足なら最初からしとけよ。唯一活躍する最後も、弓で遠くから。剣ですらない。まあエルフだしね。 音楽がいまひとつでした。そして戦闘シーンよりも木馬をもちょっと見せて欲しかった! 【kiryu】さん 5点(2004-11-07 00:20:58) |
106.大義名分という言葉がありますが、これほど酷い大義名分もなかなか無い戦争で、戦って命を落とした人達の大変さというか、憐れさがどうしても頭の中をもたげて離れない映画でした(笑)。でも、映画としてはしっかり作られていましたし、セットもよく、CG嫌いの私でも納得出来るレベルでよかった(あまり不自然に感じなかった)。戦闘シーンもロードオフザリングよりも迫力があって、私的には良作品であったように感じました。 【はむじん】さん 6点(2004-11-06 00:05:36) |
105.《ネタバレ》 まあまあ楽しめました。途中ストーリーで納得いかないところが何箇所かありましたが、ブラピはカッコいいし、それなりによかったって感じです。主人公の英雄2人が悲しい死に方をするので何度も観たくなる映画ではないです。「グラディエーター」と比較するとちょっと寂しい出来映えだったかも。 【ぽじっこ】さん 6点(2004-11-05 23:38:57) |
104.《ネタバレ》 とても壮大なストーリー、映像の裏にある基盤がゆるゆるだったように思います。 そもそもの発端がまずアホらしい。見事にアホ王子のパリス(=オーランド・ブルーム)が他国の人妻を奪ったせいで起きた戦争をここまで仰々しく派手にしようとしてるのを観ていると なんだかストーリーに納得いかなく、ほとんど感情移入はなかったように思います。原因がつまらないので、戦争そのものもあほらしいと。 ま、オーランドのヘタレっぷりは役柄上わざとああしてたのを知ってますので別にそれはいいんですが、ありえないのは「ロード~」のオーランドをここで流用したこと。オーランドに弓を使わせてあんな活躍の仕方をさせては多くの「ロード~」シリーズを観た人達は興ざめだったのではないでしょうか。少なくともオレはその瞬間がっかりしました。製作スタッフはそんなつもりじゃなくても、あれを観た人は、いやでも壮麗に弓を射つ長髪のエルフを頭に思い浮かべてしまったのではないでしょうか。あの瞬間「トロイ」は「ロード~」の名声といわゆる豪華キャストに依存した映画に姿を変えてしまいました。 しかし作中での各キャストのセリフは素晴らしかったです!!言葉の端々に力強さが感じられ、ものすごく迫力がありました。CMで何回も流れてた"Immortality! Take it! It's yours!!"は最高でしたねもう☆あんな風にしゃべられたらオレでもその気にさせられます。演技にも言う事はなく、俳優陣には文句なかったです。 やはり結論としてはこの映画は製作者側のミスが目立った事でしょうか。視聴者としては納得のいかないストーリー、配役の中でよくぞここまでの作品に仕上げてくれたと各キャストに伝えたいです。製作スタッフの人達はもうちょっと公開前の期待に応えられるように頑張りましょう。 散々文句言った割に7点つけてますが、これはブラピを始めこの作品に全力投球で臨んでくれたキャスト達に捧げます。 【TANTO】さん 7点(2004-11-04 21:42:41) |
103.《ネタバレ》 んー?これは誰に感情移入したらよいのだろうか・・・ブラピは相変わらずカッコよいが、どんな役をしてもブラピにしか見えないところが残念。映像的にはモブシーンの見せ方が手馴れていて迫力あったが、それに比べてスタジオセット丸出しのシーンもあって、同じ古典劇の「グラディエーター」の方が光と影の扱いは上だったように思う。 【ロイ・ニアリー】さん 5点(2004-11-02 22:04:10) |