109.《ネタバレ》 どなたも指摘してない様なので、敢えて一言…。何故古代バビロニア(現イラク)の悪魔が遥々USAまで出張するのか?キリスト教(カトリック)の神父が派遣されても、そりゃ悪魔払いに失敗するわけだ、テンで管轄外だし。既に今日を見越したフセインの呪いが?ナ訳ないか…。カラスは兎も角、メリンはリーガンに憑いているのがパズスだと気付いたハズなんだがナァ~。そういやマイク・オールドフィールドって今何してんだろ?「チューブラー・ベルズ」に6点。 【へちょちょ】さん 6点(2003-11-24 05:38:21) (笑:1票) |
108.ホラーというよりオカルト。その後オーメン等のキリスト対悪魔をテーマにした作品に絶大な影響を与えた記念碑的作品。カラス神父が切ない。彼のファーストネームがデ(ダ)ミアンなのは偶然か? |
107.子供の時アパートに住んでいた。テレビのある6畳の部屋に俺は寝ていて、ふと目がさめた。すると俺の睡眠の邪魔をしないために家族が照明を消す中、TVモニターに緑色の顔をした女性の首がぐるぐるぐる・・・!!! あまりの怖さに泣きわめき、おまけにもらしてしまった・・・。お子さんを持つみなさまへ。ホラー映画を観る時はお子さんとは別の部屋で観ましょう。トラウマになります。 【恭人】さん 8点(2003-11-22 04:26:57) |
106.当時の恐怖感が忘れられず、先日家族でビデオ鑑賞。正直「アレ?こんなだったっけ?」と思うほど怖くなかった。それだけ近年のホラーに毒されているということか。とはいうものの、冷え冷えとした緊張感に満ちた映像、執拗なほど丁寧な演出。やはり伝説のホラーは完成度が高い。 【poppo】さん 8点(2003-11-18 18:34:14) |
105.マックス・フォン・シドーが寡黙な神父を好演しています。特撮が取りざたされますが、背景にあるキリスト教的哲学が垣間見えるのも面白いですね。音楽が耳から離れない(笑)。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-18 16:43:35) |
104.《ネタバレ》 悪魔にも美学があるんだということが一寸意外だった。 (少女に憑いている悪魔に、なぜ拘束のロープを自分で解かないのかと神父に聞かれて、こんなケチなことで力をひけらかすもんかというシーンがある)あの部屋の寒々しさも印象的。 【ひろほりとも】さん 3点(2003-11-18 11:42:48) |
103.有名な作品なんで見ましたが全然怖くなかったな~。昔の人はこれでぞくぞくしていたんですね。 【もらい泣き】さん 3点(2003-11-13 18:24:03) |
102.怖い?怖くない?もはやそんな次元の問題ではない。この作品は映画史に名を残すにふさわしい傑作である。それまでにない”悪魔VS教会”というストレートな戦いに胸躍らせたものだ。この作品の大ヒットを気に映画界は次々と悪魔をスクリーンに蘇らせたのは言うまでもないだろう。 【カズゥー柔術】さん 7点(2003-11-05 00:25:22) |
101.現代医学の限界と絶滅したはずの宗教・呪術の対比が面白い。ストーリー的にはジャッキーチェンの香港映画と同じで? だけど、描写は面白かった。神父が見ている? 映像と母親が見ている映像、リーガンが見ている映像がみんな違うんだよね、信仰などのバックグラウンドが違うから(多分。その混ぜ具合が良かったです。 【たけぞう】さん 5点(2003-11-03 01:17:00) |
100.まず、全く怖くない時点で終わってる。 悪魔に憑かれたって・・あんなん、ただの顔色の悪い類人猿やんか、緑色のげろも抹茶アイスにしか見えず失笑。 あの有名な首360°回転シーンに免じて2点。 【BAMBI】さん 2点(2003-10-29 17:26:02) |
|
99.当時は、ホントにホントに怖かった!! 幼少期に観たのでトラウマになった…(怖)。今観ればなんて事はないだろうが、70年代は今程の情報社会では無く刺激的なモノなんて無い時代でしたから、この映画が我々に与えた影響は大きかった…。少女リーガンの首がグルリンと回転。それまで観た事の無い、ショッキングな映像に恐怖感倍増。当時、この映画がどれほど衝撃的だったか…そして、以後のオカルト映画にどれほど影響を及ぼしたのか…。オカルト映画の金字塔を打ち立てた意味でも、この作品のレーゾンデートルを評価したい。 【_】さん 8点(2003-10-28 01:42:23) |
|
【ボバン】さん 7点(2003-10-25 23:54:06) |
96.最後の戦いはまさに圧巻!これほどまでのホラーはなかなかないぜ。少女の演技がいい意味でかなり気になった。 【たましろ】さん 7点(2003-10-25 00:08:00) |
95.怖い、というより、見た後は爽快感さえもある。牧師の葛藤の描写も、スキ。でもやっぱ、道中は怖いか。笑。刑事役のJ・L・コッブが、個人的にお気に入り。 【aksweet】さん 9点(2003-10-19 11:43:54) |
94.ドキュメンタリータッチで描かれていて、ありえない物語をありえそうに思わせている。フリードキンはそれぞれの登場人物と出来事を、淡々と突き放して描いているだけ。ゆえに見る者それぞれが、独自の解釈が可能となっている。 【VIEW-RE】さん 10点(2003-10-15 07:17:09) |
【虎尾】さん 8点(2003-10-15 01:12:46) |
【ロカホリ】さん 7点(2003-10-09 23:06:09) |
91.なかなか出ないな~…この怖さを超えるホラー映画。緑のゲロは忘れられない。げろげろ~っ 【桃子】さん 8点(2003-10-06 19:25:49) |
90.私が今まで見たホラー映画の中で一番怖いと思う作品。随分、前に見ましたが今でも私の記憶に鮮明に残っているシーンがたくさんあります。ブリッジしながら階段を駆け下りる場面やラストで壁に映る二つの影など…。でも何と言っても主役の少女の顔が一番怖いっ!すごい演技です。文句なしの10点! 【蘭】さん 10点(2003-08-23 02:01:47) |