663.普段ハッピーエンドしか見ない人が見ちゃってぎゃあぎゃあ騒いでる感じ。映画事態はあんまり面白くない。ミュージカル部分は結構好き。 【名無しD】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-21 21:32:25) |
662.《ネタバレ》 私にとっての[幸せ]とはどれだけ自分の意思を貫くことができるか、というのが基準になっている。周りからはどんなに不幸に見えても、自分の意思で全てを決め、それによって起こる全ての出来事を受け入れることができれば、それはどれほど幸せなことだろうと考える。セルマは自分の意思で息子を助けたいと思い、自分の意思で死刑を望み、死を(最終的には)受け入れた。周りから見たら100%不幸にしか見えないかもしれないが、彼女にとってそれが何だというのだろう? 【mono】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-20 03:48:06) |
661.この映画をきっかけにミュージカル映画が嫌いになりました。ある意味トラウマです。わざとなのか?ドMなのか?好んで不幸の道を突き進む主人公に全く共感できません。ただただ悲惨なだけな映画。 【にう】さん [DVD(邦画)] 0点(2006-11-18 04:29:37) (良:1票) |
660.感動した。ビョークの演技素晴らしいし、ストーリーもよかった。ほんま涙ものですね。評判が分かれる映画ですが、私は傑作の方に一票捧げます 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-14 18:07:19) |
659.観てる途中から気分悪くなってきた。好きではないけど、発信してる作品だったと思う。 【●えすかるご●】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-09 00:06:51) |
658.↓まさきちさんに賛成デス。けど、ビョークの歌・演技は良かったと思いマス。2度と見れへんと思うし、人にもすすめへんケド、こうゆうのもひとつ、ありかな?とは思う。まだ、自分の力量では、この映画を量ることは出来ません。。 【小星】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-09-14 23:51:10) |
657.手法についてはやっぱり満点というわけにはいかないかもしれない。基本的に演技力がないのをごまかしているように見える。もちろん時に神がかった演技、というか唯一無比の存在感を放つんだけど。 それはそれであり、いやかなりありなんだけど。それから結末がすごすぎて評価が分かれると思いますが、結末やセルマの行動というより、この監督の「アメリカの描き方」なんではないか。 セルマに手を差し伸べる人も少なくないのに、いくら自己破滅型とはいえ少しばかり事情をくんでやる気はないのかなと思うほどのひどい仕打ち。自己犠牲なんて浪花節は一切通用せずまとめて事務的に処理してしまう、そんな「アメリカそのもの」が言いたかったのかなあと思うと、やはり背筋が凍る思いです。ただ障害があるし心優しいしそれが何らかの形で報われるのよ、というありがちなのも、それはそれでどうかと思うのであるが。 |
656.《ネタバレ》 それにしてもストーリー展開が少々強引な気が・・・私も最初は感情移入できていたセルマからだんだん心が離れ、逆に腹立たしく思う時さえありました。だから一般的に「後味悪い」という感想が多くなるのも仕方がないし、多くの人にそう思わせてしまうのがこの映画の残念な点ではないでしょうか。たとえ結末は同じでも主人公が選んだ道にもう少し納得感を持たせてくれれば良かったと思います。私は劇中のどことなく懐かしくて切ない雰囲気や景色が好きですが、もう見ないと思います。 【ひで】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-09-04 00:32:18) |
655.絶望感しか残らない。何を言いたいのか理解できない。こんな表現をする必要があるのか疑問。 【まさきち】さん [DVD(字幕)] 0点(2006-08-05 00:28:14) (良:1票) |
654.《ネタバレ》 このヒロインをなにがなんでも、不幸のドン底に突き落とさなければ映画自体成立しないと言わんばかりの、作者の独善的開き直りっぷりがすごく不快です。「母性愛」って自分自身が犠牲にならない限りは発揮出来ないものなの?おぬし、テーマを描く為の手法を明らかに勘違いしてるぞなもし! 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 2点(2006-07-28 17:27:09) (良:1票) |
|
653.《ネタバレ》 面白くないからこの点数ってワケじゃないのですよ!なんというか…やりすぎ。セルマをここまで不幸にしちゃうのが意味分からない。しかも助かるチャンスはいっぱいあったはずなのに、彼女はその手を振りほどいたわけですよねぇ?残された息子がどうなるのか…なんで死ぬんだと、子供もいない、ましてや母になれない自分にはさっぱり分かりません。非常に後味の悪い映画でございました。あと、妄想?と現実を区別するあの手法ですが、酔いました。う~ん色々な意味でやりすぎな映画。個人的には憂鬱になりました。 もう一度観たい!とは思えません。 【尤紀ё】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-06-11 00:44:27) |
652.《ネタバレ》 この映画はミュージカルとして観るのではなく、どこにでもいるシングルマザーのドキュメンタリーとして観たほうがいいですね。実は2回目の観賞にて、この点にしました。最初はセルマの顔になじめずリタイヤ。その後、いろいろな映画の観賞を経て再見。この映画を観る上で準備すべきは、①シングルマザーを題材にした映画を観る②身体障害者を題材にした映画を観る③フランダースの犬やテレビドラマ版家なき子(安達祐美)など、理不尽な目にあう主人公の話を観ておく。④たまには美男美女ばかりではない映画も観ておく(笑)。などを挙げておきます。セルマに対する批評が多いみたいですが、彼女は小さくても強いシングルマザーなんです。子を養ったり失明を恐れる重圧から解放されるのが、彼女にとっては舞台だったんだと思います。ミュージカルシーンになると、エキストラが急に仕事を辞めて踊ったり、死体が起き上がって踊ったりと不思議なシーンになりますが、ラストの締○台のシーンだけは、エキストラが現実世界のまま、セルマひとり歌う。そして”これは最後の歌じゃない”と出てフェードアウト。ラストの真意は観ている我々の想像に任せてもらえます。”これは最後の歌じゃない”。再見して良かったです。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-06-10 22:09:18) (笑:1票) |
651.自分にはさっぱりわかりませんでした。インパクトはあるけど。 【十人】さん [ビデオ(字幕)] 0点(2006-06-06 20:23:35) |
650.トリアーがどういう監督であるのか、よく知った上で鑑賞しないと大変痛い目にあう。劇場公開当時、どれくらいの人がそれを承知していただろうか・・・。「ドッグ・ヴィル」で拒絶反応を起こし、それにも懲りず「奇跡の海」でその後味の悪さを乗り越え、ようやくこの作品を見る勇気が出て観てしまった。「ドッグ・ヴィル」ほどの衝撃も後味の悪さもなく、「奇跡の海」ほども鳴り響かず、相変わらずの救いようのない幕切れにどうしようもなく鬱な気分になってしまった。作品に3点、ビョークに2点。彼女は魂の歌姫である。でもこの映画はもう二度と観ないし、観たくない。 |
649.私の映画鑑賞史上最低最悪の映画。カメラワーク、ストーリー、テーマ演出演技何もかも駄目。駄目というのは駄作というのじゃなく、自分として受け入れられるところが全然ないということ。不快感の塊になって映画館を出ました。ビョーク演じる主人公の弱い子ぶりっこの偽善母には小麦粉一粒分も共感できなきゃ感動もできなかった。0点どころかマイナス10点じゃ。穴掘って埋めて墓標でも立てたい作品です。 【あにさきすR】さん [映画館(字幕)] 0点(2006-05-11 01:26:27) |
648.すみません、なにがいいのか、どこがいいのか、さっぱりわかりませんでした。 【ふぉんだ】さん [映画館(字幕)] 1点(2006-05-10 01:15:44) |
647.《ネタバレ》 息が詰まるような140分でした。もうひたすら絶望的な物語がドキュメンタリー・タッチで描かれていきます。セルマ役はもうビョーク以外に考えられないという位ハマリ役で、息子の眼を治すという最後の希望のために、あえて死刑を選ぶ姿に非常に心打たれました。 映像が非常にドキュメンタリー・タッチでリアルなので、ビョークの美しい音楽に救われる部分が多かったです。ミュージカル部分が無かったら、後味最悪の映画になっていたでしょう。(もうエンディングなんて心臓止まるかと思いました。) しかし、ビョークが凄い魅力的でしたね。凄く美しいというわけではないのですが、シーンによって様々な表情を見せてくれるので、最初から最後まで惹きつけられっ放しでした。 【TM】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-30 19:22:07) |
646.《ネタバレ》 「お盆」とは、ある母親が餓鬼道に落ちて苦しんでいたのを何とか救うために「七月十五日に亡き先祖や父母たちのために供養するように」と釈迦に教えられたことが由来しているそうです。ではなぜこの母親は餓鬼地獄に落ちたのか?その母親は我が子を愛していたから地獄に落ちたのです。母は我が子を愛し、我が子だけは幸せになって欲しいと願う。しかしそのために犠牲になる者もいるはずです。愛とは誰かの犠牲によって成り立つものだから。みんなを均等に愛せるわけなどない。誰かを見捨てて誰かを助ける。それが愛だと思う。監督はそういう事実を我々に見せつけ、愛することも罪の1つだと言いたいのでしょう。セルマが馬鹿にみえて自分勝手なのは彼女が真の母親だからです。真の母親は我が子を心から愛する罪人であり、地獄に落ちるしかない。このメッセージこそ監督の性格の悪さを一番表している。この監督は終始一貫して私たちが正義だと思っていることの中にも罪があるのですよ、ということを映画するのがうまい。 【花守湖】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-04-25 23:29:45) (良:1票) |
645.社会の不条理さを感じさせる作品。社会的弱者の人が不幸になってしまう世の中のしくみを痛烈に批判してるとおもう。 【ホットチョコレート】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-04-19 23:52:05) |
644.《ネタバレ》 ストーリーを全てわかった上で鑑賞しました。後味の悪い話も、救いようの無い話も、嫌いではないのですが(実は大好きです)、主人公が最後に奏でた声(音)には思いっきり不愉快にさせられました。 ここまで見せた監督に怒りすら覚えました。ワンアンドオンリーな作品として評価される点も あると思いますが、決して後世に残る名作とは、個人的に思えんのです。 【代書屋】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-04-18 00:34:51) |